ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年 総合 たんけん 新河岸の町3

画像1画像2
子どもたちは、グループになって安全・注意・きけんな場所について話し合いました。司会者、記録者・助言者などの役割を決めて活動をすすめました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町2

画像1画像2
子どもたちは、町の様子について調べたことをもとに「安全」「ちゅううい」「きけん」な場所についてまとめ方を確認しました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町

画像1
学習のめあては「ちょうさした場所の安全・注意・きけんについて話し合おう」です。子どもたちは、学習のゴールを確認し、見通しをもって取り組みました

3年体育 跳び箱

画像1
学習のねらいは、「抱え込み跳び動き方を覚えての練習をしよう」です。子どもたちは、めあてを決めて、自分が挑戦したい技を練習しました。

3年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。男女混合の2チームに分かれて、楽しく活動しました。

3年 道徳

画像1
子どもたちは、読み物資料の登場人物の気持ちを考えながら、日常生活の中の安全について考えました。子どもたちの発言がとても活発でした。

3年図工 でこぼこサーカス

画像1画像2
学習のめあては「はんの作り方や写し方を知り、でこぼこサーカスを表現しよう」です。子どもたちは、サーカスの様子をイメージして下絵を作りました。その後、イメージした動物や建物などを表現するためにパーツを一つ一つ丁寧に作りました。

3年 体育大会に向けて

画像1
3・4年の合同練習の最後に、団体競技の練習をしました。子どもたちは、友達と力を合わせて取り組んでいました。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の1,2時間目に、総合的な学習の時間「たんけん!新河岸の町」で、地域安全マップを作るための3回目のフィールドワークをしました。今日は、高島平駅周辺を観察してきました。

3年理科 太陽とかげを調べよう

画像1
鏡を使ってはね返した日光が当たったところの明るさや温度を調べました。子どもたちは、上手に日光を反射させて、実験をすすめました。

2年 算数

画像1
かけ算九九の練習をしました。子どもたちは、友達とペアになってかけ算九九の練習をしました。5の段がとても上手でした。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に、総合的な学習の時間「たんけん!新河岸の町」で、昨日に続いて地域安全マップを作るためのフィールドワークをしました。今日は、「高島平ふれあい館」や「高島平温水プール」、「熱帯環境植物館」など、学校の南側にある学区域内の施設や「前谷津川緑道」の周りを歩いて観察してきました。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の1,2時間目に総合的な学習の時間「たんけん!新河岸の町」で、地域安全マップを作るためのフィールドワークをしました。不審者が入ってこないように、またみんながすぐ逃げられるようにどのような工夫をしているのか、今日は学校の真ん前にある「新河岸一丁目公園」、「徳丸橋公園」、「しらさぎ公園」、新河岸1丁目と2丁目の団地を歩いてきました。タブレットで写真に撮ったり、メモをしたりしながら学習してくることができました。

3年図工 光の花

画像1画像2
子どもたちは、トレーシングペーパーを使って作品の仕上げをしました。素敵な作品が完成しました。

3・4年体育 体育大会の練習

画像1
団体競技「気まぐれ台風の目」の練習をしました。子どもたちは、紅組・白組に分かれて、練習しました。

3年道徳

画像1画像2
子どもたちは、資料から読み取ったことをもとに考えたことを、タブレット端末を活用して交流しました。

3年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。ボールを投げたり、ボールをキャッチしたりと楽しそうに活動していました。

3年国語

画像1
子どもたちは、タブレット端末を使って、漢字の練習をしました。字の形や書き順を確かめながら、練習しました。

3年総合

画像1
犯罪が置きやすい場所は「見えにくい」「入りやすい」所、ということを昨日警察の方から教わりました。子どもたちは地域安全マップを作るための学習計画を考えました。

3年総合

画像1
高島平警察から警察官がゲストティーチャーとして来てくださいました。子どもたちは、警察の方のお話しを聞きながら、犯罪が起こりやすい場所について考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31