生徒朝礼

12月21日(月)
 今朝は生徒朝礼を放送と画像を使って行いました。生徒会長や各委員会の委員長から委員会での反省の報告や全校生徒への呼びかけがありました。読書感想文コンクールの特選1名と佳作2名、薬物乱用防止標語佳作と準佳作、薬物乱用防止ポスター準佳作、男子バスケットボール部新人大会第3位の表彰も行いました。受賞者をみんなの前で紹介できないのは残念ですが、各方面で活躍している人たちがいることを知って自分も頑張ろうという気持ちをもってもらえたらと思います。受賞した生徒のみなさん、おめでとございます。
画像1
画像2
画像3

8年生数学

12月19日(土)
 今日は土曜授業日です。数学は普段は少人数授業を行っていますが、土曜日は講師の先生がいないためクラス全員で課題学習を行っていました。問題に合う一次関数のグラフを選ぶ入試問題を班で話し合いながら解決した後、グラフに合う問題を自分たちで作ってみました。登場人物を変えたり、途中で止まる理由を工夫したりして楽しい問題がたくさんできました。楽しいだけでなく、グラフの傾きや交点が何を表すかといった理解が深まったようです。
画像1
画像2
画像3

9年生 学年レク

12月18日(金)
 新型コロナウイルス感染症流行のためにほとんどの行事が中止になってしまった9年生が、学級委員会が企画を立てて学年レクを行いました。学年全員が校庭に集まって全員リレーとお題に書かれた条件に合う人を連れてゴールする借り人競争をしました。久しぶりにクラスの仲間と楽しいひとときを過ごしました。入試に向けて日々頑張っている9年生には学期末のよい息抜きになったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

7年生 道徳

12月18日(金)
 1校時、7年生の道徳では「公平と不公平」について考えました。若手教員の研究授業も兼ねた授業では、参観者がいたため生徒は少し緊張気味でした。年齢によってお年玉の額が違うといった事例、車いすの方を先に入場させる場面、字の上手な人にまとめを書かせる場面など3つの事例について考えを交流させることから、「あってもよい違い」と「あってはならない違い」について考えました。いろいろな立場で考えることで、違った考えが出てくることが分かりましたが、多くの人が納得できる部分もあることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

5組 音楽

12月17日(木)
 5組の5校時は音楽の授業を行っていました。キーボードで「威風堂々」を弾いています。楽譜をよく見て、繰り返し練習していました。全員で合わせてみるととても素敵な演奏になりました。もう一曲それぞれの生徒が選んだお気に入りの曲も練習しています。
画像1
画像2
画像3

7年生 英語インタビューテスト

12月17日(木)
 7年生が習った英文を使って質問をするインタビューテストを行いました。一人一人が小部屋でALTのジョーダン先生を相手に好きな食べ物やスポーツ、色などを質問し、答えをメモしていました。廊下では次の順番の生徒が、緊張しながら質問の英文を確認していました。覚えた英語が外国の人に通じるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

ポスターコンクール優秀賞受賞作品

12月17日(木)
 板橋区明るい選挙啓発ポスターコンクールでの受賞作品が区役所1階のイベントスペースに展示されています。本校からも先日、全校朝礼で表彰した優秀賞を受賞した生徒の作品が出品されています。7、8年生のみなさんは来年度もたくさん応募して、賞を狙ってください。
画像1

避難訓練

12月16日(水)
 今日は月1回の避難訓練の日です。今月は各教室でビデオを見て、火災が発生したときの避難の仕方等についてワークシートにまとめました。冬場は乾燥して火災が起きやすくなっています。万が一の場合の対処の仕方をしっかり覚えておきましょう。
画像1
画像2
画像3

8年生 英語スピーチ

12月15日(火)
 8年生が英語の時間に一人一人前に出て、英語でスピーチをしていました。テーマは「私の夢」です。将来自分がなりたいものについて、その理由を入れて話していました。最初の「Hello!」にはクラスみんなが声をそろえて応えます。スピーチが終わると先生からの英語での質問がくるので、みんな一生懸命聞き取って答えていました。
画像1
画像2
画像3

7年生 琴の授業

12月15日(火)
 音楽室で7年生が琴の授業を受けていました。。感染症予防のため、音楽室や美術室などの特別教室には手指消毒剤を置いて消毒してから道具をさわるようにしています。琴は2〜3人で1張が割り当てられ、ほとんどの人がはじめて触れるようです。「さくら」を先生が演奏してくださり、その後順番に練習していました。弦を弾くと音が出るので、誰でもなんとなく弾けた気になります。優雅な雰囲気の音楽室でした。
画像1
画像2
画像3

