ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

学級園を整備しました

画像1
学級園にチューリップの球根を植えました。球根は冬の寒さをしのぎ、春になると花を咲かせます。どんな花が咲くのか楽しみです。

6年避難訓練(起震車体験)

画像1
4人一組で起震車体験をしました。車が揺れ始めると、テーブルの下に頭を隠して身を守りました。

2年国語 ビーバーの大工事

画像1
学習のめあては「ビーバーはどんな順番で家を作っているのか話し合おう」です。はじめに、先生と一緒に音読をしました。子供たちは教科書の文字を正確に声に出して読むことができました。これからも音読が上手になるよう、繰り返し練習しましょう。

2年音楽

画像1
学習のめあては「拍のまとまりを感じ取りながら歌おう」です。子供たちは曲を聴いた後、曲のリズムを手拍子で確かめました。みんなの手拍子がそろうと、教室に一体感が生まれました。

2年体育 ボールゲーム

画像1
学習のめあては「ボールをドリブルしながら、走ろう」です。子供たちは一人一つボールを準備し、ドリブルの練習をしました。少しずつ走るスピードを上げられるようになりました。

2年国語

画像1
学習発表会に向けて頑張っていることを書きました。学習発表会で「かさこじぞう」の音読をします。これまで練習してきたことをふり返りながらまとめました。

2年算数 かけ算九九づくり

画像1
かけ算九九の学習は、「7のだん」まで進みました。子供たちは7のだんの答えになる数の並び方から規則性を見つけました。7のだんは、とても難しいので何度も練習して身につけましょう。

2年国語 あなのやくわり

画像1
説明文「あなのやくわり」を読みました。文章の中に「これ」「それ」などに指示語が何を指しているのか、話し合うことで詳しく読むことができました。

2年体育 ボールゲーム

画像1
学習のめあては「うまくあてる方法を考えながらゲームをしよう」です。子供たちは、2人組になりボールをけってパスする練習をしました。パスでは相手の正面にボールが転がるように蹴りました。

2年図工

画像1画像2
学習のめあては「カッターナイフの正しい使い方で、ていねいに切ろう」です。カッターナイフで色画用紙に描いた線(まっすぐ、くねくねなど)に沿って切れ込みを入れながら使い方の練習をしました。子供たちは先生の話をよく聞いて、安全第一で活動しました。

2年国語 かさこじぞう

画像1
音読発表をしました。子供たちはグループで練習してきた成果を発表しました。一人一人が真剣に取り組む姿はとてもよかったです。

2年国語 かさこじぞう

画像1
 学習のめあては「音読発表会の準備について話し合おう」です。子供たちは、音読発表会に向けて工夫することを話し合いました。音読発表会が楽しみです。

2年国語 かさこじぞう

画像1
場面ごとに音読し、心に残った様子を絵に表しました。おじいさんやおじぞうさんの様子がとても上手に画けていました。子供たちはお互いの絵のよいところをたくさん見つけて伝え合いました。

2年算数 かけ算

画像1
学習のめあては「4倍について考えて話し合おう」です。4の段になると少し難しくなります。子供たちは先生の話をよく聞きながら、考えました。家に帰っても九九の練習を頑張りましょう。


2年図工

画像1画像2
カッターナイフの使い方を練習しました。先生からカッターナイフの安全な使い方について説明を聞いた後、カッターナイフで画用紙を切りました。安全第一、落ち着いて刃物を使いましょう。


2年国語 かさこじぞう

画像1
学習のめあては「お話のはじまりとおわりについてかんがえ、話し合おう」です。本文全体を音読した後、お話の始まりと終わりを比べながら内容を読み取りました。内容を比べて読むとお話全体がよく分かりました。

2年音楽 さがしてつくろう

画像1
学習のめあては「3人でつくった音楽を友達に伝わるように発表しよう」です。子供たちはグループで考えた音楽をみんなに発表しました。楽しい音楽がたくさん聞こえてきました。

2年音楽 さがしてつくろう

画像1
学習のめあては「3人組で見つけた音を組み合わせて音楽をつくろう」です。子供たちはグループ内で役割を決めて、音の組み合わせを楽しみました。


2年国語 かさこじぞう

画像1
学習のめあては「かさこを売るときと帰るときのじいさまの気持ちを考えて話し合おう」です。グループになっての音読にもな慣れてきました。どのグループからもしっかり友達と協力し、音読する声が聞こえてきました。

2年算数 かけ算

画像1
学習のめあては「5のだんの九九をおぼえよう」です。はじめは一人で声を出しながら練習し、その後は友達と問題を出し合って練習しました。オンラインで参加しているも一生懸命に取り組んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布