ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

「3月11日」を前に

 明日「3月11日」は、2011年に「東日本大震災」が発生してから11年目となる日です。私は、明日、9年生の校外学習の引率にでてしまうため、今朝、全校生徒に向けて、放送で話をしました。
 「10mの高さの津波とは、板二中の校舎では3階の天井に相当することを目で確かめてみよう」、「帰宅困難」や「液状化現象」というワードから検索して映像資料を探してみようと伝えました。ご家庭でも、機会を捉えてテレビ番組等をお子様と一緒にご覧いただきながら、「災害時への備え」についてご確認いただければと思います。
 生徒には、現地での「語り部運動」についても話しました。最近、いくつかの特集番組で「震災を実体験した最後の世代の語り部たち」について取り上げていました。「最後の世代」とは、「当時4歳」以上のギリギリ記憶が残っている、現在の中学生から高校生のことをさしています。私が視聴した特集では、中学3年生と高校2年生の取り組みが紹介されていました。「震災を風化させてはいけない。しっかりと、当時起こったことを後世に伝えなければいけない。」という強い思いが伝わってきました。私たちが語り部となることはできませんが、「阪神・淡路大震災(1.17)」「東日本大震災(3.11)」、そして「関東大震災(9.1)」等の、節目節目には震災当時のことを再確認して、「日頃の備え」や「非常時の対応」についてしっかりと思い起こしましょう、と生徒に伝えました。
 明日、学校では区内で一斉に行われる「シェイクアウト訓練(1分防災訓練)」に参加します。ご家庭でも、是非取り組んでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校朝礼
卒業式練習(9年 3・4校時)
3/15 都立高校二次・分割後期発表日
卒業式練習(9年 2〜4校時)
3/16 卒業式練習(9年 3・4校時)
卒業式予行(5校時 7・8年5カット)
職員会議
3/17 卒業式前日準備
卒業式練習(9年 3・4校時)
給食終了(9年)
職員打ち合わせ
3/18 第75回卒業式