席書会

画像1画像2
 4年生は、1月11日(木)に席書会を行いました。
 「春の海」を聴きながら、一人一人思いをもちながら集中して書いていました。
1月15日(月)〜29日(月)まで各学級の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

11月17日(金)教育科学館移動教室

画像1画像2画像3
 今日は、朝から板橋教育科学館で、月と星の学習と電気をつくる実験をしました。
月と星の学習では、普段見られない星の様子を見ることができ、子供たちはとても興奮していました。
 電気をつくる実験では、いろいろな物を何度も試しながら、みんなで協力して実験することができました。

はちっこ祭り 2・4年生

画像1画像2
 10月24日(火)の1・2時間目に、2・4年生合同ではちっこ祭りを行いました。
2年生も4年生もこの日に向けて一生懸命準備を進めていたため、とっても盛り上がりました。
 ご家庭でも道具等の準備をしていただきありがとうございました。

10月12日(木)社会科見学

画像1画像2
10月12日(木)に社会科見学として、そなエリアと水の科学館に行きました。
そなエリアでは、実際の地震が起きた時にどんな行動をとったらよいか考えながら体験して学ぶことができました。
水の科学館でも1学期の社会科で学んだ水の学習の復習を体験しながら学ぶことができました。

総合 福祉の学習 車椅子・アイマスク・福祉車両体験

画像1画像2画像3
 10月6日(金)に、総合的な学習の時間の授業の一環で、東京都運輸局とトヨタモビリティの方々にご協力いただき、車椅子・アイマスク・福祉車両の体験を行いました。
 障害のある方がどんなことに困っているのか身をもって体験して知ることができました。
学習後「一人だと不安だけど、誰かがいるととても安心したから、障害者の方が困っていたら助けていきたい。」と振り返っていました。

4年生 プール納め!

画像1画像2
9月12日(火)をもって、4年生のプール学習がおわりました。
子供たちは一人一人課題をもって、一生懸命取り組んでいました。
ボランティアで手伝っていただいた保護者の皆様ありがとうございました!!!

9月15日(金)セーフティ教室

画像1
 外部の方に来ていただき「ネット・ケータイの安全な使い方」について勉強しました。
インターネットはたくさんの知らない人が利用していることや、一度書き込んだりアップしたものは消えないなどスマホやインターネットとの上手な付き合い方について知ることができました。

理科 ヘチマとゴーヤ 4年生

画像1画像2
4年生の理科の学習の一環で育てていたヘチマとゴーヤですが、夏休みを経てとても大きく成長しました。
成長したヘチマとゴーヤを見た子供たちは、「すごいたくさんある!」「こんなに大きくなるんだ!」と興奮した様子でした。
ヘチマは職員室前
ゴーヤは職員玄関横の花壇に植えてあります。
 ぜひご覧ください。

7月19日(水)水道キャラバン 4年生

画像1画像2
 本日3.4時間目に、水道局の方に来てもらい、水が自分たちのところにどのように来ているのか。また、それに携わる人々の様々な努力や工夫について、劇などを通して教えていただきました。
 当たり前に使えている水を、これまで以上に大切にしようとする気持ちが高まった様子でした。

6月30日(金)4年生プール開き!

画像1画像2
子どもたちが待ちに待ったプール開き!
ですが、午前中はあいにくの雨模様・・・
子どもたちの顔色も天気と同じで沈んでいましたが、願いが天に届き
お昼を過ぎると晴れ模様に!!!
久しぶりの水泳学習とてもうれしそうでした。
一人一人めあてをもって一生懸命がんばっていました!!

理科 ヘチマとゴーヤ

画像1画像2
 4年生の理科の学習の一環で、ヘチマとゴーヤを育てています。暑い季節になると大きく育つ植物です。
ヘチマは職員室前
ゴーヤは職員玄関横の花壇に植えてあります。
 ぜひご覧ください。

5/1(月)なわとび名人と一緒になわとび

画像1画像2
 5月1日(月)に、なわとび名人の「ふっくん」さんに来ていただき、いろんななわとびの技を伝授していただきました。45分間でしたが、子どもたちはできなかった技ができるようになり、とてもうれしそうでした。
 また、休み時間にはプロの技を披露していただき、子どもたちは興奮していました。
 運動会でも、なわとびで表現をしますので、楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31