セーフティー教室

画像1
 今日は、板橋警察の方が来てくださり、不審者から身を守る方法を教えてくださいました。「いかのおすし」のDVDを観た後、警察の方が不審者役、代表児童が子供役となり、不審者に声をかけられた時の対応を練習しました。自分の身をしっかり守れるよう、何かあった時には「いかのおすし」を守ること、「助けて!」と大きな声を出すこと、大人に報告することを徹底して指導していきたいと思います。

【2年生】図工作品紹介2

画像1
 2年生の作品 ふたつ目は、「あいぼうクッション」です。
紙をくしゃくしゃに揉んで柔らかくしたあと、中身を詰めてかざりを付けました。手のひら全体を使って紙を揉んだり、ふっくら柔らかいクッションを抱きしめたり・・・最後まで楽しく作品をつくりました。
かわいらしい表情や、はさみを丁寧に使ってつくったかざりが見どころです。
 また、学期の終わりには1学期につくった全ての作品を家に持ち帰ります。ご家庭でも、作品を見ながらのお話を楽しんでいただければ幸いです。

【2年生】図工作品紹介1

画像1
画像2
 今日は2年生の図工でつくった作品を紹介します。
ひとつめは「ひみつのたまご」です。以前紹介したたまごを2つに割って、中からは何が生まれてくるだろう?想像をふくらませて描きました。
 色鮮やかなたまごや、中から生まれてきた様々なものが見どころです。

交通安全教室

画像1
警察の方に来ていただき、道路の安全な歩行について学びました。横断歩道や車の脇を通る際の歩き方、車や自転車が来ないかの確認の仕方を練習をしました。教えていただいた「右、左、後ろを振り返る」ことを忘れずに、安全に過ごしたいと思います。

【2年生】図工の学習

画像1画像2画像3
 2年生でも図工の学習が始まり、今日の学習では、カラフルな「ひみつのたまご」をつくりました。
クレパスを力強く使って隙間なく色をぬったり、色を混ぜたり、模様を描いたり…。
色々な工夫を施した、自分だけのステキなたまごが完成しました。
次の授業では、このたまごを使って作品をつくっていきます。最後はどんな作品になるのか、とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31