2021年3月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立〜桃の節句メニュー〜】
・菜の花寿司
・沖サワラのごまみそ焼き
・こづゆ
・ピーチゼリー
・牛乳

今日は「桃の節句メニュー」です。
桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う日です。
「菜の花寿司」は菜の花が入り、春の訪れを感じるちらし寿司です。
デザートは桃の節句にちなんで、「ピーチゼリー」にしました。

7年生美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日、7年生美術の授業の様子です。
今日は、板橋五中モンスター(いたモン)の仕上げを行っていました。
ポケモン、デジモンなど、○○モンスターは生徒たちにはおなじみのところかもしれません。
自分でモンスターのコンセプトを決め、そのコンセプトに合わせた容姿を作り上げていました。
どれも個性的でかわいらしくできていました。

2021年3月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立〜青森県の郷土料理〜】
・十和田バラ焼き丼
・田舎汁
・切り干し大根のナムル
・牛乳

今日は青森県の郷土料理『バラ焼き』を作りました。
バラ焼きは、焼き肉用のバラ肉と大量の玉ねぎを、甘辛いタレに絡めて焼いた料理です。青森県では家庭料理として日頃から食べられています。

給食では、りんごを入れて甘みをだしたり、半分の玉葱は茶玉にし、もう半分は食感を残すように炒めるなど、こだわって作りました。

7年生数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日、7年生数学の授業の様子です。
今日の授業では、累積度数について学習していました。
7年生が現在使用している教科書には、相対度数しか載っていないのですが、来年度から実施される新学習指導要領には累積度数が入っていますので、現在は移行期間ということで、教科書には載っていない累積度数も学習しています。

テスト返却と振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日、今日は先週行われた学年末考査のテスト返しと、その振り返りを行っている授業が多かったです。
定期考査は、試験前に復習し直すことで学習内容をしっかり定着させることができますが、返却されたテストから、自分の学習が不足している点を確認し、定着に向けて復習し直すことが非常に大切です。
「あー!テスト終わったー!」といった開放感もよく分かりますが、最後までしっかり頑張って欲しいと思っています。

2021年3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ツナピザトースト
・ポトフ
・デコポン
・牛乳

デコポンは、今が旬の果物です。
唯一糖度や酸味の基準がある果物で、熊本県の農業組合で、糖度13度以上、酸味クエン酸1%以下の基準を満たしたものしかデコポンという名前を使ってはいけないという決まりがあります。それ以外のものは「不知火(しらぬい)」として出回っています。
基準を満たしただけあって、甘みが強くおいしかったです。

新7年生向け鞄の貸し出しについて

画像1 画像1
新7年生向けの、貸し出し用の鞄についてお知らせいたします。
貸し出し用鞄をお申し込みいただきました方は、全員お貸しすることができますので、本日3月1日から3月25日の間に本校まで取りに来てください。
取りにいらっしゃる方は、保護者の方でもお子さんでも結構です。
いらっしゃる前にお電話をいただけると、スムーズにお渡しできると思います。
念のために、お申し込みいただいた方の番号を掲載いたします。
申し込み番号3・4・6・9・22・43・45です。
もしもお申し込みいただいているにも関わらず、番号がない場合にはその旨お申し出ください。
また、残りにかなり余裕がありますので、新たに貸し出しを希望される方は学校にご連絡ください。
追加のお申し込みは先着順とさせていただきます。

校歌をアップロード

画像1 画像1
本校の学芸発表会で恒例となっている声楽家によるミニコンサートで、毎年奥様やお弟子さんたちを伴って、素敵な歌を聞かせてくださっている加茂下 稔先生に、本校校歌のレコーディングをしていただきました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、歌を思うように歌えない1年間でした。そのため、卒業式は大きな声にならない程度に校歌を歌うことができますが、新入生だけの入学式では校歌を歌うことができません。
今年度の7年生は、入学してもかなり長い期間校歌の練習もできず、覚えることができませんでした。
このようなこともあり、せめて校歌を聞かせることができないかという思いから、加茂下先生にお願いしました。
生徒に歌わせた校歌をレコーディングできればよかったのですが、それすらできない状況でした。
プロの声楽家に歌っていただきましたので、許諾もいただきましたのでWebページにアップしました。
学校案内のタグの中に、校歌のページをつくりました。
是非お聞きください。
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320128...

総合学習 車いす・白杖体験

目隠しをして、白杖を使って校内をあるく体験と、車いすで段差を上がったり、車いすに座ったまま自販機のボタンを押す真似をする体験をしました。それがいかに難しいか学びました。また、もし困っている人がいたら助けようという感想をもっている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年2月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・鮭のオニオンガーリックソース
・コーン入りマッシュポテト
・野菜スープ
・牛乳

鮭は、鮮やかなピンク色をしていますが、白身の魚です。
もともと鮭の身は白色ですが、海に出て「オキアミ」というエビに似た甲殻類を食べることによって、身が赤色に染まります。この赤色は『アスタキサンチン』といい、肌をきれいにする効果が知られています。

今日はほとんどのクラスが完食でした。
9年B組は今日で4ヶ月連続『完食』です!

