もうすぐ2年生

 入学して10ヶ月が過ぎました。入学したての頃は6年生のお兄さん、お姉さんや先生たちの手を借りることがたくさんありましたが、最近はだいたいのことは一人でできるようになりました。紙コップで風車を作ったり、ペットボトルを利用して輪投げをしたり自分たちで楽しむことができるようになりました。
 後1ヶ月半、できることをもっと増やしていきたいと思います。

画像1画像2

2学期お楽しみ会

 各クラスでお楽しみ会をしました。事前に学級会でやることや係を話し合って決めました。教室や体育館で楽しい時間を過ごすことができました。
 2学期もたくさんのご協力をありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

画像1画像2

いた八まつり

14日1・2時間目に、1年生と6年生で「板八祭り」を行いました。
自分のお店の受付や説明などをしたり、6年生といっしょにいろいろなお店をまわったりしました。6年生が優しく接してくれて、お店を楽しむことができました。とても楽しい思い出ができました。

画像1画像2

全身で遊ぼう!

画像1画像2
 図工で「いろいろならべて」、「せんのかんじ いいかんじ」の学習をしました。
 「いろいろならべて」では、木の感触や匂いを楽しみながら、つなげて重ねて遊びました。友達の木材の使い方を見てお互いに工夫しながら楽しく活動することができました。
 「せんのかんじ いいかんじ」では、絵の具で初めて筆を使いました。紙いっぱいにまっすぐな線やぐるぐる線、なみなみ線を描きました。色を選んだり、筆の使い方を工夫したりして描いた線を楽しむことができました。

生活科「みずで あそぼう」

朝から楽しみにしていた水遊び。雨が上がるのを待って、校庭へ。空き容器を使って水鉄砲をしたり、針金ハンガーやストローなどを使ってしゃぼん玉をしたりしました。水がどこまで飛ばせるか友達と競争したり、道具を使っていろいろな大きさのシャボン玉を作ったりして、楽しみました。
画像1画像2

運動会、頑張りました。

画像1画像2
 5月28日、晴天のもと運動会が行われました。
 「かけっこ」はまっすぐ力強い走りを見せてくれました。
 ダンス「紅蓮華」は、速いテンポの曲でしたが、リズムに乗って楽しく踊ることができました。2回の隊形移動は子ども同士で声をかけ合いながら日に日に上達し、本番ではしっかり自分の場所に行くことができました。
 保護者の皆様のたくさんの温かい拍手、どうもありがとうございました。

学校探検の打ち合わせ

12日(木)、1・2年生で学校探検の打ち合わせをしました。来週の学校探検のグループに分かれて、2年生がやり方を説明してくれました。2年生のお兄さんお姉さんの説明を一生懸命聞いて、一緒にまわる2年生の名前や探検のルールを覚えました。来週の学校探検がとても楽しみです。
画像1画像2

初めての給食

今日は、1年生にとって初めての給食でした。
メニューは、カレーライス、野菜サラダ、牛乳でした。
配膳も後片付けも全部自分たちでやりました。
「おいしい!」と笑顔で食べることができました。
少しずつ食べる量が多くなったり、配膳が速くなったりしていけるようにしていきたいと思います。
お家でも励ましてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28