令和5年12月21日(木)

画像1
★12月21日(木)★

◎チキンストロガノフ&ライス

◎さいころサラダ

◎クリスマスデザート

◎牛乳


★チキンストロガノフ&ライス
ロシアで生まれた煮込み料理の1つで、牛肉や玉ねぎ、マッシュルームなどのきのこ類をスープで煮込み、サワークリームをえたものです。今日は鶏肉や生クリームを使用した板橋バージョンになっています。

★さいころサラダ★
じゃがいもや野菜をサイコロ状に切ったサラダで、今回はじゃがいも、きゅうり、にんじん、コーンが入っています。


★クリスマスデザート
給食室の方の、愛情がたくさんつまっている手作りチョコレートケーキです。


☆今日の給食クイズ☆

クリスマスに食べるケーキは、全世界ショートケーキである。○か×か


           
心の中で、5秒数えます。





答えは「×」です。

ショートケーキを食べるのは、日本がはじめた習慣で、ドイツで は「シュトーレン」という菓子パンをクリスマス前から少しずつ食べます。イギリスで は、「クリスマスプディング」というドライフルーツの入ったケーキ、フランスでは「ブッシュドノエル」という、薪のような見た目のケーキを食べます。同じ行事食でも、国によって食べ物に違いがあるのはおもしろいですね。


今日で、2学期の給食は最後になります。2学期の給食は何回あったと思いますか?2学期の給食は73回でした。約460人の給食を毎日作ってくださった調理員さんに感謝です。1月には給食週間があるので、感謝の気持ちを伝えたいですね。

令和5年12月20日(水)

画像1
★12月20日(水)★

◎ほうとう風うどん

◎ゆずドレサラダ

◎フルーツポンチ

◎牛乳


★「冬至の行事食の日」です。(今年の冬至は12月22日(金)です)
冬至は1年で最も昼間が短くなる日です。冬至といえばゆずを使ったゆず湯に入り、カボチャを食べるのが定番になっています。今と違って野菜の保存が難しかった時代に、保存がしやすくて栄養たっぷりのカボチャを食べて寒い冬のを乗り切ろうという昔の人の知恵から、冬至にカボチャを食べるという風習が出来ました。今日はカボチャを使用したほうとう風のうどんと、ゆずドレッシングのサラダをいただきます!

☆今日の給食クイズ☆
ゆずの皮には,ゆずの汁の何倍のビタミンCが含まれているでしょう? 

1.2倍  2.4倍  3.6倍




心の中で5秒数えます。



答えは、2. 4倍です。

ゆずの皮は,デコボコしていて厚く,汁の4倍もビタミンCを含んでいます。香りも高いので,料理に使われているほか,ゆずこしょうやゆずみそなど,加工品に使われています。ゆずは,中国から伝わり,古くから栽培されてきました。生産量も使う量も,日本が世界一で,一番多く生産しているのは高知県です。寒さに強く,病気になりにくいのですが,成長がとても遅いことでも知られています。



令和5年12月19日(火)

画像1
★12月19日(火)★

◎ごはん

◎ひじきのふりかけ

◎おでん

◎ごまあえ

◎牛乳



★ひじきふりかけ
ひじきの葉の部分のことを芽ひじきと言い、茎の部分のことを長ひじきと言います。冬の若いひじきを刈り取り、加工したものを寒ひじきといいます。給食ではふりかけも手作りします。ごはんのすすむ味じつけです。

★おでん
日本料理のおでんは、煮もの料理の一つです。だし汁に味をつけて、いろいろな種類の材料を入れて長い時間煮込んで作ります。おでんの決め手は、何と言っても「だし」です。給食では、かつおだしを使っています。

★ごまあえ
ごまは一粒が小さいですが、さまざまな栄養が含まれている食材です。特に、骨をつくるカルシウムや、血をつくる鉄などが豊富に含まれています。また、ごまはそのまま食べるより、つぶしてすりごまにすると栄養が吸収されやすくなります。今日の給食は、すりごまが入ったごまあえです。


☆今日の給食クイズ☆

札幌風おでんには「マフラー」という具が入っています。「マフラー」とは一体何でしょうか? 

