児童朝会

画像1画像2
2021年2月1日(月)
 今日は4年生が体育館で児童朝会をしました。他の学年は各教室でZoomを通して行いました。

授業の様子(1年生)

画像1画像2
2021年1月29日(金)
 タブレットを用いて、自己紹介カードを作りました。まず自分の写真を撮り、その写真を台紙に貼り、台紙に名前とスタンプを加えました。タブレットの操作を楽しみながら、学習していました。

クラブ活動(5年生)

画像1画像2画像3
2021年1月25日(月)
 5年生にとって今年度最後のクラブ活動を行いました。6年生が不在の中でも自分たちで考えて行動し、楽しそうに活動していました。
 写真は、左がバドミントンクラブ、真ん中がミュージッククラブ、右が卓球クラブです。

5組 校外歩行

画像1画像2画像3
1月26日(火)
 今日の校外歩行は「ため池公園、不動の滝」に行きました。今年度、はじめていった「不動の滝」に興味津々の子どもたちでした。隣にいるお地蔵様に手を合わせてお願い事をする様子も見られて、微笑ましかったです。
 ため池公園では、梅の花が咲き始めていて、とてもきれいでした。

5組 凧あげ大会

画像1
1月25日(月)
 先週の校外歩行で荒川土手に行き、凧あげをしました。青空の下、空高くあがる凧に大喜びの子どもたちでした。少しでも高くあげようと、全速力で走る姿が印象的でした。

鼓笛隊(6年生)

画像1画像2
2021年1月22日(金)
 校庭で鼓笛の練習をしました。今年度は練習する期間や方法が例年と異なる中ではありますが、6年生は集中して演奏していました。

5組 凧づくり

画像1
1月15日(金)
 今日は図工の授業で「凧」をつくりました。ドラえもんやたぬきなど、好きな絵を描きました。個性豊かな凧を来週、荒川土手であげる予定です。子どもたちはその日をとても楽しみにしています。

理科(3年生)

画像1画像2
2020年1月13日(水)
 日光を虫めがねで集めると、紙がどのようになるかを実験しました。紙から煙が出てきたときに興味をもち、なぜ煙が出たのか、焼けたのかを考えました。

5組 書き初め

画像1
1月13日(水)
 児童が書いた書き初めを掲示しました。今日は互いに作品を見合いました。「じょうずに書けているね。」「こんな言葉を書いたんだ!」と楽しそうに会話する子どもたちでした。どの字も一画一画、丁寧に書いていたので、見応えのある作品に仕上がりました。

委員会活動(1月)

画像1画像2画像3
2020年1月12日(火)
 3学期初めての委員会活動を行いました。コロナ対策として、教室を分けたり距離をとったりして活動しました。
 写真は、左から図書委員会、真ん中が運動委員会、右が美化委員会です。

席書会(4年生)

画像1画像2画像3
2020年1月8日(金)
 本日は1・3・4年生が席書会を行いました。4年生は体育館で「美しい空」を書きました。

あいさつ運動(5年生)

画像1画像2
2020年1月8日(金)
 3学期のあいさつ運動が始まりました。5年生からスタートです。気持ちのいいあいさつが聞こえてきました。

席書会(6年生)

画像1画像2
2020年1月7日(木)
 席書会を行いました。1・2年生は教室で、3〜6年生は体育館で実施しています。
 6年生にとっては、小学校生活最後の席書会です。想いを込めて、集中して書き上げました。

避難訓練(1月)

画像1画像2
2021年1月6日(水)
 1月の避難訓練を行いました。今回は火災で放送機器が使用できない想定での訓練でした。ハンカチや服の袖で口をおさえて、煙を吸い込まないにし、速やかに避難しました。

始業式

画像1画像2画像3
2021年1月5日(火)
 3学期が始まりました。昨年に引き続き、朝の健康観察を欠かさずに実施しています。児童は今学期の目標を立てるとともに、次の学年に向けて動き出しています。

図書の授業

画像1画像2
12月25日(金)
 今日は2学期の最終日でした。様々な制限がある中ではありましたが、無事に2学期を終えることができて何より安心しました。
 最終日の今日は「クリスマス図書」がありました。図書室に着くと、「鬼滅の刃」の「柱たち」が出迎えてくれました。司書の高橋さんが描いてくださった絵に大興奮の子どもたちでした。

2学期終業式

画像1画像2画像3
2020年12月25日(金)
 ZOOMにて、終業式を行いました。児童は教室で静かに話を聞いていました。代表の児童は、2学期のふりかえりと3学期の目標を、はっきりと発表することができました。
 写真は左が1年生、真ん中が2年生、右が4年生です。

プログラミング(5年生)

画像1画像2画像3
2020年12月24日(木)
 ICT支援員の補助の下、タブレットを用いてプログラミングの学習を行いました。生き生きと取り組んでいました。
 

5組 春菊の収穫

画像1画像2
12月21日(月)
 2学期も残すところ、あと1週間となりました。今日は春菊(しゅんぎく)が大きく育ってきたので、春菊の収穫をしました。春菊の根元をしっかり確認しながら、一人ずつはさみで切りました。「どんな料理で食べようかな」と楽しみな様子で収穫する子どもたちでした。

特別の教科「道徳」(2年生)

画像1
2020年12月16日(水)
 道徳の授業の教材として紙芝居を用いました。児童が話に興味をもって聞き、登場人物の気持ちを考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28