子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月3日 社会(3年生)

画像1 画像1
 3年生の社会の様子です。タブレットを使って学習をしていました。

委員会活動 運動委員会

画像1 画像1
今日の運動委員会は、校庭の整地作業とテントの整備をしました。

委員会活動 環境委員会

画像1 画像1
今日の環境委員会は、ビオトープの整備をしました。

2月3日 学活(6年生)

画像1 画像1
 6年生の学活の様子です。グループに分かれてバレーボールの作戦会議をしていました。

2月3日 音楽(5年生)

画像1 画像1
 5年生の音楽の様子です。担当楽器のオーディションがあり、緊張の中静かに待っていました。

委員会活動 図書委員会

画像1 画像1
今日の図書委員会は、実物投影機で読み聞かせをする練習をしました。

2月3日 (1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。立春である今日、担任の先生から「暦の上では今日から春です」というお話がありました。


2月3日 算数(4年生)

画像1 画像1
 4年生の算数の様子です。直方体と立方体の面と辺の垂直・平行について学びました。

委員会活動 給食委員会

画像1 画像1
今日の給食委員会は、栄養目標のポスター作りと3学期の栄養黒板の当番決めをしました。

委員会活動 放送委員会

画像1 画像1
今日の放送委員会は、「お手紙紹介コーナー」の台本作りと、新しい企画の打ち合わせをしました。

2月3日 国語(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の様子です。「この人をしょうかいします」という単元で、自分にとって身近な人のことを紹介するという活動をしています。 

2月3日 下校指導(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、帰りの支度をするときに密を避けるための工夫をしています。担任の先生とじゃんけんをし、勝った人からランドセルを取りに行きます。感染症対策も工夫によって楽しく取り組むことができています。

2月3日 (6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の様子です。担任の先生から、「笑うことは健康に良い」というお話がありました。

2月3日 (5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。書写の説明がありました。「発」という漢字の書き順を確認していました。

委員会活動 計画委員会

画像1 画像1
今日の計画委員会は、児童朝会でユニセフ募金の紹介をする原稿作りと、発表の練習をしました。

2月3日 (4年生)

画像1 画像1
 4年生の朝の様子です。静かに読書をしています。

2月3日 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。朝の会でクラス遊びの連絡をしているところです。

2月3日 (2年生)

画像1 画像1
 2年生の朝の様子です。宿題の返却をしているところです。

■2月3日 給食

画像1 画像1
○ハニートースト、ハンガリアンシチュー、ビーンズサラダ

ハンガリアンシチューは豚肉と野菜を煮込んだトマト味のシチューです。ハンガリーの家庭料理で、一般的にはグーラッシュと呼ばれるそうです。

2月2日 道徳(6年生)

画像1 画像1
 6年生の道徳の様子です。「団地と子犬」という教材文を読み、きまりのあり方について話し合いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28