桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

10月16日(金)廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の廊下には社会科の夏休みの課題として取り組んだ「SDGs新聞」、
8年生の廊下には都内巡りを想定した「都内巡り新聞」が掲示されています。
力作ぞろいです。ぜひ明日の土曜公開授業の際に、ご覧ください。マスク着用でご来校ください。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
キムチ丼
中華コーンスープ


今日の果物は「柿」です。まさに今、旬を迎える柿は、日本を代表する秋の果物のひとつです。名産地は和歌山県で、そのまま食べられる甘柿と、加工して食べる渋柿があります。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬 鶏もも肉、卵…青森 鶏骨…宮崎
にんじん、玉ねぎ…北海道 にんにく、長ねぎ…青森
にら…茨城 小松菜…群馬 白菜…長野 柿…和歌山

10月16日(金)9年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の学年朝礼がありました。
前期学級委員から前期を振り返っての挨拶がありました。
短い期間でしたが、クラス・学年全体のことを考えながらしっかり活動していました。
教員からは、プロ車いすテニス選手の国枝慎吾さんは「I'm the strongest.」という気持ちを常にもち、これに見合う努力を続けているという話がありました。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーうどん
パリパリサラダ
マーラーカオ

マーラーカオは、中国の蒸しパンです。江戸時代に日本へ伝わったと言われています。卵を多く使うため、見た目はふんわり、食べるとしっとりとした食感を楽しめます。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬 卵…青森
玉ねぎ、にんじん、だいこん…北海道 長ねぎ…青森
白菜…長野 きゅうり…埼玉

10月15日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生の学年朝礼です。
後期の新しい学級委員から挨拶や決意の言葉がありました。
教員からは「あたりまえのことを一生懸命やろう!」という話がありました。

10月14日(水)9年青藍スポーツフェスタ4

画像1 画像1 画像2 画像2
ブラインドランナーと100m走の様子です。
ブラインドランナーはパラリンピックにちなみ、アイマスクをしたランナーと伴走者が一緒に走る競技です。
100m走は多くのレースが接戦でした。
競技をしたあとの生徒たちは、すがすがしいいい表情をしていました。
応援席の生徒も惜しみない拍手をし、とても良い雰囲気で行われました。

10月14日(水)9年青藍スポーツフェスタ3

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の開会式に続く運動会代替学年行事です。
今日は準備体操、50mハードル、ブラインドランナー、100m走を行いました。
写真は準備体操と50mハードルの様子です。
9年生教室の窓には「青藍スポーツ」という見事な飾り付けがありました。
準備体操の手足もまっすぐです。日頃の体育の授業の成果があらわれています。
50mハードルは練習時間がほとんどない中、一生懸命取り組んでいました。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
小豆ご飯
鶏の唐揚げ
けんちん汁

今日はとれたて村給食の日です。今回は、長野県駒ヶ根市から、『ぶなしめじ』が届きました。きのこの本来の旬は秋ですが、栽培工程が工夫され、いつでもおいしいきのこが安定して届けられるようになりました。食感や香りを楽しんでいただきましょう。

<産地>
鶏もも肉…青森
だいこん、にんじん…北海道
にんにく、ごぼう、長ねぎ…青森
しょうが…高知

10月14日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の朝は7年生の学年朝礼です。
7年生を担当する教育実習生2名の挨拶がありました。
自分のエピソードを交え自己紹介を行っていました。
大勢の前でもしっかりと話していました。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
シーフードピラフ
豚肉のパン粉焼き
ABCスープ

給食の汁物は、いろんな素材から「だし」をとって作ります。和食の時は昆布、かつお節、洋食の時は鶏ガラを使います。今日も朝から時間をかけて、鶏ガラからスープをとりました。味わって食べてみてください。

<産地>
ベーコン…埼玉 豚肉…埼玉、群馬
鶏もも肉…宮崎 鶏骨…宮崎
えび…インド いか…北太平洋
玉ねぎ、にんじん…北海道 にんにく…青森 パセリ…茨城 キャベツ…群馬

