ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年総合 交流学習

画像1
教室で展示の学習をしました。ゲストティーチャーから説明を受けながら、活動をすすめました。子どもたちは意欲的に活動に取り組みました。

4年総合 交流学習

画像1
視覚に障がいがある方をゲストティーチャーとして招いて交流学習を行いました。子どもたちは視覚に障害があっても素晴らしいピアノの演奏をする姿をみて驚いていました。その後、子どもたちは伴奏に合わせて「スマイルアゲイン」を合唱しました。

4年算数 分数のしくみを調べよう

画像1
学習の最後に、ふり返りをしました。子どもたちは大切な言葉を使って自分の学びを表現しました。

4年算数 分数のしくみを調べよう

画像1
学んだことをもとに練習問題に取り組みました。問題に取り組んだ後、みんなで答え合わせをしました。みんな自信満々でした。

4年算数 分数のしくみを調べよう

画像1
学習のまとめをしました。子どもたちが考えたことや気付いたことをもとに、まとめの言葉を考えました。

4年算数 分数のしくみを調べよう

画像1
学習のめあては「分数の計算のしかたを考えよう」です。子どもたちの考えを電子黒板に映し、みんなで共有しました。

4年 JRC出張授業

画像1画像2
日本赤十字協会の方が学校に来てくださり、授業をしてくださりました。はじめに、子どもたちは、JRCがどんな取組をしているのかお話を聞きました。その後、災害があったとき、どのようにして命を守るのかを体験を通して学びました。

4年 総合

画像1
月曜日にJRC(日本赤十字協会)の方がゲストティーチャーとして授業をしてくださいます。今日は、事前学習として、JRCではどんな取組をしているのか調べました。子どもたちは一人一人テーマを考えて調べ学習に取り組みました。

舟渡おとしより相談センター出前授業(4年)

画像1画像2
舟渡おとしより相談センターの方と地域の方々が30人ほど来校し、認知症について学習しました。子どもたちは認知症について理解した上で、身近に認知症の方がいたときどのようなことを心がけて、どのように接したらよいか地域の方々と話し合いました。

4年総合的な学習の時間 いろいろな人とともに

4年生も5,6時間目に、おとしより相談センターの方々や地域の高齢者の方々にゲストティーチャーに来ていただき、高齢者の方々の特性について学んだり、実際の声かけの仕方を体験してみたりして、高齢者の方々のことを体験的に理解することができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31