子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月22日 児童朝会(5年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月22日 児童朝会(4年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月22日 児童朝会(3年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月22日 児童朝会(2年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月22日 児童朝会(1年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

■2月19日 給食

画像1 画像1
○七穀ご飯、サケのちゃんちゃん焼き、吉野汁、牛乳

今日は北海道の郷土料理、サケのちゃんちゃん焼きを作りました。
焼いたサケの上に味噌で味をつけた野菜をのせた料理です。

吉野汁は奈良県の郷土料理で、にんじんや小松菜など野菜がたくさん入っています。

2月19日 タブレット学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、タブレットPCを使ってパワーポイントの使い方を学習していました。それぞれが思い思いにプレゼンテーションを作成していました。

2月19日 理科(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の様子です。振り子が往復する時間について考えました。

2月19日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。文章題をよく読んで、□を使った式をたてる学習をしていました。

2月19日 サプライズちょこっと紹介(2年生)

画像1 画像1
 2年生が、6年生を送る会のための動画作成をしているところです。何をしているところでしょうか?楽しみにしていてください。

2月19日 音楽(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の音楽の様子です。児童の鍵盤ハーモニカの指使いを、先生が一人ずつ丁寧に見てくれていました。

【図工】 つないで組んですてきな形(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工の様子です。紙バンドは曲げたり、折ったり、わっかにしたり、様々な表現ができる素材です。児童は紙バンドでできることを試しながら、作りたいものを考えていました。

2月19日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のスタディアップタイムの様子です。
 校閲タイムに取り組んでいました。


2月19日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のスタディアップタイムの様子です。
 校閲タイムに取り組んでいました。


2月19日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のスタディアップタイムの様子です。
 校閲タイムに取り組んでいました。


2月19日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のスタディアップタイムの様子です。
 視写タイムに取り組んでいました。


2月19日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のスタディアップタイムの様子です。
 視写タイムに取り組んでいました。


2月19日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。

2月18日 卒業文集(6年生)

画像1 画像1
 6年生は卒業文集の原稿作成に取り組んでいます。将来の夢について考えていました。

2月18日 国語(4年生)

画像1 画像1
 4年生の国語の様子です。Googleフォームのアンケート機能を使って、自分たちの生活について調べた結果をまとめていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31