10月13日(火)8年臨時学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の挨拶が昨日は放送だったため、8年生は臨時学年朝礼を開き、8年生を担当する教育実習生が生徒の前で直接挨拶をしました。
自己紹介に加え、身体のリズムを整える呼吸法を紹介していました。

10月12日(月)後期第1回委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
後期最初の委員会が開かれました。
組織作りや活動目標、活動内容の確認を行いました。
コロナ禍の中でできる新しい活動をさぐって頑張ってください。

10月12日(月)後期委員任命

画像1 画像1 画像2 画像2
放送全校朝礼で後期委員を任命したあと、各教室で担任から委嘱状を渡しました。
クラスから選ばれた代表という自覚と責任感をもって活躍してください。

10月12日(月)教育実習始まる2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスでの挨拶の他に、今日は
校長から「学校経営について、コロナに関する対応について」
副校長から「服務と実習生の心得について」
教務主任から「分掌組織について」
生活指導主任から「学校生活について」の話をしました。
その他にも、学級担任や教科担任との打ち合わせ、授業参観、給食指導、清掃指導、委員会見学など、初日から盛りだくさんの内容でした。

10月12日(月)教育実習始まる1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から教育実習が始まりました。
コロナの影響で春に行う予定が秋に延びました。
3人とも大変緊張し、担当クラスで最初の挨拶をしていました。
3週間頑張ってください。

10月12日(月)放送全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝礼も放送で行いました。
校長からは「今やるべきことをしっかりやろう。そして学年集団、学校集団としてのレベルを上げていこう」という話をしました。
そのあと、新しい生徒会役員と後期の委員の任命を行いました。
そして、教育実習生が挨拶をしました。
最後は今年度最初の表彰です。
・板橋区中学校ソフトテニス新人大会女子個人戦第1位
・板橋区中学校ソフトテニス新人大会女子団体戦準優勝
頑張りました。おめでとうございます。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
茎わかめご飯
和風ハンバーグ
あおさの味噌汁

和風ハンバーグは、鶏ひき肉、豚ひき肉、豆腐と野菜を使って生地を作りました。今日はだいこんおろしで作ったタレでいただきましょう。

<産地>
にんじん、玉ねぎ、だいこん、じゃがいも…北海道
しめじ…北海道・広島 長ねぎ…青森 しょうが…高知 えのき…長野

10月9日(金)の給食 *目の愛護デー献立*

画像1 画像1
牛乳
スパゲティペスカトーレ
コールスローサラダ
ブルーベリーケーキ

明日10月10日は、『目の愛護デー』です。目に良い食べ物には、「ビタミンA」が豊富なにんじん、ほうれん草などの緑黄色野菜、ウナギや、「アントシアニン」が豊富なブルーベリーなどがあります。今日の給食では、にんじんとブルーベリーを使いました。しっかり食べて、目の健康を保ちましょう!

<産地>
ベーコン…埼玉 卵…青森 むきえび…インド・マレーシア いか…北太平洋
玉ねぎ、にんじん…北海道 にんにく…青森 きゅうり…埼玉
セロリ…静岡 キャベツ…千葉

10月8日(木)の給食 ☆郷土料理 奈良☆

画像1 画像1
牛乳
奈良茶めし
さばの竜田揚げ
吉野汁

今日は奈良県の郷土料理献立です。「奈良茶めし」は、奈良のお寺で出されていた、水の代わりにお茶でお米を炊いた料理です。また「竜田揚げ」は、百人一首でも歌われている紅葉の名所・奈良県竜田川の紅葉の様子をイメージして作られた料理です。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬 サバ…長崎
にんじん…北海道 長ねぎ…青森 ほうれん草…群馬
もやし…栃木 さつまいも…徳島 しょうが…高知

10月8日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
前期学級委員から前期を振り返っての挨拶がありました。
今期は短い期間でしたが、精一杯責任を果たしていました。
学年主任からは、「やるべきことをしっかりやる」「気をゆるめず、コロナ感染防止対策を引き続き意識する」という話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 放送生徒会朝礼
2/9 6校時私立入試事前指導(9)
2/10 7年学年朝礼
2/11 建国記念日
2/12 9年学年朝礼 6校時避難訓練