7月19日(火) 給食

画像1
★7月19日(火) 献立★


◎ごぼう入りドライカレー(ごぼういりドライカレー)

◎海藻サラダ(かいそうサラダ)

◎くだもの 冷凍みかん(れいとうみかん)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【ごぼう入りドライカレー】
 皆さん、ドライカレーとキーマカレーの違いを知っていますか?ドライカレーは日本で生まれたカレーで、キーマカレーはインド料理の1つです。ドライカレーは水分を全く加えず調理するかもしくは少量の水分を使用して煮詰めるのに対して、キーマカレーは水分を加えて作ります。今日はごぼうの入ったドライカレーを頂きました。

【海藻サラダ】
 海藻・糸寒天・キャベツ・きゅうり・人参・粒コーンにすりおろし玉ねぎドレッシングをかけて頂きました。

【くだもの(冷凍みかん)】
 今日のような暑い日にぴったりな冷たいみかんでした。

7月15日(金) 給食

画像1
★7月15日(金) 献立★


◎ごはん

◎鯖のごまだれ焼き(さばのごまだれやき)

◎おかか和え(おかかあえ)

◎冬瓜汁(とうがんじる)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


今日は冬瓜についてお伝えします。
冬瓜は、冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。
😄新鮮で美味しい冬瓜の選び方は?😄
→ずっしりと重みがあり、皮全体に粉を吹いているものが完熟のサインです。カットされているものは、果肉が白くてみずみずしく、種がしっかりと詰まっているものが良いとされています。
  

7月14日(木) 給食

画像1
★7月14日(木) 献立★


◎チンジャオロース

◎青のりビーンズポテト(あおのりビーンズポテト)

◎くだもの 冷凍パイン(れいとうパイン)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【チンジャオロース】
 中華料理の1つで、牛肉または豚肉とピーマン・たけのこなどを細切りにして炒め、オイスターソースなどを味付けしたものをいます。

【青のりビーンズポテト】
 加賀小学校人気メニューの1つです。カリカリに揚がった大豆と、ホクホクのじゃがいもは相性抜群です!

【くだもの(冷凍パイン)】
 冷たくて甘くて美味しいパインでした。

7月13日(水) 給食

画像1
★7月13日(水) 献立★


◎セサミトースト

◎チリコンカン

◎コールスロー

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【セサミトースト】
 食パンに、すりごま・マーガリン・グラニュー糖を混ぜたものを塗ってから焼き上げました。

【チリコンカン】
 チリコンカンとは、お肉と豆などの野菜をトマトとチリパウダーなどのスパイスで煮込んだ、スパイシーな料理のことを言います。アメリカのテキサス州でレシピが考えられたと言われています。

【コールスロー】
 細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種です。今日はキャベツの他に、人参・粒コーン・きゅうりが入っていました。さっぱりとしたフレンチドレッシングで頂きました。


7月12日(火) 給食

画像1
★7月12日(火) 献立★


◎ごはん

◎板橋区産じゃが芋のマーボーポテト
 (いたばしくさんじゃがいものマーボーポテト)

◎中華サラダ(ちゅうかサラダ)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


今日は「板橋ふれあい農園会給食の日」でした。「板橋ふれあい農園会」とは、板橋区内の農家の方によって運営され、区内で生産される新鮮で安全な農作物を提供しています。
7月の食材はじゃがいもです!
今日はこのじゃがいもを使って「マーボーポテト」を作りました。

7月11日(月) 給食

画像1
★7月11日(月) 献立★


◎ペンネアラビアータ

◎ツナ入りオムレツ(ツナいりオムレツ)

◎フルーツポンチ

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【ペンネアラビアータ】
 アラビアータとは、イタリア料理のパスタソースの一種です。トマトベースのソースで唐辛子、にんにくを入れたスパイシーなソースです。トマトのさっぱりとした酸味と唐辛子の辛味、にんにくの風味が食欲をそそります。

【ツナ入りオムレツ】
ツナの他に玉ねぎ・じゃがいも・人参の入ったオムレツです。

【【フルーツポンチ】
パイン・桃・りんごの入ったフルーツポンチです。


7月8日(金) 給食

画像1
★7月8日(金) 献立★


◎ガパオライス

◎豆腐と卵のスープ(とうふとたまごのスープ)

◎くだもの すいか

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【ガパオライス】
 ガパオライスは日本語で「バジル炒めご飯」で、タイの国民食です。 日本では鶏肉を使用したものが一般的ですが、タイでは鶏肉だけではなく豚肉や魚など様々な食材が使用されます。ピリリと辛く、暑いこの季節にぴったりな一品です。


7月7日(木) 給食

画像1
★7月7日(木) 献立★


◎五目ちらし寿司(ごもくちらしずし)

◎豆あじのから揚げ(まめあじのからあげ)

