ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年国語 ごんぎつね

画像1
場面ごとの「ごん」と「兵十」の気持ちの変化を読み取りました。はじめに音読を行い、子供たちは読み取ったことをもとに考えをまとめました。友達と交流し、考えを深めました。

4年 学習発表会(児童鑑賞日)

画像1画像2
都道府県について調べたことを発表しました。子供たちは、調べた都道府県を映像資料にまとめました。わかりやすく工夫してまとめたり、クイズ形式にして見ている人を楽しませたりする発表でした。子供たちの調べる力や調べたことをまとめる力に驚かされました。

4年図工 鑑賞をしよう

画像1
学習のめあては「カードアートを使って様々な作品にふれよう」です。名画が描かれたカードを班に配られると、子供たちは絵をよく見て、気付いたことや思ったことなどを話し合いました。子供たちは素敵な絵に触れて、心が動かされているようでした。

4年国語 ごんぎつね

画像1
学習のめあては「ごんと兵十の言葉や行動から、互いの気持ちを想像したことを話し合おう」です。子供たちは、まず一人で考えをまとめ、次にグループで話し合いました。互いの考えを聞き合うことで、新たな考えに気付きました。

4年図工 作品を展示しました

画像1画像2
木片と木片をつなぎ合わせて、動きのある作品をつくりました。完成した作品を廊下に並べると、作品が今にも動き出しそうに感じました。

4年体育 小型ハードル

画像1
ミニハードルや段ボールなどを障害物にして跳び越えました。子供たちは、障害物と障害物をリズムよく走ることを意識して練習しました

4年社会

画像1
社会科の学習で取り組んできた東京都の文化財マップが完成しました。グループの中で協力してきた成果があらわれている文化財マップです。調べたことがわかりやすくまとめられていました。

4年国語 ごんぎつね

画像1
新しい学習に入りました。子供たちは「ごんぎつね」のお話を読んで、感想や疑問などをまとめました。子供たちが初めて読んで、考えたこと、わかったこと、疑問に思ったことを大切にしながら学習をすすめていきます。

4年社会

画像1画像2
社会の学習では、東京都の文化財マップづくりに取り組んでいます。子供たちはグループになり、お互いに役割を決めて、調べていました。クロムブックを活用して情報を効率よく集めていました。

4年 図書

画像1
6時間目、図書室で読書をしました。子供たちは本を借りると、楽しそうに読書をしました。図書室の使い方がとてもよかったです。

4年理科 物の体積と温度

画像1画像2
水を温めたり、冷やしたりしたときの体積の変化について調べました子供たちは空気の実験をもとに予想をたてて、確かめました。実験ではグループの中で役割を決めて、協力して活動しました。

4年外国語活動

画像1画像2
アルファベットの学習をしました。授業の前半、子供たちは「A」「B」「C」・・・・と先生と一緒に発音練習をしました。後半は、ビンゴをしながら、アルファベットに親しみました。

4年総合

画像1
学習のめあては「東京都の文化財や祭について調べたことを話し合おう」です。子供たちは、テーマを決めて、文化財や祭についてインターネットで調べました。子供たちは一つのことが分かると、さらに詳しく調べたり、新たな疑問を解決しようとしたりしながら学習をすすめていました。

4年算数  倍とかけ算、わり算

画像1
これまでの学習内容が身についているか確かめました。子供たちは、これまでの学習を振り返った後、問題を解きました。自信がない問題は繰り返し練習したり、先生に質問したりして理解を深めましょう。

4年図工 トントンつないで

画像1画像2
木のつなぎ方を工夫して、動く作品を作りました。作品を廊下に展示すると、作品たちが今にも動き出しそうです。躍動感がある作品が完成しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布