クラブ活動

画像1画像2画像3
 2学期初めてのクラブ活動でした。全員が活動を楽しんでいました。
 左がバドミントンクラブ、真ん中がサッカークラブ、右が卓球クラブの様子です。

学習の様子(2年生)

画像1
 国語の詩の学習で、みんなが作った詩を読み合いました。友達の作った詩のいいところや、気持ちのわかるところを伝え合いました。

学習の様子(5年生)

画像1画像2
 1組が動画を用いてSNSの使い方を、2組はパワーポイントを使って水泳の学習をしました。
 SNSの使い方は、児童が身近な問題として関心をもって聴いていました。
 水泳は、今年度できなかったため、新しい学習スタイルを楽しんでいました。

学習の様子(1年生)

画像1
 図工の時間に、おえかきをしました。
 紙を机の上ではなく、ギザギザしている場所に置いて描くことで、模様が浮き上がりました。集中して取り組んでいました。

学習の様子(6年生)

画像1画像2
 習字で「湖」を書きました。とめ、はね、はらいや、バランスを意識しました。

始業式

画像1画像2画像3
 今日から2学期が始まりました。始業式は放送で行い、児童は教室で静かに放送を聴きました。
 各教室に、すてきな自由研究の作品が展示されています。
 写真は左から、3年生、1年生、5年生です。

学習の様子(3年生)

画像1
 社会科の時間に、自分たちの住んでいる板橋区について、地図を元に理解を深めました。

学習の様子(4年生)

画像1
 理科の学習で、電流のはたらきで動く車を作り、実際に動かしました。進む向きや早さを確認しました。

土曜授業(2年生)

画像1
 今年度初めての土曜授業の日でした。普段より登校日が1日多い中、授業中は集中を切らさずに取り組んでいました。

給食後(5年生)

画像1
 給食後に牛乳パックを洗いました。今年度から牛乳パックを洗いました。今年度から牛乳パックの捨て方が変更されたため、子どもたちも少しずつ新しい処理の仕方を試しています。

学習の様子(3・5年生)

画像1画像2
 3年生は、理科の学習をしました。植物について絵を描きながら学習しました。
 5年生は、国語の学習をしました。物語に登場する海の生き物についての動画を見ました。
 写真は左が3年生、右が5年生です。

学習の様子(2年生)

画像1
 国語の時間に、先生の書いた字を丁寧にノートに書き写していました。
 のりを使って自分の学習冊子を作りました。

体育館遊び(6年生)

画像1
 雨の日の休み時間に体育館で遊びました。○×ゲームやバドミントンのシャトルを投げて遊びました。遊具の使用前後に消毒をしています。

授業の様子(1年生)

画像1画像2
 算数の学習で、「10は何と何でできているか」を考えました。多数の児童が挙手をして自分の考えを発表していました。

あさがおのお世話(1年生)

画像1
 ペットボトルと専用のふたでジョウロを作り、あさがおに水をあげました。

ひらがな(1年生)

画像1
 国語の時間に、ひらがな「ん」を書く学習をしました。とめ、はね、などに注意して書きました。

初めての給食(1年生)

画像1画像2
 小学校で初めて給食を食べました。自分の席で静かに食べました。準備や片付けの手順を学びました。

学習の様子(6年生)

画像1
 算数の学習の様子です。集中して取り組んでいました。

授業開始(4年生)

画像1
 分散登校のもと、授業が再開されました。算数の様子です。
 

学習の様子(3年生)

画像1画像2
 理科の学習支援をしました。虫のからだのつくりを確認しました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31