◎あひたば麺入りすまし汁(あしたばめんいりすましじる)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


🎋今日は七夕行事食の日です🎋

【五目ちらし寿司】
 日本では、昔からお祭りや祝い事の日にはお寿司を食べる習慣があります。今日はエビの入ったちらし寿司でした。

【豆あじのから揚げ】
 豆あじとは5〜6cm程の小さなアジのことです。今日は、醤油と酒にしっかりと漬け込んだ後、小麦粉をつけてカラっと揚げました。

【あしたば麺りすまし汁】
 七夕にはそうめんを食べることで家族や友人の幸せ・健康を願います。今日はそうめんの代わりに明日葉粉の入った麺を使用しました。

7月6日(水) 給食

画像1
★7月6日(水) 献立★


◎青豆ごはん(あおまめごはん)

◎ごまあえ

◎さつま汁(さつまじる)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【青豆ごはん】
 大豆には小さな粒に、栄養がぎゅっと詰まっています。今では私たちの食卓に欠かせない食品です。日本では、乾燥させて保存し、水に浸して柔らかく煮たり、煎ったりして食べられてきました。豆腐やみそなど加工品も多くあり、伝統的な和食には大豆がたくさん取り入れられています。
 大豆には「黄大豆」「黒大豆」「青大豆」など、たくさんの種類がありますが、本日使用する「青大豆」は他の大豆と比べて甘みが強いのが特徴です。今日は「青豆ごはん」にして頂きました。

7月5日(火) 給食

画像1
★7月5日(水) 献立★


◎ごはん

◎赤魚の三味焼き(あかうおのさんみやき)

◎ゆで野菜のり和え(ゆでやさいのりあえ)

◎かきたま汁(かきたまじる)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【赤魚の三味焼き】
 赤魚をしょうが、長ネギと調味料に合わせたものにしっかり漬け込んだ後、ごまを上から振りオーブンで焼きました。

【ゆで野菜のり和え】
 茹でたえのきたけ、にんじん、キャベツ、青菜、のりを少し甘めのタレと和えて頂きます。のりの香りが食欲をそそります。

【かきたま汁】
 たくさんの具材とふわふわ卵の入ったすまし汁です。

7月4日(月) 給食

画像1
★7月4日(月) 献立★


◎五目かけうどん(ごもくかけうどん)

◎スティックスウィートポテト

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【さつまいもの豆知識】
🍠さつまいもを包丁で切ると白く浮き出てくる液は何?
 →「ヤラピン」といって、腸の働きを整える成分です。

🍠さつまいもの歴史
 →日本へは中国を通じて約400年前に伝わり、その後、摩藩(現在の鹿児島県)から全国に広まりました。

🍠さつまいもは1年間でどの位食られているの?
 →約108万トンで、じゃがいもの約3分の1の量になります。

 今日は、スティック状にカットしたさつまいもを油で揚げ、水飴やハチミツを使用して甘く味付けをしました。

7月1日(金) 給食

画像1
★7月1日(金) 献立★


◎ナチョスドッグ

◎キャベツのクリーム煮(キャベツのくりーむに)

◎くだもの 冷凍みかん(れいとうみかん)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【ナチョスドッグ】
 メキシコ料理の1つです。トルティーヤに、溶かしたチーズやハラペーニョソース、チリコンカルネなどをかけたものです。今日は、辛さを抑えた具をコッペパンに挟んで頂きました。

【キャベツのクリーム煮】
 キャベツ・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・鶏肉をクリーム煮にしました。

【くだもの 冷凍みかん🍊】
 今日のような猛暑にぴったりのくだものでした!

6月30日(木) 給食

画像1
★6月30日(木) 献立★


◎きのこスパゲッティ

◎海藻サラダ(かいそうサラダ)

◎スイートポテト

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【きのこスパゲッティ】
 3種類のきのこ(しめじ、えのきたけ、マッシュルーム)が入った醤油ベースのスパゲッティです。

【海藻サラダ】
 いろんな海藻が入っているサラダです。どのような海藻が入っているのかよく観察しながら食べていました。

【スイートポテト】
 さつまいもを主原料とした日本で生まれたお菓子です。給食調理さんの手作りです。

6月29日(水)給食

画像1
★6月29日(水) 献立★


◎ごはん

◎山形県最上町産トマトの西湖豆腐
 (やまがたけんもがみまちさんトマトのシーホーどうふ)

◎野菜のからし和え(やさいのからしあえ)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


今日はとれたて村給食の日です。
「とれたて村給食」とは、板橋区と交流のある遠い町や市から農産物を送って頂き、それを使って作った給食のことです。
今月は、山形県最上町からトマトが届きました。
最上町産のトマトの特徴は
🍅身がしっかりしていて割れにくい
🍅甘い 
🍅暑さに強い 
です。
今日は、西湖豆腐にして頂きました。


6月28日(火) 給食

画像1
★6月28日(火) 献立★


◎わかめごはん

◎塩肉じゃが(しおにくじゃが)

◎くだもの 冷凍みかん(れいとうみかん)

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【わかめごはん】
 少し塩気の効いたわかめを炊きたてのご飯に混ぜ込みました。仕上げに白ごまを加えることで、香り高いわかめごはんとなっています。

【肉じゃがの豆知識💡】
 関東と関西では肉じゃがの「肉」に大きな違いがあります。関東だと豚肉を使いますが、関西だと牛肉を使う家庭が多いです。今日は、豚肉を使った塩味の肉じゃがを頂きました。