ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年学習発表会

画像1
校外学習で熱帯植物園・温水プール、ガスタンク、水再生センターなどを見学して学んだことを発表しました。

4年図工 へんてきな山の物語

画像1画像2
きき手と反対の手で山を描いたらへんてこな形になっちゃった。へんてこな形のへんてこな山を想像して描きました。

4年体育 ハードル走

画像1
学習のめあては、「踏み切りと歩数を意識して、ハードルを跳ぼう」です。子どもたちは、ミニハードルを使って、リズムよく跳び越える練習をしました。

5年 休み時間の様子

画像1
体育館で過ごしました。明日の大縄跳び大会に向けて、先生と一緒に練習しました。

4年 休み時間の様子

画像1
校庭でドッジボールをしました。今日は、2学年の先生も混ざって楽しみました。子どもたちは先生が投げるスピードボールをしっかりキャッチしていました。みんな上手でした。

4年 休み時間の様子

画像1
4年生はドッジボールが大好きです。男女一緒に仲良く過ごしていました。

4年図工 ヘンテコ山の物語

画像1画像2
学習のめあては「ヘンテコ山を想像して、自分が考えたヘンテコ山を描こう」です。子どもたちはいろいろなヘンテコ山を想像して、画用紙に描きました。片付けの時間になると、気持ちを切り替えて、活動することができました。

4年音楽 こきりこ

画像1
学習のめあては、「楽器の演奏の様子や踊りを見て、気付いたことを伝え合おう。」です。子どもたちは、曲を聴いて様々な楽器の音色やリズムの特徴などについて気付いたことや分かったことを発表しました。

4年図工 でこぼこサーカス

画像1画像2
学習のめあては、「版の写し方をしり、サーカスを表現しよう」です。子どもたちは、手や足のパーツを使って、サーカスならではの躍動感のある動きを表現しました。

4年 休み時間の様子

画像1
校庭でドッジボールをしていました。女子は、男子が投げたボールをナイスキャッチする場面があり、とても盛り上がりました。ドッジボール大好きな4年生です。

4年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。男の子も女の子もみんなたのしそうに取り組んでいました。

4年 社会科見学6

画像1画像2画像3
東京都水道歴史館では、江戸時代以降の明治、大正、昭和、平成、令和の水道についても展示されていました。歴史館の方に丁寧に説明をしていただきました。

4年 社会科見学5

画像1画像2画像3
今日の最後の見学先は、東京都水道歴史館です。玉川上水のビデオを見た後、歴史館の方に案内をしてもらったり、長屋のセットを実際に見たりしながら江戸の上水についての学習をしました。

4年 社会科見学4

画像1画像2画像3
昼食の後は、TOKYOミナトリエに来ました。20階の展望台からは東京港の様子がよく見えました。また、たくさんの展示物もあり、子どもたちはどれを見ても興味津々で見学しています。

4年 社会科見学3

画像1
昼食は潮風公園でお弁当を食べました。

4年 社会科見学2

画像1画像2画像3
社会科見学船で子供たちは景色を見ながらゆっくりとくつろいでいます。

4年 社会科見学

画像1画像2画像3
4年生は、今日は東京湾岸に社会科見学に来ています。今、子供たちは、社会科見学船という船に乗って東京湾をぐるっと回っています。初めて見る景色にみんな大喜びです。

4年 科学館移動教室6

画像1画像2
最後に、グループのみんなでできた電池を2つ、3つ、4つと直列につないで、豆電球をつけたり、電子メロディーを鳴らしたりして、明るさや大音の大きさを確かめたりしました。

4年 科学館移動教室5

画像1画像2
できた乾電池が本当にできたかどうか豆電球をつけて試しています。その後、電池の+と−を確かめるために検流計を間に入れて確かめました。

科学館移動教室4

画像1画像2画像3
先生の話を聞きながら、電池を作っています。さあ、上手にできるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31