令和5年4月27日(木)

画像1
★4月27日(木)献立

◎牛乳

◎ツナドック

◎春野菜のクリームシチュー

◎りんご


◎ツナドッグ
日本で「ツナ」といえば、ツナ缶を指すことが多いです。でも、英語でtuna(つな)というと、ツナ缶のことではありません。マグロやカツオなどのことを指します。

◎春野菜のクリームシチュー
冬の寒さに耐え、土の中で根を張って春を待った野菜は、山菜が代表するように香りや独特の苦みを 持つ物が多いです。これは、体に刺激を与え、目覚めさせるはたらきがあるといわれています。


給食の配膳の様子を見に行ったとき、4年生の児童に「先生、今日の給食のパンは何がはいっているの?」・「ツナが入っている、ツナドックだよ!」というと「やった!好きなんだよね!」という答えが返ってきました。ツナドックは、給食室の方が一つ一つツナをはさみ、アルミホイルに包んでくれました。約450本のパンを包むのは大変な作業です。愛情がこもっていて、とても美味しくいただきました。

令和5年4月26日(水)

画像1
★4月26日(水)献立

◎牛乳

◎そぼろごはん

◎ホキのレモン風味

◎しめじと卵のすまし汁



◎ホキのレモン風味
学校でもいろいろな種類の魚を給食の食材として使用しています。「ホキ」は、タラ目の魚ですので、白身魚になります。オーストラリア南部からニュージーランド近海に生息していて、体長は60〜120センチメートルくらいです。くさみがなく食べやすい魚です。

◎しめじと卵のすまし汁
 しめじには、「ホンシメ ジ」「ブナシメジ」などの種類があります。「香り松茸、味しめじ」は、松茸は香りよいが、味はしめじの方がよいという意味です。しめじは、「ホンシメジ」のことをいうそうです。





令和5年4月25日(火)

画像1
★4月25日(火)献立

◎牛乳

◎ごはん

◎五目肉じゃが

◎大豆とさつまいもの甘辛揚げ



◎五目肉じゃが
肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理で、各家庭でもよく作られています。肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。肉じゃがの歴史は古く、すでに明治末年の海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まりました。現在では、日本のおふくろの味の代名詞として、家庭料理の代表作となっています。


◎大豆とさつまいもの甘辛揚げ
『畑の肉』である大豆についての話です。大豆は畑でとれるのに、お肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は魚介類や『畑の肉』である大豆でした。そして、大豆は「へんしん名人」であります。五目煮やざぜん豆のように大豆をそのまま食べるだけでなく、豆腐や油あげ、がんもどき、納豆、きな粉、みそ、しょうゆとさまざまな姿に変身し、日本人の食を支えてきました。


大豆とさつまいもの甘辛揚げは、子供たちに人気でした。「たくさん食べたいから、大盛りにして!」なんて声も聞こえてきました。大豆も揚げてあると、子供たちも良く食べてくれます。

令和5年4月21日(金)

画像1
★4月21日(金)献立

◎牛乳

◎変わり親子丼 

◎野菜のからし和え



◎かわりおやこどん
親子丼は、鶏肉と卵を使う料理で、親と子(鶏肉と鶏から生まれる卵)の両方の材料を使うことから「親子丼」という名前がつきました。出汁で、鶏肉と、にんじん、玉ねぎを煮て、醤油と砂糖で味付けし、全体をかき混ぜながら卵を流し入れて、最後に緑色の三つ葉を加えています。お店や家庭では、卵を半熟で仕上げて食べるのもおいしいですが、給食では、安全のために、卵もしっかり加熱して作っています。ごはんと一緒によくかんで食べましょう。   

◎野菜のからし和え
やわらかく甘みのある春キャベツと鉄分が豊富な青菜を使った和え物です。辛子の辛味がちょっぴり効いていて、さっぱりとした味わいです。からしには、洋からしと和からしの2種類があり、和からしはカラシ菜という植物の種子、洋からしは黒カラシと白カラシという植物の種子が使われます。それぞれ種子を粉末にし、お湯で練って使用します。和からしは、おでんやシュウマイなどに使われ、洋からしはホットドッグやドレッシングによく使われます。洋からしは、マスタードとも呼ばれます。また、白カラシの種子を完全に粉にはせず、粗挽きしてペースト状にしたものを粒マスタードといい、辛さは控えめです。 
 


