令和3年2月19日

画像1
・麦ごはん
・スタミナ焼肉
・中華風卵スープ
・くだもの(でこぽん)
・牛乳

令和3年2月18日

画像1
・パインパン
・ポテトグラタン
・ツナサラダ
・牛乳

令和3年2月17日

画像1
・深川飯
・茶碗蒸し
・五目汁
・牛乳

令和3年2月16日

画像1
・やこめ
・小魚のごま衣揚げ
・肉じゃが
・牛乳

令和3年2月15日

画像1
・カレーうどん
・切り干し大根の華風漬け
・卯の花ケーキ
・牛乳

令和3年2月12日

画像1
〈世界の料理【ベルギー】〉
・食パン
・チョコクリーム
・ワーテルゾーイ(ベルギークリーム煮)
・フリッツ(フライドポテト)
・牛乳

令和3年2月10日

画像1
・キムチクッパ
・三色ナムル
・ナタデココのフルーツポンチ
・牛乳

令和3年2月9日

画像1
・秋刀魚の混ぜごはん
・味噌ドレッシングサラダ
・かき玉汁
・くだもの(でこぽん)
・牛乳

令和3年2月8日

画像1
・スパゲティーペスカトーレ
・イタリアンドレッシングサラダ
・スイートポテト
・牛乳

8学年 マナー教室(2/5)

「マナーの極意!おもてなしの心に学ぼう」と題し、講師に住友淑恵先生をお招きして実施しました。講演のコンセプトは

・人と接したときに相手がどう感じるのかを考えられる人(思いやり)
・人には何が大切なのか
・自分も相手も幸せになるために大切なこと
・自分に自信と責任をもって行動できる人になること

で、生徒は密に気をつけながら楽しく取り組むことができました。
画像1画像2画像3

令和3年2月5日

画像1
〈和牛肉等の学校給食提供事業〉
・バターライス
・ビーフストロガノフ
・糸寒天入りサラダ
・くだもの(いちご)
・牛乳


道徳地区公開授業

1月28日(木)に道徳地区公開授業が行われました。今年度はコロナ渦のため、地域や保護者の方々には公開できませんでしたが、校内のみ公開の授業として行いました。各学年、テーマを設定し、授業を行いました。生徒たちは教材を通して自分の考えをもち、それらを表現することで自分のことを振り返る良い機会にもなったようです。詳しくは、

       トップページ→教育活動→道徳地区公開講座

にて各学年の教材や指導案、ワークシートをご覧ください。
画像1画像2画像3

書き初めを高島平図書館に展示します

画像1画像2画像3

高島平図書館のご厚意により、書き初めの金賞作品を展示していただくことになりました。
生徒の作品や活動をご覧いただく機会が少ない中、地域にご理解とご協力いただけたのは本当にありがたく感じております。
ぜひ、ご覧いただき、帰りに本を借りて、読書をするというのはいかがでしょうか?

場所:高島平図書館
期間:令和3年2月2日(火)〜2月28日(日)

令和3年2月4日

画像1
・ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・じゃがいもの甘辛煮
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

令和3年2月3日

画像1
・麻婆焼きそば
・春巻き
・牛乳

令和3年2月2日

画像1
〈節分献立〉
・五目ちらし寿司
・いわしのつみれ汁
・ココア豆
・牛乳

令和3年2月1日

画像1
・ナンピザトースト
・ポトフ
・くだもの(みかん)
・牛乳

令和3年1月29日

画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・クジラの甘辛揚げ
・ホワイトシチュー
・牛乳

令和3年1月28日

画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・野沢菜のごま炒め
・すいとん汁
・牛乳

令和3年1月27日

画像1
・スパゲティーミートソース
・キャベツとコーンのサラダ
・ティラミス
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 6時間授業
2/25 学年末考査