ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1年算数 3つのかずのけいさん

画像1
学習のめあては「しきをかいて、答えをだそう」です。子供たちは、問題文を読んで式をたてました。3つの数のたし算は初めてでしたが、正確に答えることができました。

1年算数 なんじ なんじはん

画像1
学習のめあては「ながいはりとみじかいはりのよみかたをしろう」です。先生が問題を出すと子供たちは自信満々に答えを出して、先生に見せに来ました。

1年 給食完食しました

画像1画像2
今日の給食は、子供たちが大好きな焼きそばでした。1年生は「いただきます」をすると、食べることに集中して、もりもり食べました。今日も食缶は、見事空っぽになりました。

国語 話したいな 聞きたいな

画像1
学習のめあては「はなしかた、ききかたに気をつけて、お気に入りの場所を発表しよう」です。子供たちは、教室のお気に入りの場所を紹介し合いました。お気に入りの理由は一人一人それぞれ、楽しい発表会になりました。

1年国語 漢字の学習

画像1画像2
新出漢字「先」の文字を学習しました。学習のめあては「まげ、はねに気をつけてかこう」です。子供たちは、手本をよく見て一画一画丁寧に練習しました。

1年図工

画像1
学習のめあては「かざりをくふうしてお気に入りのバックをつくろう」です。子供たちは画用紙で魚や星、動物などの飾りを工夫しながら作りました。互いのバックを見合って、よいところをたくさん見つけていました。

1年 セーフティ教室の振り返り

画像1
朝の会の中で、昨日行ったセーフティ教室で学んだ大切なことを振り返りました。先生が「道路を渡るときに気をつけることを覚えているかな。」と子供たちに声をかけると大きな声で「止まる」「見る」「待つ」と答えが返ってきました。最後に、子供たちは、子通安全リズム体操に楽しそう取り組み、交通安全を守ることへの意識を高めていました。

休み時間の様子

画像1
気持ちのよい青空の下、子供たちは元気に外遊びを楽しんでいました。3年生と5年生はドッジボールを楽しんでいました。今日は6年生が体育館で遊ぶことができる日でした。

1年 体育

画像1画像2
ボールを使って体を動かしました。ボールを高く投げてキャッチしたり、ドリブルをしたりなど子供たちは夢中になって体を動かしました。先生が「すごい」「できるようになったね」と子供たちを褒めると、子供たちはみんなうれしそうでした。

1年算数 10よりおおきいかず

画像1
学習のめあては「10のまとまりをつくってかぞえよう」です。子供たちは算数ブロックを使って、10のまとまりをつくりながら正確に数を数えました。

1年図工 かみをまるめて

画像1画像2
先週と同じく、画用紙を丸めて動物を作りました。子供たちは、できあがった作品を誇らしげに見せてくれました。どれも素敵な作品です。

1年国語 漢字の練習

画像1
今日は「下」の学習をしました。子供たちは字の形が逆三角形になるように手本を見ながら練習しました。先生に花丸をもらうととてもうれしそうでした。

1年 国語「えにっきをかこう」

画像1
学習のめあては「ていねいにかこう」です。子供たちは、先生の見本を見ながら絵日記の書き方を学びました。子供たちがどんな日記を書くのか楽しみです。

1年算数 少人数指導

画像1
算数の時間、子供たちは2つの教室に分かれて授業を受けています。今日は、答えが10よりも大きくなる計算の考え方を学習しました。ブロックを作って10のかたまりをつくりながら答えを導き出していました。

1年 図書の時間

画像1
緊急事態発令期間、図書室で本を読むことはできないため子供たちは借りた本を教室で読みます。子供たちは、ルールを守って本を借りていました。

1年 夏休みの学習の成果

画像1画像2
子供たちが取り組んだ課題を紹介します。
「ネームプレート作り」「日記」「計算練習」「貯金箱作り」「紙石けん作り」ドリル」など子供たち一人一人が一生懸命学習に向き合った様子がうかがえました。

1年

画像1
1年生は自分で連絡帳に予定や持ち物を書くことになります。家に帰ってから連絡帳に書いてあることがわかるように気をつけることをみんなで考えました。

1年図工「紙をまるめて」

画像1画像2画像3
図工室の廊下に子供たちの作品が並びました。素敵な猫の作品です。

1年図工「紙をまるめて」

画像1画像2
子供たちは画用紙を丸くまるめて作品を作りました。子供たちは手先を上手に使い、かわいらしい動物や植物などを完成させました。

1年 国語の学習

画像1
国語の時間のスタートは音読を行いました。子供たちは教科書の文章をしっかり声に出して読むことができました。久しぶりの音読でしたがとても上手でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布