子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月5日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
 スタディアップで15回目の校閲に取り組んでいました。全員集中して文の誤りを直していました。

2月5日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 スタディアップで54回目の視写に取り組んでいました。1分間、集中して取り組むことができました。

児童の安全な登校のために

画像1 画像1
 児童の登校時間帯に自動車が接近するのを防ぐ、安全標識が増えました。毎朝、学童擁護員が設置してくれています。

■2月5日 給食

画像1 画像1
○かけほうとううどん、ポテトのチーズ焼き、いちご、牛乳

山梨の郷土料理のほうとううどんを作りました。味噌味のスープにかぼちゃがたっぷり入っているのが特徴です。
いちごは静岡県産の紅ほっぺを使いました。

2月4日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係の発表を楽しく聞いていました。

2月4日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
 4年生の朝の様子です。クラス遊びについての話し合いをしていました。

2月4日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
5年生の朝の様子です。担任の先生のお話を静かに聞いていました。


2月4日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の様子です。5年生の漢字のミニテストをしていました。

2月4日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。担任の先生からの「春一番」についてのお話を聞いていました。


2月4日 板二小かるた(2年生)

画像1 画像1
 2年生の教室前の掲示板に、国語の時間に作った「板二小かるた」が掲示されていました。

2月4日 おりがみ係さんのお仕事(3年生)

画像1 画像1
 3年生の教室後ろの掲示板に、おりがみ係さんの作ってくれた折り紙の作品が飾ってありました。とても手が込んでいて美しいです。

2月4日 算数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の様子です。折り紙を使って、分数の学習をしていました。

2月4日 国語(1年生)

画像1 画像1
 1年生の国語の様子です。「小学校のことをしょうかいしよう」という単元で、年長さんに伝えたい、小学校の楽しいところについて考えていました。

2月4日 国語(6年生)

画像1 画像1
 6年生の国語の様子です。学力調査の問題に取り組んでいました。

2月4日 算数(5年生)

画像1 画像1
5年生の算数の様子です。5年生の学習内容の復習をしていました。

■2月4日 給食

画像1 画像1
○ご飯、のりの佃煮、サワラのごまみそ焼き、沢煮椀、牛乳

のりの佃煮は、乾燥したのりに調味料を入れて作りました。市販のものより塩分を控えめに作っています。

沢煮椀は、千切りにした野菜や豚肉を入れた具だくさんの汁物です。

2月4日 国語(4年生)

画像1 画像1
 4年生の国語の様子です。漢字ドリルを使って漢字の練習をしていました。


2月4日 学活(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学活の様子です。6年生を送る会の出し物について自分の意見を発表していました。


2月3日 社会(3年生)

画像1 画像1
 3年生の社会の様子です。タブレットを使って学習をしていました。

委員会活動 運動委員会

画像1 画像1
今日の運動委員会は、校庭の整地作業とテントの整備をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31