子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

ヘチマの種

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校事務の村上さんが野菜の苗を持ってきてくださり、学級菜園で育ててくださっています。この日はヘチマの種に興味を示した児童に、「間引き」の説明を丁寧にしてくれていました。

4月20日 キャベツのお世話(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科の観察に向けてキャベツを学級花壇で育てています。休み時間を使って、毎日草むしりと水やりを欠かさずに行ってくれています。キャベツの成長を日々感じながら、愛情を持ってお世話をしてくれています。

4月20日 ビオトープの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もビオトープには児童の姿がありました。ビオトープの整備を積極的に行う上学年の姿を見て下学年も集まってきています。1年生は水の中におたまじゃくしとメダカが共生していることを発見し、喜んでいました。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会の児童がビオトープに注水していると、きれいな虹が出ていました。今日はとても暖かくよい天気で、水の中もキラキラとよく見えました。緑や生き物に触れているときの児童の表情は皆穏やかで、自然の力を感じさせられます。

環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、休み時間に環境委員会の児童がビオトープの整備をしてくれています。熊手を使ってビオトープに浮かんだ藻を取って水をきれいにする作業です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31