6年生を送る会

画像1画像2
今日の3校時、6年生を送る会がありました。
4年生は、教室からリモートで参加しました。
板八小○×クイズや6年生クイズは、少し難しかったけれど、楽しかったようです。
6年生からは、「4月から委員会も始まりますが、頑張ってください。」と温かい言葉を言ってもらいました。
6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、5年生に向けて頑張ろうという気持ちをもつことができ、素晴らしい会になりました。

【4年生】1月17日 席書会

画像1画像2
本日の1、2校時、体育館で席書会を行いました。
文字の大きさや書くときのポイントに気を付けて、ていねいに書いていました。
2学期に学んだことや、冬休みに練習したことを活かして、それぞれ良い作品ができました。
ぜひ、今週土曜日の学校公開でご覧ください。

【4年生】12月2日 科学館移動教室

画像1
12月2日の午前中に、教育科学館移動教室へ行ってきました。
活性炭電池づくりと、プラネタリウムによる星の観察を行いました。

活性炭電池づくりでは、身近な材料で電池を作ることができました。
「家でも作れそう!」というつぶやきが聞こえてきました。
プラネタリウムでは「秋の四辺形」や、この季節によく見える星を教えてもらいました。
家の方と一緒に安全に気を付けて、ぜひ星の観察をしてみてください。

4年生 11月24日【歯と口の健康教室】

画像1
昨日、4校時に、歯と口の健康教室を行いました。
歯科衛生士さんが、スライドを使って、歯肉炎や虫歯について教えてくださいました。
また、歯の模型を見ながら、正しい歯磨きの仕方も教わりました。
きちんと歯磨きをして、口内の清潔を保つことによって、病気にかかりにくい健康な体を作ることができるそうです。
自分の歯磨きの仕方を見直し、これからも健康な毎日を送ってほしいと思います。



4年生「学習発表会」

画像1
昨日、「冒険者たち」の劇の、最後の練習を行いました。
写真は、その時の練習の様子です。

今日は、児童鑑賞日で、3年生と発表を見合うことが出来ました。
練習を重ねるうちに、どんどん上手になっています。
今日の本番は、今までで一番上手に演じていました。
明日の保護者鑑賞日は、保護者の方達の前で、練習の成果を出し切ってほしいと思います。

【4年生】10月13日 板八祭り

画像1画像2
本日、3・4校時に、2年生と4年生の「板八祭り」を行いました。
どのお店もアイデアいっぱいで、お客さんが楽しめるような工夫がしてあり、良かったです。
4年生は、2年生に対して優しく接し、安全に気を付けて行動するようにしました。
終わりの会で、2年生から「4年生は優しかった。」と言ってもらい、上学年としての役割を果たすことが出来たようです。
代表委員会の4名は、司会や代表の言葉を立派に務めることができました。
高学年に向け、一歩成長できた「板八祭り」だったと思います。

4年生総合【榛名移動教室の報告会を聞こう】

今日の1時間目に、5年生が榛名移動教室の報告会を開いてくれました。

5年生は、4年生のために、「榛名ってどこ?」「伊香保グリーン牧場」「ハイキングのこと」「学園ってどんなところ?」等、スライドや写真を見せながら説明してくれました。
言葉で説明するだけでなく、劇やクイズもあり、4年生はときどき笑いながら、最後まで楽しく聞くことが出来ました。

移動教室がとても楽しそうだったので「早く5年生になりたいな。」とつぶやいている人もいました。
5年生まであと半年、高学年になるために必要な学習や生活態度を、しっかりと身に付けられるよう、日々努力していきたいと思います。
画像1画像2

4年生社会「水道キャラバン」

画像1画像2画像3
今日の5・6校時、体育館で「水道キャラバン」を行いました。
水道水の役割を教わったり、高度浄水処理の実演をしてもらったりしました。
1学期に学んだ「水はどこから」の学習を思い出し、さらに水道水についてくわしく学ぶことが出来ました。
お土産に、「水道キャラバンパスポート」や、ノートをもらいました。
また、災害時給水ステーションマップも、もらいました。
保護者の方と、家の近くの給水ステーションをチェックしてみてください。

4年生「セーフティー教室」

画像1画像2
今日2校時に、体育館でセーフティ教室を行いました。
「使えてる?ネット・スマホをスマートに」というタイトルで講演をしていただきました。
講師の先生の話をよく聞いて、質問にはたくさんの児童が手を挙げ、答えていました。
・時間のルールを守る
・個人情報を流さない
・相手の気持ちを考える
ことなどを、動画やスライドを通して、分かりやすく教えてもらいました。
今後の生活に、役立てていってほしいと思います。

【4年生】図工作品紹介2

画像1
画像2
 4年生の作品 ふたつ目に紹介するのは「ダンシング・アニマル」です。
『今にも動き出しそうな、楽しそうに踊る動物たち』をテーマに、針金で骨組みをつくるところから一生懸命頑張りました。
今にも動き出しそうなポーズや、楽しそうな表情、鮮やかな衣装などのかざりが見どころです。
 また、学期の終わりには1学期につくった全ての作品を家に持ち帰ります。ご家庭でも、作品を見ながらのお話を楽しんでいただければ幸いです。

【4年生】図工作品紹介1

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の図工でつくった作品を紹介します。
ひとつ目は「まぼろしの花」です。自分でつくった模様紙を使って、見たこともない不思議な花をつくりました。
 様々な模様でできた花びらや葉、生えている場所など見どころの多い作品ができました。

4年生社会「スケルトン清掃車 出前授業」

画像1画像2
今日は、清掃事務所や区役所の方が、板八小4年生のために来てくださいました。
スケルトン清掃車で、ごみの積み込み体験をさせてもらったり、スライドでごみや環境について学んだりしました。
スケルトン清掃車というのは、車の側面が透明になっていて、「ごみがどのように車に入っていくのか」が分かるようになっている清掃車のことです。
初めての体験に、わくわくどきどきしながら、楽しく学ぶことができました。
教えていただいたことをもとに、ごみについてしっかり学習していきたいと思います。

4年生 理科 「ヘチマとゴーヤの観察」

5月初めに植えた、ヘチマの種とゴーヤの苗が成長してきました。
ヘチマは、ダンゴムシに葉が食べられてしまうということがありました。
ダンゴムシを、校庭の反対側にある自然園に移動させて、対策をしたところ、元気に育っています。
ゴーヤは、1週間で約50cm伸びています。
これからも、成長を観察していきます。
画像1画像2

【4年生 体育】リハーサルをしました。

画像1
26日に運動会のリハーサルを行いました。
「表現」では、フラッグの演技を行います。
今まで練習してきたものを、3年生や先生方に見ていただきました。
本番でも、練習の成果を出し切れるといいなと思います。

4年生体育 全員リレーの練習をしました!

画像1
運動会に向けて、2時間目に全員リレーの練習を行いました。
バトンパスの仕方などを教わり、みんな一生懸命に走ってバトンをつなぎました。
コーナーを工夫して走る姿が、中学年らしく頼もしかったです。
走っていない時には、友達に声援を送る姿が見られました。

【4年生】へちまの土づくり

画像1
理科の学習で栽培する、へちまの花壇を耕しました。
さらに、肥料や、新しい土を入れて準備をしました。
へちまが大きく育つように、世話をしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28