1.黒色のちくわ  2.マフラーのように結ばれた白滝 
3.横に長いさつま揚げ 



 心の中で5秒数えます。





答えは、3.横に長いさつま揚げです。

北海道には「マフラー」と呼ばれるさつま揚げが流通しています。その名の通り細長い形状をしており、防寒具のマフラーを連想させます。ちなみに、北海道の日本海側では「マフラー」、オホーツク海側では「長てん」と呼ばれています。ぜひ、一度たべてみたいですね。

令和5年12月18日(月)

画像1
★12月18日(月)★

◎黒砂糖パン

◎ポテトエッグ

◎野菜スープ

◎牛乳

★黒砂糖パン
今日のパンには、黒砂糖が使用されています。一般的な白砂糖との違いは何でしょうか。どちらもサトウキビやテンサイから作られますが、製造方法が違います。サトウキビから砂糖を作る時には、まず絞り汁を煮詰めます。この段階で絞り汁は茶色をしていて、ブドウ糖や果糖といった糖分のほかに、糖分以外の不純物も含まれています。白砂糖は、この後、沈殿やろ過などをすることで不純物を取り除いていき、透明な砂糖の結晶を取り出します。一方、黒砂糖は分離せずに濃縮して固めていくので褐色になります。栄養的には白砂糖に比べ黒砂糖の方が、カルシウム・鉄分・リン・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなど、ミネラルが多く含まれています。

★ポテトエッグ
蒸して潰したじゃがいもにハムや牛乳を入れて混ぜたものを紙カップの下に敷き 詰めて、その上に卵や生クリームを混ぜたものを流し込み、最後に生パセリとチーズをかけてオーブンで焼きました。給食調理さんが一つ一つ丁寧に作って下さいました。

★野菜スープ
鶏肉・生姜・玉ねぎ・白菜・にんじんの入った、ぽかぽか身体の温まるスープです。


☆今日の給食クイズ☆

にわとりの卵1個の重さは何グラムでしょうか? 
                 
1.50グラム  2.80グラム  3.100グラム


 
心の中で5秒数えます




答えは、1.50グラムです!

多少のばらつきはありますが、およそ50グラムの重さです。卵はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富です。今日のポテトエッグをしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。


令和5年12月15日(金)

画像1
★12月15日(金)★

◎七穀ごはん

◎魚の韓国風焼き

◎根菜汁

◎牛乳


★七穀ごはん
七穀ごはんには、ビタミンB群が多く含まれ炭水化物を効率よくエネルギーに変える働きがあります。また鉄分も含まれていますので、貧血ぎみの人や食物繊維が多く含まれているので便秘ぎみの人にもおすすめです。

★魚の韓国風焼き
今日の魚フカとはサメのことです。にんにくをきかせた醤油だれに魚を漬け込み、焼いた後にもタレをかけました。ごま油や一味唐辛子も入れ、ごはんが進む味付けにしました。

★根菜汁
冬に旬を迎える野菜の中でも特に根菜類は、食べると血行を良くしたり代謝をアップさせる「内側から身体を温める野菜」であることがよく知られています。今日はそんな根菜類の野菜をたくさん使用しています。


☆今日の給食クイズ☆

人の体には、大小合わせて600ぐらいの筋肉があると言われ、その筋肉には、それぞれ名前が付いています。次のうち,本当にある筋肉はどれでしょう?

1.イワシ筋  2. タイ筋 3. ヒラメ筋



心の中で、5秒数えます。



答えは3.「ヒラメ筋」です!

