ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1年算数 少人数指導

画像1
算数の時間、子供たちは2つの教室に分かれて授業を受けています。今日は、答えが10よりも大きくなる計算の考え方を学習しました。ブロックを作って10のかたまりをつくりながら答えを導き出していました。

1年 図書の時間

画像1
緊急事態発令期間、図書室で本を読むことはできないため子供たちは借りた本を教室で読みます。子供たちは、ルールを守って本を借りていました。

1年 夏休みの学習の成果

画像1画像2
子供たちが取り組んだ課題を紹介します。
「ネームプレート作り」「日記」「計算練習」「貯金箱作り」「紙石けん作り」ドリル」など子供たち一人一人が一生懸命学習に向き合った様子がうかがえました。

1年

画像1
1年生は自分で連絡帳に予定や持ち物を書くことになります。家に帰ってから連絡帳に書いてあることがわかるように気をつけることをみんなで考えました。

1年図工「紙をまるめて」

画像1画像2画像3
図工室の廊下に子供たちの作品が並びました。素敵な猫の作品です。

1年図工「紙をまるめて」

画像1画像2
子供たちは画用紙を丸くまるめて作品を作りました。子供たちは手先を上手に使い、かわいらしい動物や植物などを完成させました。

1年 国語の学習

画像1
国語の時間のスタートは音読を行いました。子供たちは教科書の文章をしっかり声に出して読むことができました。久しぶりの音読でしたがとても上手でした。

もうすぐ夏休みです

画像1
今日もアサガオがきれいな花を咲かせています。もうすぐ夏休みになります。夏休み期間中は、ご家庭でアサガオのお世話をお願いします。よろしくお願いします。

1年生活 「色水づくり」

画像1画像2
子供たちは自分が育ててきたアサガオの花を摘んで、色水をつくりました。青色、水色、紫色、赤色などのきれいな色水ができました。

アサガオの花がきれいにさいています

画像1
1年生がお世話しているアサガオがきれいに咲いています。どの鉢にも素敵な花が咲いています。夏休み中は、家庭に鉢を持ち帰りますのでよろしくお願いします。

なが〜い かみから

画像1画像2
学習のめあては「ながくなったおもしろいとおもうことを想像してかこう」です。子供たちは、えんとつ、東京タワー、ぞうの鼻などを想像して描きました。子供たちの想像力はすばらしい。

1年国語「かんじのがくしゅう」

画像1
学習のめあては「ながさにきをつけてかこう」です。子供たちは「六」という漢字を手本を見ながら練習しました。練習した文字を先生に見せると大きな花丸をもらいました。

1年算数「ひき算」

画像1
学習のめあては「7ー4の式になるもんだいをつくろう」です。子供たちは問題文のことばを考えながら問題をつくりました。

1年水泳

画像1
1年生はプールに入りました。先生の話をよく聞き、水慣れをしました。楽しく、安全に活動することができました。

1年音楽「この音なあに」「この音どこから」

画像1
学習のめあては「音をさがして、あそぼう」です。先生が音あて問題を出すと子供たちは音をよく聞き、積極的に答えていました。みんな意欲的に活動していました。

全員のアサガオの花が咲きました

画像1画像2
朝、1年生が育てているアサガオを見るときれいな花がたくさん咲いていました。一つ一つ鉢を見ていくと、全員のアサガオがきれいな花を咲かせていました。

1年国語「おおきなかぶ」

画像1
おおきなかぶの音読をしました。子供たちは一文ずつ順番に音読しました。先生が「友達の音読でよいところを見つけましたか」と尋ねると、子供たちは見つけたことをたくさん教えてくれました。子供たち同士が互いのよさを認め合い、自信をもって取り組んでいました。

1年算数「ひき算」

画像1
子供たちは、問題をノートにていねいに書き、意味を考えながら式をたてました。計算の確かめの際、ブロックの数を数えながら確認し、理解を深めました。

1年国語「かんじのがくしゅう」

画像1画像2
学習のめあては「ひらがなとおなじところはあるか考えよう」です。子供たちは「二」という漢字を学習しました。漢字の書き方だけでなく、読み方も学びました。

1年図工

画像1画像2
とび出す「お誕生日カード」を作りました。子供たちは丁寧に色塗りをしてカラフルな作品を作りました。カードを組み合わせるとき、うまくいかず困っている友達がいると優しく声をかけて助けてあげる子もいました。温かい雰囲気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布