子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

5年生 朝の活動

画像1 画像1
今日の朝の様子です。静かに読書をしていました。

4年生 朝の活動

画像1 画像1
今日の朝の様子です。日直の話を静かに聞いていました。

3年生 朝の活動

画像1 画像1
今日の朝の様子です。日直の話を静かに聞いていました。

5年生 音楽

画像1 画像1
今日の音楽の様子です。6年生に「おめでとう」の気持ちを伝えながら演奏するという学習をしました。

■2月17日 給食

画像1 画像1
○みそラーメン、青のりビーンズポテト、牛乳

みそラーメンは鶏ガラを使って出汁をとりました。玉ねぎ、にんじん、もやしなど野菜がたくさん入っています。

青のりビーンズポテトは、大豆とじゃがいもを揚げて青のりをつけた料理です。大豆のサクサクとした食感が特徴です。

2月16日 朝の時間 作図タイム(6年生)

画像1 画像1
 今日のスタディアップタイムでは、4・5・6年生が17回目の作図に取り組みました。辺の長さが7cmの正三角形を丁寧に作図していました。

2月16日 1時間目 国語(5年生)

画像1 画像1
 1時間目は漢字のテストでした。テストが終わると提出し、読書をしていました。全員集中して取り組んでいました。

2月16日 1時間目 算数(4年生)

画像1 画像1
 プログラミングの学習に取り組んでいました。キャラクターを思う通りに動かすプログラムの組み方を教わり、試行錯誤しながらプログラムを組んで活動していました。

2月16日 2時間目 図工(3年生)

画像1 画像1
 版画の学習をしていました。厚紙や段ボール、梱包材などの材料を組み合わせながら、思い思いに版画を作っていました。

2月16日 1時間目 国語(2年生)

画像1 画像1
 国語「あなのやくわり」の学習で、電気のプラグのあなについて、記述から役割を読み取る学習に取り組んでいました。

2月16日 1時間目 学級活動(1年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会の練習をしていました。姿勢を正して、6年生に感謝の気持ちが伝わるように、一生懸命取り組んでいました。

■2月16日 給食

画像1 画像1
○鮭とわかめのご飯、五目肉じゃが、いちご、牛乳

鮭は三枚におろしたものをオーブンで焼き、骨を取り除きながら身を丁寧にほぐしました。
五目肉じゃがは、たけのこ、いんげん、白滝などを入れた具だくさんの肉じゃがです。
いちごは静岡県産の紅ほっぺを提供しました。

クラブ活動 テーブルゲームクラブ

画像1 画像1
テーブルゲームクラブの様子です。UNOや人生ゲーム、ブロックスなどのゲームをしました。

クラブ活動 ものづくりクラブ

画像1 画像1
ものづくりクラブの様子です。けずり紙や紙粘土、段ボール工作や折り紙など、それぞれが自分で作りたいものを作っていました。

クラブ活動 屋内スポーツクラブ

画像1 画像1
屋内スポーツクラブの活動の様子です。体育館で、バスケットボールをしました。異学年でチームを組み、技術的なことを教わりながら楽しく活動していました。

クラブ活動 スポーツクラブ

画像1 画像1
スポーツクラブの活動の様子です。雨天のため教室でトランプゲームをしました。異学年でチームを組み、楽しく活動していました。

■2月15日 給食

画像1 画像1
○カレーライス、わかめサラダ、牛乳

今日は人気メニューの1つ、ポークカレーライスを作りました。

給食のカレーはルーから手作りしています。様々な調味料やスパイスなどを組み合わせて作っています。

2月15日 卒業文集(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の学習の様子です。卒業に向けて、文集の原稿の作成をしていました。


2月15日 総合(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合の様子です。プログラミングソフト「Scratch」を使って、正五角形を描くプログラムを考えて作成しました。

2月15日 国語(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の様子です。「言葉のタイムカプセルを残そう」という単元で、将来の自分に向けた言葉を考える活動をしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31