ヒラメ筋は,足のふくらはぎの辺りにある筋肉で,その形が魚のヒラメに似ているところから「ヒラメ筋」と名付けられたようです。


令和5年12月14日(木)

画像1
★12月14日(木)★

◎コッペパン

◎煮込みハンバーグ

◎マカロニスープ

◎牛乳


★コッペパン
コッペパンの「コッペ」とは、小型フランスパンであるクーペが、由来となっています。クーペとは、フランス語で切るという意味があります。もともとクーペは、フランスパンで、皮が硬く、食べやすいように切込みが入ったパンでした。これが、日本に伝わった時に、コッペといい方がかわり、コッペパンが誕生しました。現在日本で食べられているコッペパンは、皮も生地も柔らかく、フランスパンとイギリスパンを合わせた、日本オリジナルのパンなのです。

★煮込みハンバーグ
加賀小学校人気メニューの1つです。豚ひき肉の他、豆腐や高野豆腐粉末を使用することでふっくら美味しいハンバーグに仕上がります。

★マカロニスープ
マカロニの他、鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも・キャベツ・パセリの入ったあっさりとしたスープです。


☆今日の給食クイズ☆


パンの食べ方で正しいのはどれでしょう?

1.パンをそのままかじって食べる。 
2.パンを一口の大きさにちぎりながら食べる。
3.パンを最初に全部小さくちぎってから食べる。




         
心の中で5秒数えます。



答えは、2. 「パンを一口の大きさにちぎりながら食べる。」です。

パンをきれいに食べるには、自分が食べられるだけ口に運ぶことがマナーです。パンに限らず、おかずや汁を食べるときも、口を閉じて噛むことができる量で、よく噛んで食べましょう。




令和5年12月13日(水)

画像1
★12月13日(水)★

◎みそラーメン

◎青のりビーンズポテト

◎みかん

◎牛乳


★みそラーメン
豚肉・生姜・玉ねぎ・人参・椎茸・たけのこ・もやし・白菜・青菜の入った具だくさんのあんかけを、蒸した中華麺の上にかけていただきます。


★青のりビーンズポテト
でん粉をまぶして揚げると、大豆の食感もよくなります。
揚げたじゃがいもと合わせること、そして青のりと塩で味つけすることで、みんなの好きな味つけになります。


☆今日の給食クイズ☆

みかんを食べると、体にとっても良いことがあります。どんなことでしょう。
         
1.宿題を忘れなくなる。  2.走るのが速くなる。 
3.カゼの予防をする。




心の中で5秒数えます。



答えは、3.カゼの予防をするです。

みかんには、ビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCをとることができます。かぜをひくと、体の中のビタミンCが不足がちになります。みかんは、かぜをひきやすい寒い季節にビタミンCをとることができる、旬の果物です。


令和5年12月12日火火)

画像1
★12月12日(火)★

◎わかめごはん

◎鮭の南部焼き

◎せんべい汁

◎牛乳


★わかめごはん
わかめは遥か昔から日本で食べられていた海藻です。わかめにはミネラルがたっぷり入っていて、私たちの心を穏やかに保つ働きのあるヨウ素や骨や歯をつくるカルシウム、体の中の余分な塩分を外に出してくれるカリウムが多く入っています。

★鮭の南部焼
ごまをたっぷり使って魚を焼きます。岩手県と青森県にまたがる南部地方はごまの産地であり、この名前が付けられています。

★せんべい汁
青森県の八戸市に伝わる郷土料理です。白菜・にんじん・ごぼうなどの野菜と一緒に、南部せんべいというせんべいが入っています。南部せんべいは、汁物に入れても溶けにくいのが特徴です。

    

☆今日の給食クイズ☆

「どれをたべようかな〜?」とお皿のうえで、はしをうごかすことをなんというでしょう?    

1.ひろいばし  2.まよいばし  3.たたきばし


心の中で5秒数えます。






答えは、2.まよいばし

どれにしようかな?と、おはしをウロウロさせてしまうことを「まよいばし」といいます。ちゃんと食べるものを、決めてからとりましょう。



令和5年12月11日(月)

画像1
★12月11日(月)★

◎変り親子丼

◎野菜のからし和え

◎りんご

◎牛乳


★変り親子丼
本日の親子丼は高野豆腐が入っています。高野豆腐とは、豆腐を凍らせてから乾燥させた食べ物のことを言います。

★野菜のからし和え
もやし・キャベツ・青菜・人参・わかめをさっぱりとしたからし和えにしていただきます。

★りんご
りんごは,人類が食べた最古の果物といわれています。高血圧症予防・コレステロール降下・便秘予防・疲労回復・虫歯予防などさまざまな効能があると言われています。

☆今日の給食クイズ☆


手で持たないお皿があります。それは次の中のどれでしょう?