領域別テスト

画像1 画像1
2月26日、8年生は領域別テストを実施しています。
昨日学年末考査が終了したばかりですが、今までの学習がどの程度身についているかを客観的に判断するための、領域別テストを実施しています。
4月から受験生となる8年生は、自分の学習が不十分なところを把握して、9年生になる前にしっかり補っておくためのテストです。
もちろん成績に入るわけではありませんが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
今後の学習に、役立てて欲しいと思います。

9B生き方在り方講話

画像1 画像1 画像2 画像2
9年B組の生き方在り方講話です。
講師の方は、しあわせリーダーズ合同会社協働代表、慶應義塾大学SDM研究所研究員、はたらく幸せ研究会協働創始者の朝野かおりさんでした。
今日の講話では、生徒たちと「しあわせ」について意見交換をしながらお話しいただきました。
生徒たちは結構盛り上がっていて、言葉のキャッチボールが上手にできていました。

9A生き方在り方講話

画像1 画像1 画像2 画像2
9年A組の生き方在り方講話です。
講師の方は、株式会社東京エクセレンス(プロバスケットボールチーム)地域プロモーションマネジャーや某IT企業の顧問をされています。その他にも、地域貢献活動やボランティア活動等多数されています。
生徒たちには、チャレンジすることの大切さなどをお話しいただきました。
Society5.0の社会では、思いっきりチャレンジして自分の道を切り開いていくことがとても重要だと思います。

8A生き方在り方講話

画像1 画像1 画像2 画像2
8年A組の生き方在り方講話です。
講師の方は、弁理士の高橋 友和さん、谷島 隆士さん、原田 潤子さんでした。
弁理士というお仕事は、あまり聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれませんが、発明品の知的財産権の申請をします。しかし、単に申請だけでなく産業財産権の紛争解決やコンサルティングを行うなど、いろいろな知識や判断力が必要になるお仕事です。
弁理士の皆さんには来年度は、ロジカルシンキング(論理的思考)でもご協力いただく予定です。

2021年2月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ナン
・キーマカレー
・キャロットサラダ
・フルーツのヨーグルトソースかけ
・牛乳

今日はインド料理をイメージしています。
インドは広い国なので、地域によって様々な民族が住み、宗教や食習慣などに独自の伝統をもっています。
今日の献立のような、ナンや濃厚なカレーは北インド料理の特徴です。
またダヒーと呼ばれるヨーグルトも多く食べられているので、今日はデザートにヨーグルトをつけました。

7B生き方在り方講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7年B組の生き方在り方講話です。
講師の方は、Aynik Technologyの木下欣也さんでした。
木下さんはご自分の会社の他に、(公財)東京と中小企業振興公社3D×IoTコーディネーターや(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事前書面審査など、多岐に渡るご活躍をされています。
今日は3Dプリンタで製作した物をいろいろとご持参いただき、生徒たちは興味深そうに手にとって観察していました。

7A生き方在り方講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7年A組の生き方在り方講話です。
講師の方は、株式会社Strong Bonds代表取締役の岩田 諭さんでした。
岩田さんはご自分の会社の他に、キューピー株式会社の職と運動アドバイザーや一般社団法人日本高齢者運動機能向上研究会理事など、いろいろな形で社会貢献もされています。
YouTubeで「高齢者体操TV」を配信するなど非常に多岐にわたるご活躍をされています。
生徒たちは楽しそうに話を聞き、いろいろと質問をしていました。

生き方在り方講話

画像1 画像1
2月25日、全学級で生き方在り方講話を実施しました。
各学級に講師の方に来ていただき、ご自分のご経験を交えながらお話しいただきました。
今日の生き方在り方講話では、人生の先輩の話を聞き、自分の可能性を限定せず、道を切り開いていく姿勢や、生き方について考えるという目的のもとで行われました。

学年末考査2日目

2月24日、学年末考査2日目です。
暖かい日が続いたこともあって、今日はとても寒く感じますが、生徒たちは寒さにも負けず学年末考査に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

学年末考査 初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から学年末考査です。写真は、1時間目の学習の時間の様子です。どの学級も真剣に学習しています。今年度はコロナ感染症の影響で、休校措置や授業時数の確保等でとても大変な一年間でした。どんなに疲れていても、当たり前の顔で努力を続けてくれた本校自慢の生徒たちが、今日から3日間テストに臨みます。7・8年生は4月からの中学校生活に向けて頑張りましょう。9年生は、義務教育最後のテストです。未来に向かって頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 専門委員会
3/5 保護者会
PTA総会
3/6 土曜授業日
薬物乱用防止教室
3/8 生徒朝会