ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1年国語

画像1
これから新聞づくりに取り組みます。子供たちは昨年、今の2年生が作った新聞を見て、よいところ、まねしたいところなどを見つて、自分の新聞づくりに生かしました。明日からは、新聞にどんなことを調べて書くかを学習します。どんな新聞が完成するか楽しみです。

1年体育 走るあそび

画像1
子供たちは活動(走るあそびのコーナー)の準備を自分たちで行い、活動中みんな全力で取り組みました。最後の整理体操もしっかり行いました。

1年算数 かたちづくり

画像1
学習のめあては「いろいろなかたちをつくろう」です。子供たちはいろいろな形のブロックを組み合わせて、例として教科書に載っている形と同じ形を作りました。同じ形ができあがると、「やった〜」と喜びの声が聞こえてきました。

1年作品展 のばしてぺったん(立体)

画像1
画像2
平らにのばした紙ねん土に、いろいろなものを押しつける型押しや引っかきなどをして形の変化を楽しみました。さいごに色をつけて、すてきな飾りができました。

1年作品展  おしゃれな鳥(平面作品)

画像1
画像2
とろ〜りねん土の触り心地を感じながら、鳥の原型をつくりました。色模様を考えてこんなおしゃれな羽根があったらいいなと思う鳥たちが誕生しました。

1年 休み時間の様子

画像1
金曜日の休み時間は体育館が使えるのでみんなでドッジボールをしました。ボールを投げることやボールをキャッチすることがとても上手になりました。

1年図工 作品鑑賞

画像1
作品展の作品を鑑賞しました。子供たちは廊下に掲示している1年生から6年生までの作品を鑑賞しました。素敵な作品を見つけると立ち止まってよ〜く見ていました。

1年生活 おもちゃづくり

画像1画像2
学習のめあては、「おもちゃを作って、あそぼう」です。子どもたちは、牛乳パック、新聞紙などを使ってけん玉を作りました。先生に作り方を教えてもらうと、手順どおりにおもちゃをつくりました。

1年図工 かみはんが

画像1画像2画像3
子供たちは紙版画に取り組みました。はじめに鼻や目や耳などのパーツを切り取り、顔の輪郭台紙に貼り付けると素敵な顔ができました。次に、顔の台紙にインクを塗って白い画用紙にのせて、上からしっかり押しつけると版画が完成しました。

給食の準備

画像1画像2
4時間目の授業が終わると、給食当番はおおいそがしです。手洗い、身支度を済ませると、自分の役割の位置について準備を進めていました。チームワークがとてもよかったです。

1年体育 マットあそび

画像1画像2画像3
学習のめあては「コースをつくってマットあそびをしよう」です。子供たちは学習のめあてを確認し、みんなで力を合わせてコース(なわとび・マット・ケンステップなど)を準備をしました。先生が音楽をかけるあそびがスタート。子供たちは楽しそうにコース上の運動に取り組みました。音楽が終わっても、子供たちは疲れを知らず、元気いっぱいでした。

1年図工

画像1画像2
「紙版画」にチャレンジします。子供たちは、顔を題材とした紙版画の作り方の説明を聞きました。顔のパーツをつくること、パーツは大きく作ることなどのこつを教わりながら、作品のイメージをつかんでいました。どんな顔を表現するのかな、作品が完成したら紹介します。

1年生活 おにはそと ふくはうち

画像1画像2画像3
学習のめあては「せつぶんをしり、おいだしたいおにをかこう」です。子供たちは自分の心から追い出したい鬼をよ〜く考えて、描きました。鬼を描き終わると、みんなで「鬼は外」「福は内」と元気に豆まきの練習をしました。

1年算数 たしざん

画像1画像2
学習のめあては「たしざんゲームでかつためのかずを見つけて、そのわけをはっぴょうしましょう」です。子供たちは、ゲームの説明文からたしざんゲームのやり方と勝ち方を読み取り、ゲームを楽しみました。子供たちはよく考え、そして学びを楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布