令和5年4月20日(木)

画像1
★4月20日(木) 献立

◎牛乳

◎セサミトースト

◎ABCマカロニスープ

◎清美オレンジ


◎セサミトースト
ごまは脂肪が半分を占めています。昔から油をとるために栽培されてきたごま。カルシウム・ビタミン・鉄分もたっぷりなごまは,種は小さいけれど子孫を残すために栄養がたっぷり詰まっています。また,そのまま食べるよりもすりつぶした方が吸収がよくなると言われています。今日はすりごまを使ってセサミトーストを作りました。

◎ABCマカロニスープ
ABCマカロニスープは、アルファベットの形をしたかわいいマカロニが入った野菜のスープで、特に小学生に人気のスープです♪アルファベットマカロニが手に入らない場合は、キャラクターの形をしているパスタでも子どもは喜びます。給食では、じゃがいもを入れない時もあります。具材はお好みで、ベーコンをウインナーや鶏肉に変えたり、子どもが好きな野菜を入れたりしてアレンジしてください。



令和5年4月19日(水)

画像1
★4月19日(水) 献立

◎牛乳

◎グリンピースごはん

◎鶏肉塩ねぎソース

◎どさんこ汁


◎グリンピースごはん
今日の給食は旬の食べ物「グリンピース」を使ったきれいな若葉色のごはんです。そこでクイズです。グリンピースはどのようになっているでしょう。1 さくらんぼのように木に一粒一粒なっている。2 じゃがいものように土の中になっている。3 枝豆のようにさやの中になっている。1 2 3のどれだと思(おも)いますか。 正解は3です。グリンピースは、えんどう豆のまだやわらかい実ですので、枝豆のようにさやの中に並んでなっています。豆と同じようにビタミンB類や食物せんいが豊富な野菜です。

◎どさんこ汁
どさんこ汁の「どさんこ」とは、北海道生まれの馬や、こどものことをいいます。それにちなんで、北海道で作られている食材をたっぷりつかった汁のことをどさんこ汁とよんでいます。給食のどさんこ汁には、北海道で有名なじゃがいもやにんじん、とうもろこしやバターが入っています。北海道の味をよく味わって食べてください。

こどもの中には、「どさんこ汁」の匂いをかいで「みそラーメンの匂いがする!」といってる子もいました。確かに、バターが入っていてみそ味なので、みそラーメンの汁に近いかもしれません。

令和5年4月18日(火)

画像1
★4月18日(火) 献立

◎牛乳

◎醤油ラーメン

◎青のりビーンズポテト

◎オレンジ


◎しょうゆラーメン

今日の給食はしょうゆラーメンです。さて、日本ではじめてラーメンを食べたのはだれでしょうか? 1織田信長 2徳川光圀 3豊臣秀吉 答えは、2 黄門様として有名な水戸の徳川光圀です。黄門様は、学問の先生として中国ら招いた学者に中国のめんとスープの作り方を教わり、自分で作って食べたといわれています。中国のめんの味に近づくように、蓮根の粉を混ぜるなどいろいろ工夫をしたそうです。

みんなも大好きな、ラーメンです。今日は、醤油味ですしたが、給食では味噌味やちゃんぽんなども出ます。


令和5年4月17日(月)

画像1
★4月17日(月) 献立

◎牛乳

◎ごはん

◎ひじきふりかけ

◎魚のみそだれかけ

◎さわにわん

◎ひじきのふりかけ
ひじきは、成長期やスポーツをする人には特に大切なカルシウム、食物せんいなどが豊富なので、心がけて食べたい食材の一つです。

◎さわにわん
さわにわんは、漁師が山に入るときに、日持ちのする脂のついた豚肉などを持っていき、山の山菜などと一緒に具だくさんの汁を作ったことが始まりだと言われています。

◎魚のみそだれかけ
魚は、めばるでした。メバルは筍の出る季節においしくなるといわれ、3月後半〜5月が多く出回る時期です。


魚は、苦手な子が多いですがみそだれで田楽のようでとても食べやすかったです。



令和5年4月14日(金)

