ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

帰校式

画像1
 雨続きの3日でしたが、子供たちは元気に帰ってきました。
 班長から、3日間頑張ったことや良かったことが発表されました。
また、先生からも、3日間指示が先生からでなく班長さんから行われたことや各係が皆のために自主的に動くことができたことが良かったとの話がありました。
 友達や先生の話に耳を傾け、自分の中に入れる姿が3日間たくさん見られました。
この経験を明日からの学校生活でぜひ生かしていってほしいです。


いちご狩り

画像1
画像2
画像3
いちご狩りの感想を聞かせてください。

美味しかったです。
いちごがとても甘くて美味しかったです。
いちごがおっきくて甘くて、とてもお腹いっぱいになりました。
いちごがまるで初恋のような甘酸っぱさでした。(笑)

東照宮

画像1
画像2
画像3
小雨の降る中、東照宮を見学しました。
9時の開門前に並びましたけれども。すでに二つの学校が先に到着をしていました。
陽明門が新しくなって観光客が一段と増えてきています。
世界遺産の東照宮を見学して徳川幕府の大きな影響力や江戸時代の建築技術の素晴らしさを感じました。

退館式

画像1
画像2
画像3
日光移動教室の3日目が始まります。

3日間お世話になった旅館を後にします。
気持ちよく過ごすために、旅館の方は様々なおもてなしをしてくださいました。
ありがとうございました。

3日目朝食

画像1
食事担当は毎回、いただきますとごちそうさまのあいさつとともに一言ずつ話をしています。

3日目の朝食の挨拶は、
これから訪れる東照宮への期待、宿での最後になる朝食に感謝しましょう。
でした。

3日目朝会

画像1
画像2
画像3
今朝は雨が止みました。
外で朝会を行うことができました。

担任の先生からは、
今日は3日目です。
旅館の人やバスの運転手さんやガイドさん、そして関わってくださった人に感謝の気持ちを伝えましょう。
との話がありました。

きょう、学校に戻ります。

室内レクレーション

画像1
画像2
おはようございます。
いよいよ最終日です。

夕食を食べた後、室内レクレーションをしました。

感想を聞かせてください。

遊びました。
仲間との絆が深まりました。
人狼ゲームが出来るから楽しかった。
いろいろなものが受けて、居心地が良かった。

2日目夕食

画像1
画像2
画像3
三人の男の子にインタビューをしました。

おかわりの秘訣を教えてください。
よく噛んで食べます。
とにかく食べます。
お腹いっぱいでもおかわりをします。

本日のお知らせはこの記事までとします。
最後の夜です。思い出をたくさん作ってほしいです。
おやすみなさい。

お買い物タイム

画像1
画像2
画像3
お買い物の感想聞かせてください。

お土産は誰に帰りたいですか?
自分です。
ありがとうございます。

お土産は誰に買いたいですか?
家族です。
ありがとうございます。

何を買いましたか?
えっと、せんべいを買いました。お母さんたちに買いました。
ありがとうございました。

華厳の滝

画像1
画像2
画像3
華厳の滝の見学を終えて バスガイドさんのお話

日本の中では三本の指に入る滝を見てもらいました。
みんなは今日、見た滝の中でどの滝が一番好きですか?
見た滝を覚えてる?
華厳の滝、湯滝、龍頭の滝、
龍頭の滝は上から見たら綺麗だね 
日光には48滝と言われるほどたくさんの滝があります。

いろは坂のカーブが始まります。
看板表示を見つけてください。左側。そうです。はい。
最後のカーブは何カーブまででしょうか?
21から始まって最後のカーブは48なので、48カーブまで下りていきます。

かつてこのいろは坂は対面通行だったので、のぼりも下りも同じ道を使っていましたが、今は新しく上り用、下り専用に分かれています。
この急な山を下って行くためには、かなり勾配が急で、カープもきつくなっているので、ちょっと行きに比べると、帰りはかなり急カーブになります。 

みんなには看板を見つけながら下りていってほしいと思います。
雨であんまり遠くの方が見晴らしがきかないんだけれども、周辺を見ながら下りていきましょう。

これからみんなの宿泊先に戻っていきます。
奥日光の気温にだいぶ慣れましたか?
標高1200から1400mぐらいにいた時間が長かったんですけどね。寒かったっと思います。

旅館の方の心遣い

画像1
画像2
関東地方が梅雨入り入りをしたとみられるというニュースがあり、日光移動教室は一日目から雨模様です。
濡れた傘や靴を旅館の方が、一つ一つ丁寧に乾かしてくださいました。
きめ細やかな心遣いに感謝です。

湯滝

画像1
画像2
画像3
バスガイドさんの話より

間もなくでみんなが歩いてきてくれた近くを今こうして戻っていくような感じです。
右側の生徒さんはね、ちょっと見えづらいと思うので、ちょっとだけね、おしりを上げて一瞬だけど、左側へ行きましょうか?
滝も下から見るのとね、上から見るのではもちろん違うんです。
湯滝は流れ落ちていく方が幅が広がっているので、迫力があると思います。
だいたい総延長が70mぐらい、落差は50m、幅25m
湯滝はこの先になります。
はい、それが明るくなってきたね。
このまま天気はもってくればいいんですけど。

戦場ヶ原ハイキング

画像1
画像2
画像3
9時過ぎから小雨の中、戦場ヶ原のハイキングを行ないました。
雨は激しくなることはなく、およそ2時間で無事に光徳牧場にたどりつきました。
森は大きな傘のように、6年生に雨が降り注ぐのを防いでくれました。
昨日からの雨で、ところどころに水たまりができ、道がぬかるんでいました。
深い緑の森の中を歩き続けると、湿地帯が広がり、見通しが良くなりました。
雨の中のハイキングも趣があり、楽しかったです。

日光湯元温泉

画像1
画像2
画像3
足湯の感想を教えてください。

臭かったけど、気持ちよかった。
気持ち良かったです。
温かかった。
足がサラサラになって楽しかった。

2日目朝食

画像1
画像2
画像3
2日目を迎えました。 6年生はみんな元気です!

日光彫体験

画像1
画像2
画像3
一日目の夜は日光彫体験です。

鉛筆立てや手鏡など自分が選んだ素材に絵柄を刻みます。

特別な彫刻刀を使っての日光彫は、刃物の扱いが難しそうです。

日光の思い出が一つできました。

1日目の夕食

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

一日目の夕食です。
感想を聞かせてください。

栄養バランスがいいですね。
おいしいしか思い浮かばない。
うまい。おかずが多い。

一日目はこれで終わります。

本日の夜の様子や明朝の様子は、明日アップいたします。
よろしくお願いいたします。

入館式

画像1
画像2
画像3
無事に宿舎の東観荘に着きました。
早速、入館式を行いました。

はじめの言葉の担当の児童は、
三つの期待を紹介しました。それは、温泉、食事、部屋です。部屋では友達と楽しく過ごすことです。

先生の方からは、
ルールとマナーを守って旅館を利用すること。そして、旅館でもたくさん思い出を作って欲しいとの話がありました。

終りの言葉担当の児童は、
食事の湯葉の刺身と夜の日光彫の体験が楽しみです。
との挨拶がありました。

入館式の後は、引率の教員の打合せと班長が集が集まり予定の確認をおこないました。

今日は一日、雨模様でしたが、みんな元気に一日目の予定を過ごしています。

イワナの炭火焼

画像1
画像2
画像3
ちょっと感想聞かせてください。

感想ですか?
うん、そうですね。
あのね、塩がね、多いんです。
ふわふわで、もっちもち。
塩もいい感じにかかってて、皮はカリカリですね。
うまい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31