ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5年図工 掘り進み版画

画像1画像2
下絵を版にうつし、配色を考えながら掘り進めました。子供たちは、一堀一堀丁寧に、気持ちを込めて掘り進めていました。彫刻刀の使い方にも気を付けて、安全に活動しました。

物のとけ方

画像1画像2
 理科の学習で、「物のとけ方」の学習をしています。今日は、一定の量の水に食塩とミョウバンがどれくらい溶けるのか調べました。意外に、水に溶ける量が多かったですが、どれくらいで溶けきるのか、積極的に調べていました。感染症予防対策として、プラスチックのついたてをして実験を行っています。

11月土曜授業プラン 5年総合的な学習の時間 SDGsについて調べよう

画像1画像2
今日の学習では「SDG‘s」について調べたいことを出し合いました。「私は食料を大切するために自分ができることを調べたい。」などと、これから学習していきたいこと互いに伝え合っていました。

5年国語 朗読で表現しよう

画像1
グループごとに音読発表をしました。これまで子供たちは発表の時に誰がどこを読むか話し合い、役割を決めて練習してきました。本番では練習の成果を発揮して、自信をもって表現できました。

5年社会 自動車づくりにはげむ人々

画像1画像2
これまで子供たちは、これからの自動車づくりにはユニバーサルデザインの観点が必要だということを学習してきました。そこで今日は、「ユニバーサルデザイン」について詳しく調べました。授業後、「ユニバーサルデザインには、7つの原則があることが分かった。」「ユニバーサルデザインの意味が分かりました。」などと子供たちから感想がありました。今後の子供たちの学びが楽しみです。

5年 学習の時間

画像1
教科書の大切な説明の文を視写しました。制限時間の中で子供たちは、教科書の言葉をよく見て集中して書き写していました。教室には、子供たちが鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。

書写の時間

画像1画像2
「ポイントに気を付けて書こう」のめあてで、「出発」の字を書きました。お手本をよく見て、画の長さやつながりに気を付け、集中して画くことができました。作品は廊下に掲示しますのでご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布(▲含:保健関係)