ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

1月14日(金)

画像1
<今日の献立>
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢
・牛乳

1月13日(木)

画像1
<今日の献立>
・関西風かけわかめうどん
・磯辺もち
・フルーツポンチ
・牛乳

鏡開きにちなんで、磯辺もちが登場しました。
子供たちにとても好評でした。

1月12日(水)

画像1
<今日の献立>
・キムチチャーハン
・参鶏湯風スープ
・みかん
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
今学期も、作りたてのおいしい給食を
提供して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(水)

画像1画像2
<今日の献立> ☆冬至の行事食
・わかめごはん
・かぼちゃコロッケ
・ゆずドレサラダ
・牛乳

冬至の日に合わせて、かぼちゃとゆずを使用した献立です。
3年生から、「今日の給食は、全部おいしかったです。」と
感想がありました。
2学期最後の給食も、子供たちが楽しく食べている顔を思い
浮かべながら丁寧に作りました。
3学期の給食も、楽しみにしていてください。

12月21日(火)

画像1
<今日の献立>
・かけカレー南蛮
・みかん
・牛乳

12月20日(月)

画像1
<今日の献立>
・麦ごはん
・マーボー豆腐
・野菜の中華和え
・牛乳

12月17日(金)

画像1
<今日の献立>
・ミルクパン
・煮込みハンバーグ
・ABCマカロニスープ
・牛乳

12月16日(木)

画像1
<今日の献立>
・菜めし
・ししゃもの素焼き
・塩肉じゃが
・牛乳

12月15日(水)

画像1
<今日の献立>
・あぶたま丼
・野菜のからし和え
・フルーツミックス
・牛乳

12月14日(火)

画像1
<今日の献立> ☆新メニュー:豆のケーキを食べよう
・スパゲティナポリタン
・海藻サラダ
・白いんげん豆のケーキ
・牛乳

新メニューの白いんげん豆のケーキは、大変好評でした。
「また食べたいです。」と、リクエストがありました。

12月13日(月)

画像1
<今日の献立>
・チキンストロガノフ
・サイコロサラダ
・みかん
・牛乳

12月10日(金)

画像1
<今日の献立> ☆フィリピンの家庭料理
・シナガック(フィリピン風ガーリックライス)
・豚ひき肉入り野菜炒め
・香味野菜とビーフンのスープ
・牛乳


12月9日(木)

画像1
<今日の献立>
・コッペパン
・ポテトエッグ
・野菜スープ
・フルーツミックス
・牛乳

12月8日(水)

画像1画像2
<今日の献立> ☆板橋ふれあい農園会給食
・板橋産にんじんごはん
・鯖のごまみそ焼き
・わかめスープ
・牛乳

今日は、板橋区内の農家さんが栽培したにんじんを
献立に使用した、地産地消給食でした。
新鮮なにんじんが入ったごはんとスープは、とても
おいしかったです。
子供たちは、給食のためににんじんを育ててくれた
農家さんに、感謝の気持ちをもって食べました。

12月7日(火)

画像1
<今日の献立>
・あんかけ焼きそば
・パンチビーンズ
・りんご
・牛乳

寒い季節に、あんかけ焼きそばがぴったりでした。
子どもたちも、よく食べていました。

12月6日(月)

画像1
<今日の献立>
・きびのごはん
・おでん
・ごあまえ
・牛乳

12月3日(金)

画像1画像2
<今日の献立> ☆給食でSDGsを体験しよう!
・ごはん
・SDGsふりかけ(昆布と削り節の佃煮)
・すけそうたらの東煮
・みそ汁
・牛乳

普段は、だしを取ったあとに捨ててしまう昆布と削り節を
ふりかけにしました。
作る側の責任と食べる側の責任で、食品ロスを減らして、
食べ物を大切にしていきましょう。

12月2日(木)

画像1
<今日の献立>
・きんぴらチーズドック
・ミネストラスープ
・フルーツミックス
・牛乳

12月1日(水)

画像1
<今日の献立>
・カレービーンズ丼
・アーモンドサラダ
・牛乳

11月30日(火)

画像1
<今日の献立>
・豚肉のしぐれごはん
・生揚げと青菜の煮浸し
・かんぴょうの卵とじ汁
・牛乳

今月の給食目標は、「おいしい給食ありがとう」でした。
毎日食べる給食は、八百屋さん、肉屋さん、魚屋さん、
牛乳屋さん、調理員さんなど、多くの人々のたくさんの
努力により作られています。
給食に関わる人々全員に、直接会ってお礼を言うことは
難しいですが、「ありがとう」という気持ちを込めて、
「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつは
できます。
給食を用意してくれる人々に感謝して、しっかりあいさつ
する習慣をつけましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式