基礎検定(数学)

12月14日(月)
 本校では国語、数学、英語の基礎的な内容を確実に習得するための基礎検定を行っています。今学期は数学の計算です。8割の正解を目標に先々週の朝学習で出された問題ができるようになっているか確認しました。7年生は正負の数の計算、文字式の計算などの問題でした。これからの勉強につながる大切なところですのでしっかりマスターしておいてください。
画像1
画像2

8年生国語 百人一首

12月11日(金)
 8年生が国語の授業で百人一首を行っていました。感染症予防に配慮して対戦は一対一で、1クールも短くして行いました。札が取れるとどうしても「やったー」と言いたくなりますね。先生はそんな時間を与えないように、次々と札を読んでいました。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

12月11日(金)
 朝の正門では、週に何回か生徒会本部役員があいさつ運動を行ってくれています。例年はあいさつ週間を設けて、クラスの生活委員に保護者の方にも入っていただいてあいさつ運動をしていたのですが今年度は感染症予防のためできていません。その代わりに自分たちがやりますと本部役員が活動してくれています。生徒のみなさんも、爽やかに朝のあいさつをお願いします。
画像1
画像2

第4回コミュニティ・スクール委員会

12月10日(木)
 今年度4回目のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。10月に開催してから後の教育活動についてご報告し、現在進めている学校評価アンケートについてご説明しました。また、来年度の学校運営について次回の「学校経営基本方針の承認」に向けて現在本校が考えていることをお伝えし、盛り込んで欲しい内容についてご意見を伺いました。教育委員会地域教育力推進課の方にも来ていただき、会議の様子をご覧いただきました。
画像1
画像2

日本善行会より表彰

12月10日(木)
 高島第一中学校の生徒が地域のボランティア活動に長年取り組んできたことに対し、一般社団法人の日本善行会から表彰状と盾をいただきました。例年であれば表彰式が催されるところですが、新型コロナウイルス感染症拡大のため板橋支部長の平岩様と支部の久保様にご来校いただき、授与していただきました。高一中で代々地域の呼びかけに応えてボランティア活動に参加してくれた生徒たちの功績に対して与えられたものです。これからも積極的にボランティア活動に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

9年生家庭科

12月10日(木)
 9年生が家庭科でぬいぐるみを作っていました。みんな集中して針と糸で生地を縫い、接着剤で耳や目をつけています。男子でも得意な人がいるようで、女子の友達に縫い方を教えていました。1月の学習発表会(展示の部)が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9年生公民の授業

12月9日(水)
 9年生の社会は公民分野の学習中で、今は地方自治を勉強しています。自分たちの住んでいる板橋区の問題点や課題を考え、それを解決する施策や計画をプロジェクトプランにまとめました。今日はその中のいくつかを発表したり、内容をみんなに紹介したりしました。「交通の便をよくするために新たな路線を敷く」「街を活性化するためにイベントを開催する」など実際の区の施策に盛り込めそうなものがたくさんありました。さすがに9年生、まとめ方も分かりやすく、図等を入れて見やすく仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

7年生数学

12月9日(水)
 7年生の数学は図形分野の学習に入っています。平行移動、対称移動、回転移動の3つの移動を組み合わせることで平面上でのすべての移動が表現できます。学習室ではデジタル教科書を使って、回転移動の描き方を確認していました。教室ではひととおり3つの移動について学習したあと、2つの図形がどんな移動で重ねられるかを考えていました。答えは一通りでなく、違った考えが出されていて学習が深まっていました。
画像1
画像2
画像3

2校時の授業

12月8日(火)
 校長室に琴の音色が聞こえてきたので、教室を覗いてみました。7年生が静かに琴の曲の鑑賞をしていました。優雅な雰囲気の中、プリントに曲を聴いて気付いたことや印象を書き込んでいました。
 その先の美術室では9年生が自分たちが作った石の彫刻の鑑賞会をしていました。友達の作った作品の写真を見ながらプリントに感想を記入しました。そういえば職員室前に作品が展示されていたなと思い出して見に行ってみました。硬い石をよくここまで削ったなと思うほど、力作揃いでした。高校では芸術の中の選択科目になるので、美術で作品を作るのはこれが最後という人もいるかもしれません。1時間1時間を大切に授業を受けてください。
画像1
画像2
画像3

音楽 歌のテスト

12月7日(月)
 8年生の音楽で歌のテストをしていました。「花の街」をみんなが歌っている間に、先生が回ってしっかり歌えているか観察していました。歌のテストというと一人ずつ前で歌わされるというイメージだったのですが、こういう形式もあるのですね。歌が苦手な人にはこの方が取り組みやすいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28