子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

■2月12日 給食

画像1 画像1
○きのこスパゲッティ、和風サラダ、ココアケーキ、牛乳

今日はしめじ、えのき、マッシュルームなどのきのこを豊富に使ったスパゲッティを作りました。
2月14日のバレンタインにちなんで、ココアケーキを作りました。いちごジャムを隠し味にした優しい味わいのケーキです。

2月12日 プログラミング(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、キャラクターがどのように動くかを考えてプログラミングを組んでいました。右に行ったり、左に行ったり、ジャンプをしたりするためにはどのようなブロックが必要かを考えました。

2月12日 学活(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の学活の様子です。6年生を送る会で上映するビデオレターの練習をしていました。

2月12日 学活(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学活の様子です。6年生を送る会で上映するビデオレターの練習をしていました。

2月12日 体育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の様子です。サッカーの練習をしていました。

2月12日 体育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の様子です。バスケットボールのシュートの練習をしていました。

2月12日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。二桁の数の計算を簡単にするにはどう工夫すればよいかを考えました。

2月12日 学活(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学活の様子です。6年生を送る会で上映するビデオレターの練習をしていました。

2月12日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の様子です。校閲タイムに取り組んでいるところです。

2月12日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の朝の様子です。校閲タイムの答え合わせをしているところです。

2月12日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の朝の様子です。校閲タイムに取り組んでいるところです。

2月12日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の様子です。視写タイムに取り組んでいるところです。

2月12日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の様子です。視写タイムに取り組んでいるところです。

2月12日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。担任の先生のお話を聞いているところです。

2月10日 学活(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学活の様子です。学級会を開いて、6年生を送る会の出し物を進めるリーダーを決めていました。

■2月10日 給食

画像1 画像1
○牛丼、ナムル、りんご、牛乳

今日は、和牛肉を使った牛丼を作りました。

新型コロナウイルスの影響の影響で、国産の食材が多く残っており、生産者を助けるために和牛肉を使用しました。
国がお金を支払い、学校給食で和牛肉を提供しています。

2月10日 算数(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の様子です。プログラミングソフトの「Scratch」を使用して、グラフを描くという活動をしていました。

2月10日 音楽(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の音楽の様子です。「威風堂々」を、それぞれの楽器に分かれて練習をしていました

2月10日 情報モラルについて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学習の様子です。GIGAスクール構想によるタブレット導入に向けて、情報モラルの確認をしていました。

2月10日 算数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の様子です。「箱の形の作り方を考えよう」というめあてで、実物の箱を観察しながら、どのように作られているかを考えていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31