好奇心

画像1
5年生の児童が
「この草食べられるんですよ」
と教えてくれました。

校庭の土に生えている
一見普通の草にも
見えてしまうため
大変驚きました。

「この種類は・・・」
と他にも詳しく教えてくれました。
自分で調べたようです。

何気ない当たり前にあるものに
疑問をもち、調べ、知識にする。
子供の好奇心はすばらしいです!

本日の給食

2月5日
画像1
画像2

放課後の頑張り

画像1
放課後補充教室の様子です。

5時間目まで頑張り
放課後まで大変よく
頑張っています。

本日、2年生は
かけ算、時計、1年生の漢字
の復習をしました。
自分で克服したい教科や
さらにのばしたい教科を
選びよく取り組んでいます。

本日の給食

2月4日
画像1
画像2

かけ声

画像1
6年生の体育の学習の様子です。
サッカーをしています。

感染症の影響により
試合などができませんが
練習の中でも楽しみながら
学習をしていて大変立派です。

「いくよー!」
「おしい!」
積極的なかけ声が
多く聞こえ良い
雰囲気作りができています。

本日の給食

2月3日
画像1
画像2

ひかりのくに

画像1
画像2
1年生の図工の作品です。
廊下の窓に可愛らしい
なかまたちがいます。

「ひかりのくにのなかまたち」
というテーマで作りました。

透き通る体から空の色と重なり
夏のような元気な赤と黄色
澄み渡る空のような青
エメラルドのような緑
一体一体から
様々な表情が読み取れます。

すてきなステンドグラスのようです!

本日の給食

2月2日
画像1
画像2

音楽への親しみ

画像1
音楽の学習の様子です。

感染症のため例年通りの
学習ができませんが
鑑賞活動などを通して
学習しています。

聴くことを通して
音楽への親しみを
広げています。

本日の給食

2月1日
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28