ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6年音楽 発表会

画像1画像2
「風を切って」の合奏発表会を行いました。子供たちは、グループごとに楽器を選び、パートの役割を考えて演奏しました。どのグループも練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。

6年体育

画像1
体育の学習の後半に、男女一緒にドッジビーをしました。当たってもいたくないのでみんな楽しく活動しました。6年生は卒業までカウントダウン。1日1日を大切に楽しい思い出を作ってほしいと思います。

6年体育 バスケットボール

画像1
前半は、ドリブル、シュートの基本的な技の練習を行い。後半はチーム対抗の試合を行いました。子供たちはルールを確認しながら、楽しく活動しました。

6年 学年レクリエーション

画像1
5時間目に学年でレクリエーションを行いました。男女混合のドッジボールを行い楽しい時間を過ごしました。

6年家庭科 楽しくソーイング

画像1画像2
ミシンを使ってオリジナルお弁当バッグを作りました。子供たちはミシンを上手に使って生地を縫い合わせました。子供たちはデザインにもこだわって丁寧に仕上げました。

6年算数 比例と反比例

画像1
プログラミングに挑戦しました。比例する2つの数字の着目し、パソコンを使ってグラフを作成しました。パソコンにグラフを作成するために必要な情報を正確に入力すると、画面にグラフができました。子供たちはグラフ作成のコツをつかむと、比例する様々なグラフを作り上げました。

6年国語 さまざまな生き方について考えよう

画像1画像2
3人の登場人物の仕事に対する姿勢や考えからプロフェッショナルについて考えました。子供たちは3人の登場人物の考えの共通点や相違点を付箋に書き出し、内容ごとに整理しました。プロフェッショナルとは、「失敗してもあきらめず努力できる人」「夢に向かって努力し続ける人」などと子供たちの考えが出てきました。

6年算数 反比例

画像1
問題文をよみ、反比例する2つの数の関係を式に表しました。一人一人考えたことをノートにまとめ、先生に質問したり、アドバイスをもらったりしながら理解を深めました。

6年音楽 曲想にふさわしい表現を工夫して演奏しよう

画像1
合奏「風を切って」の練習をしました。子供たちは楽譜を見ながらパートに分かれて練習しました。分からないことがあると先生に質問したり、アドバイスをもらったりしながら意欲的に練習しました。初めてのパート練習でしたが、みんな集中して取り組んでいました。

6年生 校旗当番

画像1
 毎朝、6年生は校旗を挙げてくれています。校旗を挙げることは最高学年の立派な役割です。今日も6年生は校旗を挙げてくれました。「任された役割の責任を果たす」ことの大切さを下級生に伝えてください。

6年 オーケストラ鑑賞教室

画像1画像2
楽団の方たちが本校に来てくださり、オーケストラ鑑賞教室を行いました。子供たちは迫力ある演奏、繊細できれいな音色を感じていました。

6年理科 大地のつくり

画像1画像2
岩石の中にある化石を探しました。子供たちは岩石を上手に掘って、化石があるかどうか調べました。化石を見つけた子に実物を見せてもらいました。

6年保健 薬物乱用防止教室

画像1
校医の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。子供たちは、薬物の恐ろしさ、誘われた時の断り方などについて学びました。今回の学習を通して、どんなときも誘惑に負けず自分のことを大切にしてほしいと思います。

6年 租税教室

画像1画像2
税理士の方をお招きして、「税金」について学習しました。子供たちは「税金とは」「私たちのくらしと税金」「税金のしくみ」などについて学びました。税金について学んだことを生かして、これから生活してほしいと思います。

6年道徳 相互理解・寛容「銀のしょく台」

画像1
道徳の授業で、「広い心」「謙虚な心」について考えました。子供たちは、登場人物の心情を考え、互いの考えを交流しました。最後に、自分の生活をふり返り、「広い心」「謙虚な心」について考えを深めました。

6年音楽 周りの音を聞いて、合奏しよう

画像1
鼓笛で演奏する「校歌」を練習しました。始めは鍵盤ハーモニカ、小太鼓などのパートに分かれて練習しました。その後は全体で演奏しました。全体演奏では、一人一人が指揮者の指揮棒を見て、リズムを合わせて演奏できました。

11月土曜授業プラン 6年書写「希望」

画像1
「希望」という文字を、用紙の大きさに合わせて書きました。子供たちは一画一画手本を見ながら、集中して書きました。1月には席書会があります。みなさんの作品を楽しみにしています。

11月土曜授業プラン 6年国語 まちの未来をえがこう

画像1
未来のまちづくりについて、調べ学習をしました。グループでテーマを決め、誰が何を調べるか互いの役割を決めて情報を集めました。この学習を通して子供たちが未来のまちの姿をどのように想像していくのか楽しみです。

6年音楽  鑑賞「祝典序曲」

画像1
学習のめあては、「オーケストラのひびきに親しみましょう」です。子供たちは、めあてを意識し、曲が流れると集中して聴いていました。演奏されている楽器の種類、音色、響きや曲全体の特徴などを聴き取り、気付いたことや感じたことをカードにまとめました。

友達の力ってすごい!

少し前の様子になりますが、国語「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習風景です。友達の書いた文章をお互いに読み合い、感想やアドバイスを送り合っています。アドバイスを受けてより深い文章に仕上げることができました!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 安全指導・安全点検 祝い感謝する会
3/3 保護者会(全学年)