ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5年理科 電気が生み出す力

画像1画像2
電磁石には極があることを、実験を通して確かめました。子供たちは友達同士ペアになり、実験器具を準備して確かめました。実験がうまくいかない時は、友達からアドバイスをもらいながら活動しました。

5年家庭科

画像1画像2
「野菜をゆでる」「ごはんを炊く」「味噌汁をつくる」の学習をしました。しかし、調理実習ができないため、ご家庭で調理の課題に取り組んでいただきました。家庭科室前には、課題に取り組んできた子たちの素敵な報告書が掲示してあります。

5年外国語活動  can you play ~?

画像1
「can you play ?」の表現について学習をしました。始めに子供たちはALTの発音をよく聞き、「can you play ?」の発音練習をしました。後半は、クラス全体でALTからの質問に答えながらゲームを行いました。子供たちは大変意欲的に活動していました。

5年 短縄跳びをしました

画像1
体育の授業のはじめに短縄跳びを行いました。担任の先生が子供たちと一緒に跳びはじめると、子供たちは負けじと一生懸命に跳んでいました。これからも縄跳びで体力作りに励みましょう。

5年総合 みんなのSDGs

画像1
グループごとにテーマを決めて調べ学習をしています。子供たちは疑問に思ったことを先生方に質問したり、アイディアを尋ねたりして解決しています。また、調べたことを実際に自分で試して確かめているグループもあります。今後も子供たちの活動の様子をお伝えします。

SDGs 「海の豊かさを守ろう」

 SDGsの17の目標の中に、「14 海の豊かさを守ろう」という目標があります。海洋資源の持続性や、主にプラスチックによる海洋汚染について調べ、問題を解決するべく活動してきました。その取組の1つとして、「木のストロー」作りを行いました。プラスチックを使わずに、地中に帰る素材で作られたストローを、使うのを楽しみにしています。
画像1画像2

リモート工場見学

 12月24日(木)に、愛知県にある三菱自動車岡崎工場さんにリモートで工場見学をさせていただきました。工場の中の様々なロボットや、組み立ての時の細かい工夫など、教科書だけでは分からない自動車工場の様子について知ることができました。学習の後半では質疑応答の時間をとっていただき、何人か質問することができました。海外への輸出や関連工場のことについての回答を聞いて、理解を深めました。
画像1
画像2

みんなのSDGs

画像1画像2
 総合的な学習の時間でSDGsについての学習を進めています。これまで「世界の目標17」について調べてきて、地球の未来のために行動することが必要だということを知りました。最近ではマイバッグを作ったり、生ゴミから肥料を作ったりするために活動をしています。
 17日には、「人や国の不平等をなくそう」を調べているグループの子供たちが、JICA北海道(札幌)職員である野吾奈穂子さんと、リモート取材を行いました。野吾さんは国際的活動を行い、「SDGsの歌」を作ってSDGsについて広めている方です。「フェアトレード」「SDGsの歌を作った経緯」「学校生活の中でできる取組」等について、たくさんのアドバイスやお話をいただきました。

株式会社バンダイ ユニバーサルデザイン授業

 7日の3・4時間目に、株式会社バンダイさんによるUD学習を行いました。家の中や駅など、身近にあるUDから、バンダイさんが作っているおもちゃの中のUDなど、「みんなが使いやすい」「思いやり」の視点で作られ、使われているものを知ることができました。授業の後半では、UDの視点で作られたUDトランプのパッケージを考える学習を通して、UDトランプの良さをキャッチフレーズを使って紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 鉄棒遊び

画像1
鉄棒遊びでは、いろいろな技を練習しています。今日は、初めにこれまで練習してきた技を練習した後、お話鉄棒にチャレンジしました。お話鉄棒とは、お話に合わせて鉄棒の技を決めるものです。先生がやり方を説明すると「やってみたい!」と、子供たちはすぐに練習に取り組みました。