画像1
★4月14日(金) 献立

◎牛乳

◎たけのこごはん

◎魚のしょうが風味焼き

◎すまし汁

「進級・進学のお祝いの行事食」


◎たけのこごはん
春を告げる野菜の代表「たけのこ」は、大きくなるのがとても早く、土の上に芽が出てから10日ほどで、青々とした竹になります。竹の子どもなので「たけのこ」と呼ばれています。土の中にあるうちに掘り出すと、やわらかくて香りもよく、おいしく食べられます。また、食物せんいがとても多く、おなかの中をすっきりきれいに掃除してくれます。たけのこごはんは、朝から調理員さんが生のたけのこを、米ぬかで灰汁抜きして作ってくれました。とっても、手間がかかる作業です。シャキッとした歯ごたえで美味しくいただきました。

◎魚のしょうが風味焼き
今日のお魚は、さばです。さて、さばの漢字クイズです。さばという漢字は、魚へんに何と書くでしょうか。 正解は、漢字では魚へんに青と書きます。さばの背中が青いことから、魚へんに青で鯖と書くそうです。


1年生には、混ぜごはんが少し苦手な子もいましたが、みんな良く食べていました。

令和4月4月13日(木)

画像1
★4月13日(木) 献立

◎牛乳

◎ハニートースト

◎ポークビーンズ

◎りんご


◎ハニートースト
食パンにハチミツとマーガリンを丁寧に塗り、オーブンで焼き上げました。

◎ポークビーンズ
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、白いんげん豆と豚肉をトマトで煮込んだものです。ポークビーンズはアメリカのカウボーイたちの野外料理として作られました。豚肉とじゃがいも、大豆を使ってトマトで煮込んだ栄養満点な料理です。
  

今日の給食のハニートーストは、ほんのり甘い味でとても良く食べていました。
1年生、給食3日目ですがみんながとっても良く食べてくれるので、今日は完食でお代わりが足りないくらいでした。


令和5年4月12日(水)

画像1
★4月12日(水) 献立

◎牛乳

◎ごはん

◎あんかけ卵焼き

◎みそしる

◎いちご

◎あんかけたまごやき
 卵には、ひながかえるのに必要なたくさんの栄養素が含まれています。良質なたんぱく質が豊富に含まれ、体の調子を整えるビタミンAやビタミンB2、血液のもとになる鉄なども含まれています。
◎いちご
いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをと ることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,皆さんの好きな果物のひとつですね。


今日のあんかけ卵焼きは、人気がありお代わりを希望する児童がたくさんいました。1年生は、給食2日目でした。牛乳もストローがなくても、こぼすことなく飲めていました。


令和5年4月11日(火)

画像1
★4月10日(月) 献立
◎牛乳

◎カレーライス

◎茎わかめサラダ

春休み中、給食調理さんがクラスの配膳台や給食室をきれいにして、安全な給食ができるよう準備してくださいました。今年度も力を合わせて、おいしい給食をつくりますので、みなさんもき嫌いしないで食べてくださいね。

◆給食当番さんにおねがいします!

★食器カゴの中に入っているこの<きゅうしょくメモ>をよく見て、盛りつけてください。かたづけのおやくそくをお知らせすることもあります。毎日よくみてくださいね。
★汁物は、食缶の底をよくかき混ぜながら盛りつけましょう。
★サラダなどのドレッシングは、ソースポットに入れて別にだします。野菜の食缶にすべて入れて、よく混ぜてから配ってください。
                      

一年生の、給食が始まりました。初めての給食の味は、どうだったかな?みんなが大好きなカレーライだったからか、1組・2組のどちらも完食でした。毎日いろいろな給食が、出てくるので少しづつ給食になれていきましょう。
                           

                                    
                                                   







令和5年4月10日(月)

画像1
★4月10日(月) 献立
◎牛乳

◎麦ごはん(ごま入り)

◎くろむつのバーベキューソース

◎カリカリあぶらあげサラダ
                                    
                                                   


「麦ごはん(ごま入り」
茶色い線が入っている粒が麦です。麦には食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、わたしたちの体の中の、いらないものを体の外へ出し、お腹の調子を整えてくれます。

「くろむつのバーベキューソース」
バーベキューソースは手作りで作っています。バーベキューソースは、砂糖 ・醤油(ゆ・酒 ・すりおろしたりんご、にんにくを混ぜ合わせて、煮て作ります。

新しい学年になり、みんなが大好きな給食が始まりました。しっかり、味わって食べましょう!