子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月25日 学級の時間(4年生)

画像1 画像1
 4年生の朝の様子です。遊び係から、中休みに行うクラス遊びについての連絡を聞いていました。

2月25日 学級の時間(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。担任の先生による読み聞かせを聞いています。

2月25日 学級の時間(2年生)

画像1 画像1
 2年生の朝の様子です。静かに読書をしています。

2月25日 学級の時間(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。静かに読書をしています。

2月24日 ビデオレター収録(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、6年生を送る会で上映するビデオレターを収録している様子です。
なんの曲を演奏しているのでしょう。ビデオレターを見るのを楽しみにしていてください。

2月24日 理科(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の様子です。振り子の往復する時間について学習をしていました。

2月24日 国語(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の様子です。グループで作成したアンケートの結果を発表する準備をしていました。

2月24日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。海外の国について調べたことを、友達に発表する活動をしています。今日は調べたい国ごとにグループに分かれ、話し合い活動をしていました。

2月24日 算数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の様子です。箱のしくみについてのテストを行っていました。

2月24日 国語(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。似ている形の漢字を使って、文章を作る活動をしていました。

■2月24日 給食

画像1 画像1
○ツナドック、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳

ツナドックはツナ、玉ねぎ、ブロッコリーを合わせ、味付けしたものをパンに挟みました。冷めにくいように、アルミホイルに1つずつ包んで焼いています。

2月24日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
6年生の朝の様子です。6年生を送る会で発表する出し物について、最終の打ち合わせをしていました。どんな発表を見せてくれるのか、楽しみですね。

2月24日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
5年生の朝の様子です。静かに読書をしているところです。

2月24日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
4年生の朝の様子です。静かに読書をしているところです。

2月24日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の朝の様子です。静かに読書をしているところです。

2月24日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
 2年生の朝の様子です。静かに読書をしているところです。

2月24日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。静かに読書をしているところです。

5年生 音楽

画像1 画像1
5年生の音楽の様子です。となりの音をつなげて旋律を作ろう。という学習をしました。

GIGAスクール導入関係のおたよりを配布しました

■2月22日 給食

画像1 画像1
○麻婆豆腐丼、糸寒天のごま酢和え、デコポン、牛乳

麻婆豆腐丼は、たけのこ、しいたけなどの野菜をみじん切りにして入れました。大切なタンパク源になる大豆も入っています。

ごま酢和えの糸寒天は、テングサという海藻を原料とする食べ物です。寒天は食物繊維が豊富です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31