熱帯植物館

画像1画像2画像3
今日は熱帯植物館に行きました。
熱帯植物館は9月23日から、リニューアル工事のため、お休みになるそうです。工事の前に行くことができてよかったです!
大喜びの子どもたちでした。工事が終わったらまた行きましょう!!

スポーツカップ

画像1画像2画像3
今日は校長先生に「スポーツカップ」のやり方を教えてもらいました。
カップを重ねて、ピラミッドのようにつくっていきます。はじめは難しい様子の子どもたちでしたが、慣れてくると「楽しい!」と口々に話していました。
次回の「対戦」が楽しみです!

ぼく・わたしのまちをつくろう

画像1画像2画像3
今週は土曜授業がありました。
先日行った図工の授業では、子どもたちが思い思いに描いた「じぶんだけのまち」をつなげて、おおきなまちをつくりました。15枚の絵をつなげて大作ができあがりました!!

水あそび2020

画像1画像2画像3
今日はみんなで水遊びをしました。
ご家庭で用意していただいた「武器」を手にもち、水をかけ合いました。テンションがとてもあがっていた子どもたちでした。
その後の国語の授業でつくった詩をご覧ください。


『水あそび2020』    高一小5組

水がつめたい きもちいい♡
まとにむかって ピュー
みんなでかけあいっこ キャー!
こうちょうせんせい バケツでバチャーン!!
いっぱいかかって びしょぬれ
ペットボトル さいきょう
みんなが ばいがえし 水かけまくった
シャワーみたい にじができた
水ふうせん ばくだんみたい どかん!
水あそび たのしいな いい思い出(^o^)

2学期が始まりました!

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、元気な様子で登校してくる子どもたちをみて安心しました。
夏休みの思い出を「夏休みスゴロク」をしながら話しました。工夫しながら楽しい夏休みを過ごせていたようです。
写真は本日の「リトミック」での様子です。どのグループも楽しく体を動かすことができました。

榛名ごっこ3日目

画像1画像2
榛名ごっこ最終日の今日は、「熱帯植物館」に行きました。大きなエイやトラザメ、カメに大興奮の子どもたちでした。
様々な植物も見られ、「まるで群馬県の自然史博物館みたいだね!」と話していました。
午後はみんなの大好物を食べました。榛名の歌を聴きながら食べる「○○○○○○○」は格別でした。

榛名ごっこ2日目

画像1画像2画像3
榛名ごっこ2日目は、赤塚公園へ山登りに行きました。本当の榛名のような山道の階段を登っていき、皆大興奮でした。
また、榛名のお土産の買い物ごっこやきもだめしもやりました。きもだめしは、怖がりながらも皆楽しめてよかったです。

榛名ごっこ1日目

画像1画像2画像3
榛名ごっこ1日目は、開園式やお風呂練習、バスレクごっこやキャンプファイヤーごっこ等、行事が盛りだくさんな1日でした。
左の写真は、開園式で校長先生の話を聞いている様子です。
真ん中の写真は、バスレクごっこで榛名クイズをしている様子です。
右の写真は、キャンプファイヤーの「点火」の場面です。

ざりがにつり

画像1画像2画像3
高島平駅近くの緑道まで、「ざりがにつり」に行ってきました。
さきいかをえさにして、皆「がんばってつろう!」と
意気揚々と釣りはじめました。
今年は、合わせて4匹釣ることができました。
次回の図工の授業でざりがにの絵を描く予定です。

音楽と道徳の授業

画像1画像2
学校再開からちょうど一ヶ月余りが経ちました。
新しい生活様式や学校の一日の流れにも慣れてきた子どもたちです。
左の写真は音楽の授業風景です。
木琴やタンブリン等の楽器を使って楽しく演奏できました。
右の写真は道徳の授業風景です。
「コロタイジャー(健康戦士)」を通して、改めてコロナについて皆で考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31