子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の社会の様子です。歴史の平清盛が登場する時代あたりを学習しています。教科書の文でわからない単語を辞書で調べる活動がありました。しっかりと文を読み込み、「太政大臣」や「朝廷」などについて調べていました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科の様子です。テストの丸付けを自分たちでしました。先生が読み上げる答えを聞いて合っているかを見極めマルやバツをつけました。記述問題も自分で判断して丸がつけられるように鍛えています。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽の様子です。音楽会で歌う歌の練習をしました。まだ自信はなさそうでしたが、それぞれが探り探り一生懸命歌っていました。サビはもう歌えるようで、「早くサビ歌いたい。」という声が聞こえてきました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合の様子です。日光移動教室についてスライドにまとめる活動もかなり進んできました。スライドのレイアウトを再考したり、文のわかりやすさを見直しているようでした。

日光移動教室13

画像1 画像1
 帰校式の様子です。協力しながらの集団生活が無事終了しました。日光の豊かな自然に触れたり、様々な体験活動ができたりと密度の濃い2泊3日となりました。この経験を生かして残りの小学校生活も頑張ってほしいと思います。

日光移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
 大谷資料館に到着しました。大谷資料館は、旧帝国ホテルの建材としても使われた「大谷石」の採掘の歴史を伝える資料館です。ライトアップされた館内はアート作品もあり、幻想的な空間でした。

日光移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
 だいや川公園に到着しました。自然豊かな原っぱを駆け回って遊んだ後、お弁当を美味しくいただきました。

日光移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光移動教室3日目です。ホテル高照とお別れし、五十嵐漆器店に到着しました。ここでは日光掘りの体験をさせてもらいました。自分で考えてきたデザインの下絵に沿って、彫刻刀でプレートや鏡などを彫り進めました。とても貴重な体験でした。

日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
 華厳の滝に到着しました。この日は雨で滝の上部は霧がかかり見えずらかったですが、それでも水が落ちていく大きな音が轟いていて、その迫力は伝わってきました。

日光移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
 湯滝から戦場ヶ原にかけてハイキングを行いました。雨上がりのため足下がぬかるみ、滑りやすくなっていましたがなんとか歩ききることができました。途中すれ違う学校やハイカーさんに元気にあいさつできていたのが立派でした。

日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目は湯本温泉の源泉を見学しました。たちこめる硫黄の匂いに驚きつつも、周辺の自然を楽しみながらハイキングを行いました。

日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホテル高照に到着しました。雨の中入館式を行い、入浴や食事などの共同生活が始まりました。各自の部屋では、持参したカードゲームなども行い、楽しく過ごしました。

日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
 大猷院に到着しました。御水屋で手や口を清めてから中へ入ります。大猷院は徳川三代将軍・家光公の霊廟です。華やかな東照宮とは違った趣があり、規模は小さいですが目立たない部分に技巧が凝らされていました。

日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の日光移動教室の様子です。東照宮に到着しました。東照宮は、徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。三猿や眠り猫などの動物をモチーフにした彫刻も多く、楽しみながら見学することができました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合の様子です。日光移動教室のことをスライドにまとめ、5年生に発表する準備をしました。少し懐かしみながら写真を見返し、資料を作成しているように見えました。発表の本番が楽しみです。

日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 足尾銅山に到着しました。トロッコに乗って全長約460メートルの薄暗い坑道に入っていくと、当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が再現されていました。日本の近代化を支えた足尾銅山の歴史や役割を学ぶことができました。

日光移動教室1

画像1 画像1
 6年生の日光移動教室の様子です。出発式を終え、ドキドキワクワクを抱えてバスに乗り込みました。車内では係の人が考えてくれた楽しいバスレクをしたり、皆が好きな音楽を聴いたりしました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合の時間です。日光で学習したことを下学年に発表する前に、クラスで話し合い整理をしました。同じ行程からも別のことを学んできたようで、「なるほど」「たしかに」という声が多く聞こえました。

6年生の

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6年生の様子です。日光彫り体験では、あらかじめデザインした絵を写し、三角の彫刻刀(ヒッカキ)を使って少しずつ慎重に彫っていきました。オリジナルのペンスタンド、手鏡、プレート、お皿を完成させました。だいや川公園では、緑いっぱいの芝生で思いっきり遊び、お弁当をいただきました。

6年生の様子

大谷資料館の見学が終わり、帰路に着いているところです。バスでは疲れから眠っている児童もいますが、怪我や体調不良もなく、全員が元気に過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査