11月5日(木)

画像1
【献立】
さといもごはん ししゃもの二色揚げ 吉野汁 牛乳

 ごはんは、さといもが柔らかく炊けていました。さといもは人気がないかな?と思っていましたが、おかわりで「さといも入れてほしい」という子がたくさんいました。
 ししゃもは、あおさとカレーの二種類の味が楽しめます。

11月4日(水)

画像1
【献立】♪音楽と給食を楽しもう♪
ココアパン ホワイトシチュー コールスローサラダ 牛乳

 今日は放送委員さんにお願いをして、放送時間いっぱいを使って音楽をかけてもらいました。
 今年度は感染症対策で給食中に会話ができないため、子供たちは窮屈な
思いをしながら食べていると思います。音楽で少しでも心をほぐしてくれればいいなと思います。

11月2日(月)

画像1
【献立】★文化の日の行事食★
菊花寿司 さわらの幽庵焼き みそ汁 牛乳

 菊の花をあしらったちらし寿司は、彩りがきれいに仕上がります。幽庵焼きは、ゆずにつけ込み、さわやかで奥行きのある風味が出ていました。

10月30日(金)

画像1
【献立】
ブラックカレーライス アーモンドサラダ 牛乳

 少しだけハロウィン気分で、黒いカレーライスに、人参を星型に抜いてもらったものを添えました。カレーライスになると、ひじきもぺろりと食べてくれます。

10月29日(木)

画像1
【献立】
吹き寄せごはん さわらのもみじ焼き すまし汁 牛乳

 秋を感じる献立です。ごはんには、ごぼう、しいたけ、にんじん、栗を入れ、もみじ焼きはにんじんの色で秋を表現しました。
 さわらは、みそマヨネーズ味で食べやすい仕上がりです。

10月28日(水)

画像1
【献立】★とれたて村給食 にんにく★
北秋田市産ガーリックトースト レンズ豆のスープ みかん 牛乳

 秋田県北秋田市のにんにくをすりおろし、マーガリンとパセリのみじん切りを入れてぬり、トーストしました。にんにくの香りはもちろん、甘みも感じられてとてもおいしかったです。子供たちもよく食べていました。

10月27日(火)

画像1
【献立】
洋風うどん 焼きいも フルーツヨーグルト 牛乳

 洋風うどんは、濃厚な鶏がらだしとこんぶだしの合わせです。バターも入って、子供たちの好きなメニューです。焼きいもは 温かくてほくほくでした。フルーツヨーグルトは、フルーツの缶詰に無糖のヨーグルトを混ぜたものです。おうちでも簡単にできますよ。

10月26日(月)

画像1
【献立】
チキンライス  スパニッシュオムレツ グリーンサラダ 牛乳

 チキンライスは、普段野菜が混ざっているとごはんが食べられない子も ペロリと食べることができていました。オムレツはソースがかかっていると喜ばれます。グリーンサラダは見た目が緑ですが、食べてみたらおいしかったと言ってくれました。

図書館見学へ行きました。 2年生

画像1
 生活科で板橋区立氷川図書館へ行きました。
あいにくの雨でしたが、安全に気をつけて行ってくることができました。
 図書館では、司書さんのお話をしっかりと聞きました。図書館の本の高さを合わせるとスカイツリー約3本分になるという話を聞き、とても驚いていました。
他にも点字の本や大きな字の本などがあることなど、多くのことを学ぶことができました。

11月の土曜授業について

11月7日(土)
授業公開はありません。
8:30からの「音楽朝会」では、5・6年生の鼓笛隊の演奏発表を予定しています。5・6年生の保護者のみ参観いただけます。

11月21日(土)
授業公開はありません。
4校時の「クリーン作戦」のみ保護者・地域の方も参加していただき、お子さんと一緒 に清掃活動していただければと思います。
雨天の場合…4校時も授業になります。(公開なし)

ご理解・ご協力よろしくお願いします。

10月23日(金)

画像1
【献立】
シュガートースト 秋の味覚シチュー りんご 牛乳

 トーストには、胚芽パンを使用しています。小麦のやさしい甘みがありました。シチューはさつまいも、しめじなどが入った秋のシチューです。

10月22日(木)

画像1
【献立】
ごはん  家常豆腐  切り干し大根入りサラダ  牛乳

 家常豆腐は、厚揚げ、肉、野菜をみそベースの味つけにした中華料理です。サラダはシャキシャキの食感が楽しめます。サラダにドレッシングをかけていると、「おいしそう♪」と楽しみにしている様子でした。

10月21日(水)

画像1
【献立】
スパゲティミートソース  ビーンズサラダ  牛乳

 ミートソースは人気が高く、増やしたい子で行列ができました。
 ビーンズサラダは2種類の豆が入って栄養価と食べ応えが増します。

10月20日(火)

画像1
【献立】
炊き込みいなり シルバーの照り焼き みそ汁 牛乳

 刻んだ油揚げを炊き込んだ、変わりいなり寿司です。シルバーはくせのない白身魚で、味つけも食べやすい照り焼きです。

10月19日(月)

画像1
【献立】★食育の日 山口県★
ゆうれい寿司 チキンチキンごぼう けんちょう汁 牛乳

 ゆうれい寿司は、こんぶを入れてごはんを炊き、すし酢と焼いてほぐしたさわらの身が入っています。臭みはなく、酢がさっぱりしてとても食べやすいごはんです。
 チキンチキンごぼうは、山口県の給食で人気のメニューです。揚げたとり肉とごぼうを甘辛だれにからめました。
 けんちょう汁は、だしの効いた汁に根菜や豆腐が入っています。

10月16日(金)

画像1
【献立】★給食で世界旅行 アメリカ★
ジャンバラヤ パリパリポテトサラダ りんご 牛乳

 ジャンバラヤはウィンナーやトマトのうまみや チリパウダーの風味が食欲をそそるごはんです。サラダは千切りのポテトをパリパリの食感に揚げています。野菜を減らそうとしていた子も、ポテトがあるなら食べる!と喜んでいました。

10月15日(木)

画像1
【献立】 ★とれたて村給食★
駒ヶ根産しめじのごはん さばの風味焼き いものこ汁

 今日は、長野県駒ヶ根市のしめじを使ったごはんです。香りが良く、歯ごたえの良い食感でした。きのこが苦手な子が多いですが、良い栄養素が含まれているので、いずれ食べられるようになるといいなと思います。

10月14日(水)

画像1
【献立】
カレーうどん  おいものツナチーズ焼き  みかん  牛乳

 だしがきいたカレーうどんの香りに、子供たちは「カレーうどんのにおいだ」とうれしそうでした。野菜たっぷりでしたが、野菜が苦手な子も食べてくれました。

なかよし班活動がはじまりました!

画像1画像2
10月13日(火)今年度初めてのなかよしタイムがありました。なかよしタイムとは、弥生小のたてわり班活動です。今回は、密を避けるため屋外での活動でした。6年生のリードのもと、なかよし班の目的、これからの活動予定などが伝えられました。また、低学年が班の名前を覚えやすいようにと6年生が班のシンボルマークを考えてくれました。6年生の優しさがいっぱいのなかよしタイムでした。次回が楽しみです。

10月13日(火)

画像1
【献立】
黒砂糖パン ホキのトマトソース チキンポトフ 牛乳

 ホキはあっさりした白身魚です。油で揚げてから、少し酸味のあるトマトソースをかけました。油で揚げると、子供たちはよく食べてくれます。
 チキンポトフは、チキンのうまみがしっかりしていて好評でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31