ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2年国語 かさこじぞう

画像1
場面ごとに音読し、心に残った様子を絵に表しました。おじいさんやおじぞうさんの様子がとても上手に画けていました。子供たちはお互いの絵のよいところをたくさん見つけて伝え合いました。

2年算数 かけ算

画像1
学習のめあては「4倍について考えて話し合おう」です。4の段になると少し難しくなります。子供たちは先生の話をよく聞きながら、考えました。家に帰っても九九の練習を頑張りましょう。


2年図工

画像1画像2
カッターナイフの使い方を練習しました。先生からカッターナイフの安全な使い方について説明を聞いた後、カッターナイフで画用紙を切りました。安全第一、落ち着いて刃物を使いましょう。


2年国語 かさこじぞう

画像1
学習のめあては「お話のはじまりとおわりについてかんがえ、話し合おう」です。本文全体を音読した後、お話の始まりと終わりを比べながら内容を読み取りました。内容を比べて読むとお話全体がよく分かりました。

2年音楽 さがしてつくろう

画像1
学習のめあては「3人でつくった音楽を友達に伝わるように発表しよう」です。子供たちはグループで考えた音楽をみんなに発表しました。楽しい音楽がたくさん聞こえてきました。

2年音楽 さがしてつくろう

画像1
学習のめあては「3人組で見つけた音を組み合わせて音楽をつくろう」です。子供たちはグループ内で役割を決めて、音の組み合わせを楽しみました。


2年国語 かさこじぞう

画像1
学習のめあては「かさこを売るときと帰るときのじいさまの気持ちを考えて話し合おう」です。グループになっての音読にもな慣れてきました。どのグループからもしっかり友達と協力し、音読する声が聞こえてきました。

2年算数 かけ算

画像1
学習のめあては「5のだんの九九をおぼえよう」です。はじめは一人で声を出しながら練習し、その後は友達と問題を出し合って練習しました。オンラインで参加しているも一生懸命に取り組んでいました。

2年国語 かさこじぞう

画像1
 学習のめあては「グループの友達と役割をきめて音読しよう」です。子供たちは同じグループの友達と役割を決めて音読しました。登場人物になりきって、音読するのが上手でした。

2年国語 かさこじぞう

画像1
学習のめあては「お話を読んで、感想を書きましょう」です。子供たちは音読の後、心に残った場面について感想を書きました。子供たちは、心に残った理由を具体的にあげながら詳しく感想をまとめていました。

2年 国語

画像1
学習のめあては「学習のふり返り、学んだことを伝え合おう」です。子供たちは担任の先生からこれまでの学習について説明を聞きながら、学びをふり返りました。学んだことがたくさんありました。

2年国語 絵を見てお話を書こう

画像1
学習のめあては「友達のお話を読んだ感想を書こう」です。子供たちはめあてを確かめた後、友達がつくったお話を読んで、よかったところを見つけ、互いのよいところ発表し合いました。

2年算数 かけ算

画像1
学習のめあては「かけ算の答えが12になるおはじきのならべ方を考えよう」です。子供たちは12になるおはじきの並び方からかけ算の意味を考えました。授業の後半はタブレットを使ってドリルパークに取り組みました。

2年国語 絵を見てお話を書こう

画像1画像2
教科書の絵を見て想像したお話を文章にしています。子供たちは、原稿用紙の使い方にも気をつけて文章を書いていました。できたお話を先生に見せると、担任の先生から「すごくよく書けている」と褒められていました。

2年 読書活動

画像1
読書旬間中です。子供たちは好きな本を選んで読書に親しみました。本を読んでいるときの子供たちの顔はとても楽しそうでした。これからもたくさんの本に触れてください

2年 給食の時間

画像1
給食の準備はみんなで力を合わせて行います。給食当番が頑張って準備をすすめてくれました。子供たちは好き嫌いなく食べて、完食でした。

2年算数 三角形と四角形

画像1
学習のめあては「長方形、正方形、直角三角形をかこう」です。子供たちは定規を使って、角の大きさや辺の数に気をつけながら三角形や四角形を描きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布