7年生理科の授業

4月16日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、ガスバーナーの構造について学習していました。
ガスバーナーを分解して、班の友達と意見を交換し合いながら、調べていました。
のこガスバーナー、今の教科書には「ガスバーナー」と記載されています。
昔、中学生だったときに、このガスバーナーを「ガスバーナー」と習いましたか?
それとも、「ブンゼンバーナー」と習いましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生体育の授業

4月15日、7年生体育の授業の様子です。
今日は、集団行動の練習をしていました。
号令で足踏みを開始し、号令で止まる。
止まるのがちょっとそろいませんでしたが、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初の授業

4月12日、7年生初授業の様子です。
7年A組は数学、7年B組は英語が中学校で最初の授業となりました。
どちらもガイダンスで、授業の進め方や内容について説明を受けていました。
楽しく有意義な授業を3年間続けられるよう、先生たちは尽力します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生朝の風景

4月12日、7年生の朝の風景です。
登校してきた生徒たちが、各々授業の準備等を行っていました。
教室で始業時間を待ったり、廊下でロッカーに荷物の出し入れをしている生徒など様々です。
始業5分前でしたが、ほとんどの生徒が登校しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生校内巡り

4月11日、7年生が校内巡りを行いました。
学年の先生に案内されて、7年生が校内を巡っていました。
職員室前では、先生を尋ねてきたときの声のかけ方などの説明を受けて、代表の生徒が実際に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 区中研一斉部会
4/18 仮入部(終) 全国学力調査 富士見高原実踏
4/19 本入部 心臓検診(7,9)13:20〜
4/22 生徒写真15:20 アンケート実施