ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年社会 火事から人々の安全を守る

画像1画像2
これまでの学習のまとめをしました。子供たちはグループになって大きな模造紙に調べたことや考えたことを書きました。子供同士で役割を決めて、効率よく活動していました。

3年書写 書き初めの練習

画像1画像2
書き初め用の半紙に「友だち」と書きました。先生から書き方のポイントを教えてもらい、その後練習しました。子供たちは、手本をよく見て一画一画ていねいに書きました。

3年社会 火事から人々の安全を守る

画像1画像2
消防署見学で学んだことを話し合いながらまとめました。子供たちはグループの中でそれぞれが見学で取材したことを付箋にまとめ、内容ごとに整理しました。話し合いが大変スムーズで時間内に上手にまとめることができました。

3年 新河岸まつり

画像1
3年生は「ドキドキたからさがし」と「やって楽しいオリジナルサバイバルゲーム」をしました。サバイバルゲームでは、敵味方に分かれて対戦式のゲームをしました。

3年社会 消防署見学

画像1画像2
消防署を見学してきました。消防署の方から、消防署のお仕事のことや火事を防ぐために大切なことなどを教えていただきました。普段は見ることができない消防署の中の様子や消防署の方が使う道具などもくわしく説明していただきました。貴重な学習の機会になりました。

3年 新河岸まつりの準備

画像1
 宝探しの準備をしていました。「お客さんが楽しめるようにするにはどうしようか」と、子供たちは何度も話し合いを行い、みんなのお店を完成させていました。もうすぐお店が完成します。

3年体育 小型ハードル

画像1
3年体育 小型ハードル
学習のめあては「リズムよくしょうがいをとび超えて走ろう」です。子供たちは、コースに置いてあるミニハードルやケンステップなどとび超えながらリズムよく走りました。

3年図書の時間

画像1
子供たちは、興味のある本を手に取り、楽しそうに読書に親しみました。みんな集中して本を読んでいました。

3年社会 火事から地域の安全を守る

画像1画像2
学習のめあては「これまでの学習をもとに、学習問題を作ろう」です。これまで学習してきた火事を防ぐために働く人、火事を防ぐための仕組み等をもとに、これからくわしく調べたいことについて話し合いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布