1. ごはんのお皿  2. 小さいお皿  3.大きいお皿







心の中で5秒数えます。



答えは、3.大きなお皿です!

片手でもてない大きなお皿は、手で持たないでテーブルにおいたまま食べます。




令和5年12月8日(金)

画像1
★12月8日(金)★

◎板橋区産にんじんごはん

◎さばのごまみそ焼き

◎いも団子汁

◎牛乳



★今日は「ふれあい農園会給食の日」です。
「板橋ふれあい農園会」はみなさんの食卓に、新鮮で安全な野菜や果物を届けするために、板橋区内の農家の方々で運営されています。今日は、新鮮なにんじんを届けてくださいました。今日はこのにんじんを使って、にんじんごはんを作りました。感謝の気持ちを持って美味しくいただきましょう。



☆今日の給食クイズ☆

にんじんと同じ色の「濃い野菜」のなかまはどれでしょうか?

1.かぼちゃ  2.きゅうり  3.なす




心の中で5秒数えます。


答えは、1.かぼちゃです。

にんじんに含まれる栄養素「カロテン」は、皮膚やのどの粘膜を守るはたらきがあるので、かぜなどの病気にまけないからだを作くってくれます。かぼちゃにも、病気から体を守ってくれる「カロテン」がたくさん入っています。



令和5年12月7日(木)

画像1
★12月7日(木)★

◎シュガートースト

◎コーンシチュー

◎アーモンドサラダ

◎牛乳


★シュガートースト
グラニュー糖とマーガリンを混ぜていたシンプルなトースト料理ですが、加賀小人気メニューの一つです。
 
★コーンシチュー
コーンシチューは、豚肉のほかに鶏肉やベーコンを加えたものもあります。 給食では大釜でコトコトよく煮込むので、野菜や肉の旨みが出ておいしく仕上がります。



☆今日の給食クイズ☆


お菓子によくある「サラダ味」。この「サラダ」とは何でしょうか?

1.野菜   2.ドレッシング  3.油





心の中で5秒数えます。



答えは、3.油です!

「サラダ味」とは、「サラダ油」を使ったお菓子という意味です。サラダ味のお菓子は基本的にサラダ油が使われて、味付けは塩味であることが多いです。「サラダ味」のお菓子を食べても野菜の栄養は採れないので気をつけましょう。









令和5年12月6日(水)

画像1
★12月6日(水)★

◎カレービーンズ丼

◎パリパリサラダ

◎牛乳


★カレービーンズ丼
美味しい大豆をたくさん使用しました。豚肉・にんにく・生姜・玉ねぎ・人参をじっくり炒めた後、調味料と大豆を加えて煮込みました。カレー味でご飯もどんどん進みます!

★パリパリサラダ
「パリパリ」は、ワンタンの皮を細く切って油で揚げたものです。給食室で野菜とワンタンの皮を混ぜてしまうと、食べる頃にはパリパリとした食感がなくなってしまうので、各教室で配膳に混ぜます。


☆今日の給食クイズ☆

ワンタンは漢字で書くと、「○○を呑む」と書きます。さて、何を呑むと書くでしょうか?


1.月  2. 雲  3. 雨



心の中で、5秒数えます。




答えは、2.「雲」です!

ワンタンは漢字で、「雲呑(雲を呑む)」と書きます。中国では、白い雲は良い兆しを表すものとされています。ワンタンは、白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされているそうです。


令和5年12月5日(火)

画像1
★12月5日(火)★

◎ごはん

◎豆腐の中華煮

◎野菜のごま酢

◎牛乳


★豆腐の中華煮
豆腐の原材料は大豆です。豆腐1丁を作るために、なんと400粒もの大豆を使用するそうです。大豆は「畑の肉」とも言われており、良質なたんぱく質が豊富です。

★野菜のごま酢
ごまをたっぷり使ったごま酢あえです。ごまの風味がしておいしいです。


☆今日の給食クイズ☆

みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は食べる「ごま」のことである。○か×か?



