4年生のふしぎな花 2

画像1
画像2
画像3
不思議な花が廊下にたくさん並びました。

4年生のふしぎな花 1

画像1
画像2
画像3
図工で作品を作りました。同じ版で違う世界を表現しました。

1年体育 2

画像1
画像2
画像3
両側に分かれ、ボールを蹴って相手に届けます。ただし、中央にあるカラーコーンに当てなければなりません。
まっすぐに蹴るのも、カラーコーンに当てるのもとても難しかったですが、一生懸命にがんばっていました。

1年体育 1

画像1
画像2
画像3
体育でマット運動でいろいろな動きに挑戦をしました。

イヌ、ウマ、アザラシ、ウサギ、丸太転がりを行いました。

準備、片付けも協力してがんばりました。

新1年生入学説明会

画像1
画像2
今年の入学説明会は、書類の受け渡しのみとさせていただきました。
検温、ソーシャルディスタンスなどご協力いただき、ありがとうございました。
配布したしおりなどを参考に、入学式までにご準備をよろしくお願いします。
4月にかわいいい1年生とお会いできることを楽しみにしています。

5年生の授業風景

画像1
画像2
5念1組の体育・・・ソーシャルディスタンスがばっちりできています。
5年2組の理科・・・白衣を着た理科先生が登場しました。


和太鼓練習風景

画像1
画像2
画像3
3年生以上は、校長先生の指導のもと、音楽の時間に和太鼓の練習をしています。
12日には、荒馬座の方に来ていただく予定です。

全校朝会

画像1
全校朝会では、6年生児童代表が高野校長生と朝の挨拶を行いました。

つもるかな・・・・・

画像1
画像2
画像3
午後、突然の雪!
帰る頃には、校庭がうっすらと雪化粧を始めました。
子どもたちは、今年始めての雪に大喜び。
先生方の「早く帰りましょう「」の声がなかなか聞こえないようです。

くっつくかな?(3年生)

画像1
画像2
3年生の理科の授業で、「いろいろな物に磁石を近づけてみよう」と磁石でいろいろ調べていました。
鍵は? クリップは? ドアの取っ手は?・・・・・くっつくかな?

2年生のリズム遊び

画像1
画像2
2年生が、童歌にあわせて跳んだり踊ったりしてリズムにあわせて体を動かしていました。
「ずいずいずっころばし」にあわせ、楽しそうに活動していました。

朝日新聞オンライン授業

画像1
画像2
画像3
校外学習へ行けないため、朝日新聞の社内見学をオンラインでおこないました。
新聞のこと、印刷のことなど教えていただきました。

樹木選定

画像1
画像2
昨日は校庭のケヤキの木の剪定を行いました。
剪定前と剪定後でこのように変わりました。
枝が整理されることで栄養が蓄えられ、春になると新しい木の芽が元気に出てきます。
今週いっぱいかけて、他の樹木も選定して枝を整理していく予定です。

何人いるでしょう

画像1
画像2
今日は、校庭の樹木の伐採です。
高所作業車が来てケヤキのきなどの伸びすぎてしまっている枝を整理ししています。
ケヤキの高い枝のところで作業している人がいます。
怖くないのかな。学校の環境を整備をしていただき、ありがとうございます。
さて、2枚目の写真の木の上には何人いるでしょう。



こたえ:3人です

あがるかな 2

画像1
画像2
2年生の凧揚げは少し風が強かったけど、何回目かのトライで全員、見事にあがりました。

あがるかな 1

画像1
画像2
2年生が、自分たちで作ったたこを校庭で揚げました。

プログラミングキャラバン 5−2

画像1
画像2
1組と同じように、スクラッチのソフトを使ったプログラミング学習をしました。

プログラミングキャラバン 5−1

画像1
画像2
プログラミングの出前授業を行いました。
スクラッチというソフトを使い、タブレットのネコにいろいろな動きの指示を出しました。

全校朝会

画像1
画像2
今日の全校朝会は、放送室からのオンライン朝会です。
6年生の代表児童が、校長先生と朝の挨拶を行いました。
全校朝会のあとは、保健員会の児童が作った手洗い動画をみて、正しい手の洗い方を再確認しました。
みんなで、しっかり手洗いしてコロナに勝とう!

校内書き初め展 1年生

画像1
画像2
画像3
校内書き初め展が始まりました。
1年生は初めての書き初めです。
緊張しながら一文字一文字に心をこめて書き上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28