8年生理科の授業

3月23日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、春や秋は、晴れの日と曇りや雨の日が繰り返されることが多いのはなぜか、グループで話し合っていました。
しっかり説明するのは、結構難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生社会の授業

3月22日、8年生社会の授業の様子です。
今日は、東北地方の文化について学習していました。
家の中で馬を飼っていたなど、いろいろと考えを巡らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生統計の授業

3月14日、8年生統計の授業の様子です。
今日もNPO法人のSTEM Leadersの方々をお招きして、統計の授業をしていただきました。
難しいだけに、一生懸命取り組んでいたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生数学の授業

3月10日、8年生数学の授業の様子です。
今日は昨日の続きで、統計の授業を行っていました。
自分で分析をして、発表用のスライドなどを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

3月9日、8年生理科の授業の様子です。
今日は電磁誘導の実験を行っていました。
コイルの中に電磁石を通して、検流計で電流が流れる様子を観察していました。
しかし、なかなか思うように検流計の針は振れていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年社会の授業

3月8日、8年生社会の授業の様子です。
今日は、市街地が拡大することの問題点やその解決策について考えていました。
電車が混むなど、いろいろな意見が出ていました。
上手に解決策が考えられたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生美術の授業

3月7日、8年生美術の授業の様子です。
今日は、時代の違う2つの絵画を比べて、この時代のこれが良いというポスターを制作する授業でした。
まずは、いろいろな絵画を、インターネットで調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8年生社会科の授業

3月2日、8年生社会科の授業の様子です。
今日は、日本の代表的な地域ということで、関東地方の学習を行っていました。
授業の中では、新宿の航空写真を見て、気が付いたことを書き出し特徴に気付くということを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生領域別テスト

2月28日、8年生の領域別テストの様子です。
昨日まで学年末考査で、テストが続きますが皆真剣に頑張っています。
9年生を目の前にしたこの時期、しっかり自分の実力を確認し、今後の学習に役立てて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生英語の授業

2月27日、8年生英語の授業の様子です。
今日は研究授業ということで、本校の先生や他校の先生方が多数参観していました。
授業の内容は、世界遺産の特徴や魅力を英文にするというものでした。
生徒たちは教科書や、インターネットを使って英文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生国語の授業

2月20日、8年生国語の授業の様子です。
今日は、動物園を題材にした、論説文を書いていました。
都立高校の入試にも出題されたりしていますが、根拠を元に自分の考えをまとめ、表現するという力は、社会に出る上で非常に大切な力だと思います。
どんどん力を伸ばして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

2月20日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、寒冷前線と天気の変化についてグループで話し合っていました。
教科書やインターネットを使って、いろいろと調べるのはかなり上手になってきているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生校外学習事後学習発表会

2月17日、先日8年生が出かけた鎌倉校外学習の事後学習がまとまったので、発表会を行いました。
自分たちが見聞きした物を、上手にまとめていました。
ちなみに、この時間に7年生は職場訪問に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生社会の授業

2月15日、8年生社会の授業の様子です。
今日は、多く降る雪を生かした産業ということで、豪雪地帯の学習をしていました。
めずらしく、ホワイトボードを使った、アナログの話し合いをしていました。
5月末には、修学旅行で五箇山に行くと思います。
その時には今日学習したことを、思い出して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生国語の授業

2月16日、8年生国語の授業の様子です。
今日は小倉百人一首をつかって、かるたとりを行っていました。
先生が読み上げる句を聞いて、頑張って札を探していました。
一喜一憂、かなり盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生英語の授業

2月14日、8年生英語の授業の様子です。
今日は、世界遺産に関するクイズを英語で行っていました。
とても盛り上がっていました。
問題の答えはタブレットで各自が入力し、最終的には上位3名が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

2月9日、8年生理科の授業の様子です。
こちらの理科の授業は、岩石について学習していました。
標本の岩石を実際に触りながら、先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

2月9日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、電力量と発熱量について学習していました。
今日は電子黒板がない教室だったので、電子黒板の代わりにGoogleMeetを使っていました。
何でもアイデア次第ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生英語の授業

2月8日、8年生英語の授業の様子です。
今日は、2人1組でお店の店員のお客の役に分かれて、会話をしていました。
とても真剣に行っていましたが、楽しそうでもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

2月7日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、電熱線の発熱量と電力の関係について、実験を行っていました。
道具をいろいろ使う割には、地味な実験でした。
しっかり実験結果を、考察できるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物

各種様式

授業改善推進プラン