心の中で5秒数えます。


答えは、○です!

この「ごま」は食べる「ごま」のことだそうです。ごまは、熟すとさやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから、この言葉が生まれたそうです。小さな粒のごまですが、体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。



令和5年12月 4日(月)

画像1
★12月 4日(月)★

◎ツナと大根のスパゲティ

◎スパニッシュムレツ

◎バナナ

◎牛乳


★ツナと大根のスパゲティ
大根おろしにツナの入ったさっぱりとした和風のソースが特徴です。お酢が隠し味で入っています。

★スパニッシュムレツ
スパニッシュオムレツは、スペイン風のオムレツです。一般的にオムレツというと、卵で具を包み込んだものを思い浮かべる人が多いかと思いますが、スパニッシュオムレツは、ジャガイモ・たまねぎ・いんげん・ベーコンなどの具材の入った卵液をフライパンの丸い形のまま焼き上げます。「トルティージャ」とも呼ばれます。



☆今日の給食クイズ☆

バナナの生産量が世界一の国は?

1. エグアドル  2. フィリピン  3.インド


心の中で、5秒数えます。




答えは、3. インドです。

バナナの生産量世界一はインド。年間約3000万トンという生産量は、2位・中国の3倍近くに及びます。原産国として目にすることの多いフィリピンとエクアドルは、日本における輸入量ではそれぞれ1位・2位ですが、生産量ではそれぞれ世界6位・5位となっています。


令和5年12月 1(金)

画像1
★12月 1(金)★

◎鶏肉とごぼうのごはん

◎油揚げと野菜の煮浸し

◎かんぴょうの卵とじ汁

◎牛乳



★鶏肉とごぼうのごはん
ごぼうは、今世界でも身体に良い食べ物として注目をあびています。身体に大切な繊維をたくさんふくんでいます。また、ガンの予防にもなる食品ともいわれています。

★油揚げと野菜の煮浸し
煮浸しのキャベツは、世界で最も古い野菜の一つと言われています。キャベツは、食べ過ぎなどで、調子の悪くなった胃を健康な状態に戻してくれます。消化を、助ける働きもあるので残さずに食べましょう。


☆今日の給食クイズ☆

ニワトリのなき声は、日本では「コケコッコー」となくといわれていますが、ドイツでは何というでしょう? 

1.クックアドゥールドゥ  2.キッキレキ  3.コックェリコ 




心の中で5秒数えます。




答えは、3.コックェリコです。

アメリカでは、クックアドゥールドゥ ・フランスでは、コックェリコのように聞こえるそうです。国によって、同じにわとりの鳴き声でも聞こえ方はかなり違いますね。


令和5年11月30日(木)

画像1
★11月30日(木)★

◎カレーミートドッグ

◎白菜のクリームスープ

◎みかん

◎牛乳


★カレーミートドッグ
カレーミートドッグは、ひき肉とミキサーにかけて細かくした大豆をまぜて具にしています。豆が苦手な児童も食べやすいように、味付けなども工夫をしています。

★白菜のクリームスープ
白菜は、水分が多く、歯ざわりもよく、どんな料理にも合う野菜です。煮込むとうま味と甘みが出て、とろけるようなやわらかさになります。ビタミンCがたくさん含まれてて、かぜをひきにくくしたり、お肌をきれいにしてくれます。


☆今日の給食クイズ☆

みんなが、食べているみかんには、実がいくつ入っているでしょうか?
では、実際に食べて数えてみてください。



答えは、おおよそ10前後の実(実際は、房)です!

みかんの実(実際は、房)は、その数が多いほど甘くておいしい傾向があると言われています。おおよそ10前後の実(実際は、房)を持っているみかんが多いようですが、実際に実(実際は、房)の数を数えながら食べた経験は、思い返してみるとあまりない気がします。お隣さんと自分のみかんが何個実(実際は、房)が付いているか数えてみるのもおもしろいかも知れません。