3月10日

画像1
画像2
画像3
カウントダウン
 11日

ありがとうの手紙が届きました

画像1
12月の終わりに、コロナ禍の中、私達のために一生懸命に働いている医療従事者の方々へ、たくさんの児童がお礼のお手紙を書きました。

先日、お手紙が届いた病院から、ありがとうの色紙手紙が届きました。

ひらいてみると・・・ふしぎな世界 2

画像1
画像2
画像3
3年生
扉の中をのぞくと・・・いろいろな世界が広がします。

ひらいてみると・・・ふしぎな世界 1

画像1
画像2
画像3
3年生

開く仕組みからイメージして、扉をひらくと「不思議な世界」につながるお話しを考えて絵にしました。

大切な物を入れます〈4年)

画像1
画像2
画像3
段ボールを曲げたり、丸めたり、いろいろな形にして、マイボックスを作りました。

3月4日のひとこま

画像1
画像2
6年生の教室では、新しい出発に向かってカウントダウンが始まっています。

3月4日

画像1
画像2
画像3
3月4日、6年生があずレクに行っている間に、教室で見つけました。

全校朝会

画像1
画像2
全校朝会で表彰をしていただきました。
児童優良表彰、ボランティア委員会(日本少年赤十字)、校内書き初め大会の表彰です。
zoomを使って、各クラスの人たちに紹介しました。

あずレク 2

画像1
画像2
画像3
学年で一緒にお弁当を食べて、みんなで考えて企画したレクレーションを行いました。
このみんなで過ごすのもあと14日を切ってしまいました。

あずレク1

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた社会科見学は緊急事態宣言の園長で中止となり、近くの小豆沢後編へレクレーションに行きました。
6年生になって初めての学年活動。
初めての校外学習。
初めてのお弁当。

詩を作りました

画像1
画像2
画像3
3年生は、国語で詩を学習して、自分たちでも作りました。
おばあちゃんちでお餅を食べたこと、新しいお財布を買ってもらったので大切にしたいこと、もうすぐ来る春が待ち遠しいこと、大好きなもののことなど、思い思いのすばらしい詩ができあがりました。

体育朝会 ながなわとび 低学年 2

画像1
画像2
画像3
どのクラスも、励ましながら気持ちを合わせて挑戦しました。

体育朝会 ながなわとび 低学年

画像1
画像2
画像3
どの学級も長縄に挑戦しました。
運動好きの上手に跳ぶことができる子、回ってくる縄がちょっと怖くてなかなか入れない子・・・・。
でも、みんなで協力して行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31