子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月5日 社会(6年生)

画像1 画像1
 6年生の社会の様子です。テスト返しを行っていました。


2月5日 理科(5年生)

画像1 画像1
 5年生の理科の様子です 電流の働きについて、組み立てたキットを使って実験をしていました。 

2月5日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 スタディアップで15回目の校閲に取り組んでいました。先生の話をよく聞きながら、集中して取り組んでいました。

2月5日 外国語(3年生)

画像1 画像1
 3年生の外国語の様子です。「I see something~」というフレーズを使ってクイズを出すという活動をしていました。

2月5日 道徳(2年生)

画像1 画像1
2年生の道徳の様子です。「七つの星」という教材文を読んで、自分のこと以上に相手のことを思いやる心の美しさについて考えました。

2月5日 生活科(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の様子です。新一年生に、小学校での生活を紹介するための絵を描いていました。

2月5日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
 スタディアップで15回目の校閲に取り組んでいました。全員集中して文の誤りを直していました。

2月5日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 スタディアップで54回目の視写に取り組んでいました。1分間、集中して取り組むことができました。

児童の安全な登校のために

画像1 画像1
 児童の登校時間帯に自動車が接近するのを防ぐ、安全標識が増えました。毎朝、学童擁護員が設置してくれています。

■2月5日 給食

画像1 画像1
○かけほうとううどん、ポテトのチーズ焼き、いちご、牛乳

山梨の郷土料理のほうとううどんを作りました。味噌味のスープにかぼちゃがたっぷり入っているのが特徴です。
いちごは静岡県産の紅ほっぺを使いました。

2月4日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係の発表を楽しく聞いていました。

2月4日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
 4年生の朝の様子です。クラス遊びについての話し合いをしていました。

2月4日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
5年生の朝の様子です。担任の先生のお話を静かに聞いていました。


2月4日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の様子です。5年生の漢字のミニテストをしていました。

2月4日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。担任の先生からの「春一番」についてのお話を聞いていました。


2月4日 板二小かるた(2年生)

画像1 画像1
 2年生の教室前の掲示板に、国語の時間に作った「板二小かるた」が掲示されていました。

2月4日 おりがみ係さんのお仕事(3年生)

画像1 画像1
 3年生の教室後ろの掲示板に、おりがみ係さんの作ってくれた折り紙の作品が飾ってありました。とても手が込んでいて美しいです。

2月4日 算数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の様子です。折り紙を使って、分数の学習をしていました。

2月4日 国語(1年生)

画像1 画像1
 1年生の国語の様子です。「小学校のことをしょうかいしよう」という単元で、年長さんに伝えたい、小学校の楽しいところについて考えていました。

2月4日 国語(6年生)

画像1 画像1
 6年生の国語の様子です。学力調査の問題に取り組んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28