5年図工 掘り進み版画

画像1画像2
下絵を版にうつし、配色を考えながら掘り進めました。子供たちは、一堀一堀丁寧に、気持ちを込めて掘り進めていました。彫刻刀の使い方にも気を付けて、安全に活動しました。

物のとけ方

画像1画像2
 理科の学習で、「物のとけ方」の学習をしています。今日は、一定の量の水に食塩とミョウバンがどれくらい溶けるのか調べました。意外に、水に溶ける量が多かったですが、どれくらいで溶けきるのか、積極的に調べていました。感染症予防対策として、プラスチックのついたてをして実験を行っています。

11月土曜授業プラン 5年総合的な学習の時間 SDGsについて調べよう

画像1画像2
今日の学習では「SDG‘s」について調べたいことを出し合いました。「私は食料を大切するために自分ができることを調べたい。」などと、これから学習していきたいこと互いに伝え合っていました。

5年国語 朗読で表現しよう

画像1
グループごとに音読発表をしました。これまで子供たちは発表の時に誰がどこを読むか話し合い、役割を決めて練習してきました。本番では練習の成果を発揮して、自信をもって表現できました。

5年社会 自動車づくりにはげむ人々

画像1画像2
これまで子供たちは、これからの自動車づくりにはユニバーサルデザインの観点が必要だということを学習してきました。そこで今日は、「ユニバーサルデザイン」について詳しく調べました。授業後、「ユニバーサルデザインには、7つの原則があることが分かった。」「ユニバーサルデザインの意味が分かりました。」などと子供たちから感想がありました。今後の子供たちの学びが楽しみです。

5年 学習の時間

画像1
教科書の大切な説明の文を視写しました。制限時間の中で子供たちは、教科書の言葉をよく見て集中して書き写していました。教室には、子供たちが鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。

書写の時間

画像1画像2
「ポイントに気を付けて書こう」のめあてで、「出発」の字を書きました。お手本をよく見て、画の長さやつながりに気を付け、集中して画くことができました。作品は廊下に掲示しますのでご覧ください。

キラプロ、活動しています!

 5年生は、地域の保育園、幼稚園との交流活動を行う「キラキラプロジェクト」という学習をしています。今の状況下でも、年長組の園児のみなさんのために、何か交流ができないかということでたくさん話し合い、案を考えてきました。
 今日は、新河岸保育園と新河岸幼稚園にご挨拶に行きました。新河岸保育園のグループは、作ってきた「なぞときお手紙」を渡し、読んでもらうようにお願いしました。また、新河岸幼稚園では、自作の動画を観て工作に取り組んでもらえるように、お願いをしてきました。どちらのグループも礼儀正しく先生方と話し、これから自分たちがしたい交流活動について、丁寧に説明してお願いすることができました。

画像1
画像2

聖マリア保育園にご挨拶にいきました!

 5年生は、地域の保育園、幼稚園との交流活動を行う「キラキラプロジェクト」という学習をしています。今の状況下でも、年長組の園児のみなさんのために、何か交流ができないかということでたくさん話し合い、案を考えてきました。
 そこで21日、聖マリア保育園のグループの子供たちが保育園に伺い、考えた案を提案したり、お願いしたりしてきました。手紙での交流や、動画での学校案内、十分な距離をとっての交流活動等を提案し、快く承諾をいただきました。保育園の先生方や、園児たちを前に、立派に提案する姿を見て、高学年としての成長を感じることができました。
画像1
画像2

キラプロ(保育園・幼稚園との交流)

 毎年5年生が行っていた近隣の保育園、幼稚園との交流学習を、工夫して今年度も実施します。例年のように、校内の案内や、園に伺って遊ぶ活動ができない中で、どんなことをしたら良い交流ができるか、みんなで話し合い、様々な案を出しました。園ごとにグループに分かれ、それぞれできそうなことを考え、積極的に活動しています。園児を喜ばせてあげたい、学校の楽しさを教えたいという気持ちが、活動の様子から伝わってきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 安全指導・安全点検 祝い感謝する会
3/3 保護者会(全学年)