ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年 校内作品展 平面作品 でこぼこサーカス

画像1画像2
工作用紙で土台を作り、でこぼこした材料を重ねて、サーカスを表現しました。刷り上がりをイメージしながら『版』を作るのは難しかったですが、諦めずに作ることができました。

3年音楽 きれいなソラシ

画像1
学習のめあては、「ソの運指を覚え、正しい運指で演奏しよう」です。子どもたちは、先生から「ソ」の指づかいを教えてもらい、指づかいを確かめながら何度も練習しました。

3年 休み時間の様子

画像1
竹馬などの遊具を使って遊んでいました。うまく竹馬にうまく乗れないと、優しくアドバイスし合いながら楽しそうに練習していました。

3年国語 モチモチの木

画像1
場面ごとの「豆太の気持ち」を読み取りながら学習をすすめています。子どもたちは、音読を終えると「豆太」の気持ちについて読み取ったことを、シートにまとめました。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
今日は、総合的な学習の時間「荒川土手で自然と遊ぼう」で、晩秋から初冬の「荒川土手」の様子を観察しに行きました。子どもたちはタブレットを手に持ち、見付けた植物や動物の様子を一生懸命にカメラに収めていました。

3年 音楽

画像1
学習のめあては、「息づかいや音色に気をつけて、なめらかに演奏しよう」です。子どもたちは、楽譜を見ながらリコーダーの練習をしました。特に、「「シ」「ラ」の音の指づかいを意識して練習しました。

3・4年合同歌唱

画像1
「スマイルアゲイン」を歌いました。3・4学年の児童が、心を一つに歌いました。体育館いっぱいに歌声が広がりました。

3年 学習発表会

画像1
地域の防災について、発表しました。これまでの学習で学んだ、「見えやすい 入りづらい」は安全、「見えずらい 入りやすい」は危険をキーワードに発表しました。少し緊張気味でしたが、立派な発表でした。

3年外国語活動

画像1画像2
学習のめあては、「アルファベットカードをAから順に並べよう」です。子どもたちは、教科書を見ながら、アルファベットカードを正しくならべました。教科書を見ないで、ならべることができた子もいたので驚きました。

3年 学習発表に向けて

画像1画像2
体育館で発表の練習をしました。全員で練習のめあてを確認し、通し練習を2回行いました。本番までもう少しです、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

3年 書写

画像1画像2
今月の課題は「友」です。子どもたちは、「とめる」「はらう」の筆遣いに気をつけながら練習しました。

3年道徳 お父さんからの手紙

画像1
子どもたちは、読み物資料を読んで登場人物の気持ちについて話し合いました。家族を大切にすることの大切さについて考えました。

3年国語 案内の手紙を書こう

画像1
学習のめあては、「案内の手紙を書くために必要なことがらについて話し合おう」です。子どもたちは、学習発表会を案内する手紙を書き始めました。

3年 算数「長さ」

画像1画像2画像3
3年生の今日の5時間目は算数でした。
今日は、「1km」はどのくらいの長さなのか、実際に学校の外を歩いて確かめました。実際に歩いて見ることで、「1km」の概観をつかむことができました。

2年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。審判は先生が務め、みんなでルールを守り、楽しく過ごしました。

3年国語

画像1画像2
スピーチの学習をしています。子どもたちは、発表に向けて原稿作りをしました。話の中心をきめて、原稿を書きました。

4年 国語

画像1画像2
ローマ字の学習をしました。子どもたちは、タブレットに身近なものの名前をローマ字で入力しました。ローマ字表現を覚えると、入力がとても早くなりました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町6

画像1画像2
学習のふり返りをしました。子どもたちは、自分の学びをふり返り、ワークシートにまとめました。その後、先生が子どもたちが書いたふり返りを紹介し、みんなで共有しました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町5

画像1
学習のまとめをしました。子どもたちの発表から、安全・注意・きけんな場所は身近なところにあることがわかりました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町4

画像1画像2
グループごとに話し合ったことを発表しました。内容が整理されていて、とても分かりやすかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31