ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6年音楽「鼓笛 校歌」

画像1画像2
はじめに、子供たちは担当する楽器ごとにパート練習をしました。練習中、うまくいかないことがあると互いにアドバイスしながら練習しました。パート練習の後は、全体で校歌を演奏しました。パートごとの演奏が1つになり、素敵な校歌になりました。

6年算数「角柱と円柱の体積」

画像1
学習のめあては「三角柱の体積のもとめ方を説明しよう」でした。子供たちは先生が提示する角柱の模型などを見ながら、体積のもとめ方を考えました。互いの考え方を説明しながら理解を深めました。

6年理科「物の燃え方と空気」

画像1
ビンの中でろうそくを燃やす前ともやした後での、空気の変化について調べました。子供たちは空気の変化を調べる気体検知管の使い方を学びました。次回、気体検知管を使って空気の変化を調べます。

鼓笛の練習

画像1
6年生は休み時間に鼓笛の練習をしています。現在は、希望する楽器を使って練習しています。

6年音楽「鼓笛:校歌」

画像1画像2
子供たちは希望したパートの練習をしました。CDから流れる音楽に合わせて何度も演奏しました。友達同士でアドバイスしながら高め合う姿はさすが最高学年です。

4年体育 「体育大会」表現種目の練習

4年生が校庭で、「体育大会」の表現種目の練習をしていました。6時間目のとても暑い中でしたが、しっかりと練習に取り組んでいました。どのような発表になるのか、今から楽しみですね。
画像1

6年 RST(リーディングスキルテスト)

画像1
6学年でRSTを実施ました。RSTとは子供たちの基本的な読解力を測定するためのテストです。子供たちは、一人一台タブレットを使って、テストに臨みました。

6年家庭科「ずすしく快適にすごす住まい方」

画像1
自分の生活を振り返り、快適な過ごし仕方を考えました。子供たちは、絵や写真をもとに夏を快適に過ごすための工夫について話し合いました。

6年 社会科「歴史の第1時間目」

今日の4時間目に6年生が校庭で社会科の歴史の授業をしました。今日は、「日本の歴史の大まかな流れを知ろう」というテーマで、50mの等尺年表を使った学習でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布