あやとり「ほうきができたよ!」

画像1 画像1
1月は お正月遊びを取り入れています
あやとりは手先の発達を促したり
いろいろな形に触れたりすることができます

友達同士教え合い
できる子が増えています

「ほうきができたよ!」

嬉しそうな笑顔ですね!

左に曲がりま〜す

画像1 画像1
画像2 画像2
友達と隣同士
積木でバイクをつくり
バイクに乗ったイメージで遊んでいました

前に進んでいると
「左に曲がりま〜す」
イメージを共有して
一緒に左に曲がっていました

遊びの中で
友達とイメージを共有することを楽しむ大切な経験です

砂場で穴掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は じっとしていると寒かったのですが
今日は砂場遊びも十分に楽しめました

2学期大流行した砂場の穴掘りはまだ続いています
2〜3人の友達と思いや考え イメージを言い合いながら
とっても楽しそうに穴を掘っていました

ドッジボール&中あて

画像1 画像1
どんより寒かった昨日と比べ
今日は日差しが暖かく感じました

今日も朝から園庭では
友達とルールのある運動遊びを楽しむ元気な声が
聞こえました

年長も年少もクラス関係なく誘い合い
一緒にドッジボールや中あてを楽しんでいました

遊んでいると
ボールを先にとったのは誰か
ボールがあたったのか あたってないのか など
集団遊びならではのトラブルが起こりますが
大切な経験です

意見を言い合いながら
我慢したり譲ったり まあいいかと妥協したり
楽しい遊びを続けるために
自分たちでトラブルを解決していきます
またルールを守ると楽しいことを
遊びながら学んでいきます

だるまをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少組は だるまをつくりました
始めに先生の説明を聞く姿勢や態度が
とても上手になりました

曲線の上をハサミで切ることにチャレンジ!
丁寧に取り組んでいました
入園当初からの様々な経験の積み重ねによって
手先が器用になってきたことを感じます

色画用紙に白紙の紙をのりで貼り
だるまの形が出来上がりました

文字や数字に興味関心をもって…

画像1 画像1
画像2 画像2
1月は カルタやトランプなど
お正月遊びを取り入れ
文字や数字に興味関心をもって
遊べるようにしています

寒さに負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雪が散らつくほど
寒い一日でした

しかし子どもたちは元気いっぱい
登園後の好きな遊びの時間には
すぐに友達同士誘い合って
園庭で 中あて 靴鬼 しっぽとり・・・
寒くても体を動かして遊ぶと
体が温かくなって楽しいことを
味わっていました

なわとびにチャレンジ!

画像1 画像1
冬休み中に持ち帰ったなわとび
おうちでもチャレンジしたようで
好きな遊びの時間に「園長先生 見て!」と
なわとびにチャレンンジする姿を見せてくれました

取り組み始めた時と比べると
上達したことを実感し
たくさん褒めました

褒められると嬉しくて
また何度もチャレンジしていました

大きくなったね

画像1 画像1
画像2 画像2
保育室のヒアシンスの水栽培
冬休み中に大きくなって花が咲きそうになっていました

園庭のチューリップの球根の芽も
その他の植物も大きくなっていて
「土が乾いているから水をあげよう」
自分たちで気付いて水やりをしていました

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期がスタートしました。
3学期もよろしくお願いいたします。

園長の話では
目標をもってチャレンジして今よりできることを増やしてほしいこと
気持ちよい挨拶をすることについて
話をしました

担任からは
冬休みの出来事
初詣に行ったこと
おせち料理をつくったことなど
写真を見せてもらいながら話を聞きました

集会の経験を重ねるごとに
話を聞く態度が立派になっていることを感じます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31