いよいよ、クロムブック貸与

画像1画像2
本日から6年生を皮切りに、1人1台のクロムブックを貸与します。
日本中の小中学生は、卒業するまで、自分専用のタブレットを持つことになります。
ただ6年生はすぐに卒業となるため、すぐに返却となりますが、また中学校で新しいタブレットが貸与されます。

左の写真は6年生が初めて自分のクロムブックを使って、使い方を学んでいる様子です。
「子どもに預けて大丈夫か」という心配をする大人も多いかと思いますが、子どもは「自分専用」となると、とても大切に使います。

右の写真は、「ミライシード」という学習ソフトの使い方について学んでいるところです。
教室内の友達や、地方の友達とつないで、1枚の新聞を作ったり、意見の交流をしたりできます。
またノートも用意されていて、友達に見せたり、見せてもらったり、先生に提出したりできます。
さらにAIが一人一人の学習進度を判定してドリルで学習する教材も用意されています。
分からないことがあったら、下の学年に遡って復習することも、逆に小学生が中学校の学習に取り組むこともできます。

学校で自由に使えるのは9月に入ってからです。
それまで、主に家庭で使うことになります。

3月4日の献立

画像1
・ナン、キーマカレー、牛乳、茎わかめサラダ、果物2品

 今日は、6年2組のリクエスト給食です。本当は1位はキムチ
チャーハンだったのですが、3組の1位がダントツでキムチチャー
ハンだったので、今回は2位のナンとキーマカレーを取り入れまし
た。果物も2品あり、豪華な献立に子どもたちは大喜びでした。

3月3日の献立

画像1
・鮭のちらし寿司、牛乳、みそけんちん汁、おかしな目玉焼き

 今日は、ひな祭りです。今年は目先を変えて、焼いた鮭の身をほぐ
してちらし寿司に入れました。カリカリに焼いた鮭の皮を入れたので
焼き海苔のように食べられました。
 おかしな目玉焼きは、卵焼きではなくハーフカットの黄桃をマドレ
ーヌ型ににふせて、周りに牛乳寒を流し入れ、固めた物です。見た目
が目玉焼きのように見えるので、「お菓子な目玉焼き」です。

3月2日の献立

画像1
・ごはん、骨太ふりかけ、牛乳、切り干し大根の卵焼き、和風サラダ

 骨太ふりかけは、刻み昆布とごま・ちりめんじゃこ・花かつおをしょう
ゆ・みりん・砂糖・酢で煮付けました。甘辛のかみ応えのあるふりかけで
す。骨や歯を丈夫にするために食べてもらいたい食品がいっぱい入ってい
ます。

3月1日の献立

画像1
・みそラーメン、牛乳、青のりフライドポテト、スノーボール

 今月の献立には、6年生のリクエスト給食が入っています。主食・副菜
デザートを選択させ、今日と4日と8日に1組から順に取り入れます。
 みそラーメンは、どのクラスも完食でしたし、久しぶりに行ったスノー
ボールも大人気でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 SC クラブ(最終)
3/11 安全指導