ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年図工「光の花」

画像1画像2
学習のめあては「材料を光に当てて、色の変わり方を試して、光の花のデザインを考えよう」です。子どもたちは、先生のお手本を見ると光る花に興味や関心を高めていました。作り方を習うと、自分がイメージした「光る花」を工夫しながら作りました。

3年理科 学習のまとめ

画像1
理科の学習も、まとめです。今日は、理科ノートの問題を解きながら、これまでの学習を振り返りました。

3年音楽 手拍子とリズム

画像1
グループの友達と手拍子リズムをつくって、発表しました。一人一人のリズムには、その子なりの工夫がみられ、楽しい発表になりました。

3年図工 にじんで広がる色の世界

画像1画像2
画用紙をたっぷりと水に濡らし、そこへ絵の具をたらすと、絵の具がにじんで色が広がりました。できた色や形から、お話を想像して描きました。

3年社会 校外学習「工場見学」

画像1画像2画像3
今日は、3年生が学区域内にある製本工場に工場見学に行きました。一昨年は工場見学ができず、昨年は「リモート工場見学」でしたが、今年は久しぶりに実際に工場を見学することができました。工場の方々も社長さん自ら説明をしてくださるなど、全社挙げて本校の工場見学をバックアップしてくださいました。子どもたちは工場の機械をすぐそばで見ることができたり、働く人に質問をしながら見学したりするなど、実際の見学でなければできない経験をたくさんして来ることができました。この後、学習のまとめをしていきます。

3年 自転車交通安全教室

画像1画像2
高島平警察署と板橋区役所の方のご指導により、自転車交通安全教室を行いました。。子どもたちは、自転車の乗り方や交通安全の約束について学びました。

3年 保健

画像1
学習のめあては「自分の一日の生活の仕方について友達と話し合おう」です。子どもたちは、自分の生活の様子をふり返り、友達と話し合いながら考えを深めました。自分の生活の仕方を自分で正しく判断し、行動していきましょう。

3年音楽 ゆかいな鉄琴

画像1画像2
学習のめあては、「たがいの音のひびき合わせながら、合奏しよう」です。子どもたちは自分のパートの練習の成果を発表することができました。演奏しているときの真剣な態度が素晴らしかったです。

ホウセンカに水やりをしました

画像1
休み時間、子どもたちがホウセンカの様子を見ると、ここ数日の暑さで、ホウセンカの元気がなくなっていました。子どもたちは、大急ぎで水やりをしました。水をたくさん吸ったホウセンカは、元気になりました。

3年社会

画像1画像2
子どもたちは、本がどのように作られるのか学習しました。今回は、Chromebookを使って、一つ一つの工程の内容や流れを確かめました。子どもたちは、Chromebookの操作がとても上手でした。

3年 社会

画像1
子どもたちは、製本工場について学習しています。今日は、本がどのようにして作られるか資料をもとに考えました。気づいたことや考えたことをたくさん発表しました。

2年図工 えのぐ島

画像1
絵の具の使い方が上手になってきた2年生。色を混ぜたり、水で薄めたりしながら絵の具でえのぐ島を描きました。

3年国語 はりねずみと金貨

画像1
学習のめあては、「場面・人物・出来事を友達と話し合い、これからの学習の仕方を知ろう」です。先生が子どもたちに作品の挿絵を見せると子どもたちは気付いたことをたくさん発表しました。先生が音読すると、文章を追いながら集中して読んでいました

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
子どもたちは、町探検を通して分かったことを白地図にまとめました。住宅地や工場が多いところなど調べて分かったことを詳しくまとめました。どんな地図ができるのでしょうか。

3年算数 かけ算のしかたを考えよう

画像1
学習のめあては「何十のかけ算の計算の仕方を考え、説明しよう」です。子どもたちは20×3の計算の仕方を、これまでに習ったことをいかして図や言葉を使って説明しました。

3年図画工作 絵の具と水のハーモニー

画像1
学習のめあては「筆の使い方や水の量を工夫しながら、いろいろな絵の具をつかって描こう」です。子どもたちは、色を混ぜて新しい色をつくり、思い通りに線を描きました。子ども同士互いの線を見合って、よいところをたくさん見つけました。

3年 体力テスト ソフトボール投げ

画像1
2時間目に、体力テスト(ソフトボール投げ・シャトルラン)を行いました。ソフトボール投げでは、校長先生からボールの投げ方のこつを教えていただきました。子どもたちは自己記録の更新を目指して、全力で投げました。

3年音楽 ゆかいな木琴

画像1
学習のめあては「鉄琴と低音のパートの旋律の練習をしよう」です。子どもたちは選んだ楽器ごとに分かれて練習しました。

学習の時間

画像1
子どもたちはChromebookを使って、考えを交流しました。教科書を読んで考えたことが電子黒板に映し出されると、互いの考えを比べながら考えを深めていました。

3年図工 使って楽しいカラフルねんど

画像1
学習のめあては「紙ねんどに絵の具で好きな色を付けて小物入れをつくろう」です。子どもたちは、どんな小物入れを作るかイメージし、紙粘ねんどを使って形や色を工夫しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31